あなたは語彙力ありますか?言葉のレパートリーは豊富ですか?

こんにちわ!でんぷんのりの「のりこさん」だよ!
訳の分からない登場の仕方で、なんかごめんね!!
さて、あなたはブログを書いていて「もっと語彙力(ごいりょく)があればな~」とか、「このブロガーさん、語彙力あるなー」って思ったことありませんか?
文章力が高い人は、間違いなく語彙力や表現力といった、文字を操る力に優れています。
表現力というのは言葉をどう組み合わせるか、それを考える力。
語彙力とは、知っている言葉のレパートリーを増やすこと。伝えたいことがあるけど、自分の知っている言葉ではしっくりこない。もう少し良い表現の言葉ないかな?そんな時に役立つ力です。
例えば「可愛い」という言葉一つとっても、「愛らしい」「幼げ」「愛くるしい」といった、同じ意味でありながら違う言い方があります。
というわけで今回は、語彙力とは何か、語彙力をつけるためにどうすれば良いか。ブログに語彙力は必要か。そんなお話です。
こちらの記事もおすすめ
語彙力とは、言葉のレパートリー
難しい説明をするより、この画像をデデデデデン!
さらに語彙力のないわたし pic.twitter.com/FhzTrrdXvS
— 加神 サキ@おしごと募集中 (@bodewignull) 2016年9月1日
その前に・・・
「あ~」って何やねん(笑)
難しい言葉をたくさん知っていることが良いわけではないので、左の彼女ほど難しい言葉を覚える必要はないかな?って思います。(私も知らない言葉ばっかり)
ですが、語彙力の差が文章の仕上がりに影響することも確かです。
でんぷんのりの「のりこさん」だよ!気まぐれだから突然登場するよ!
語彙力は難しい言葉を覚える。ということじゃなくて、使える言葉のレパートリーを増やすってことだね!
ブログに語彙力は必要?
ブログの目的は人によって違うので一概には言えませんが、ここでは集客のためにブログを始めた人。
収益化を目的としている人向けに、語彙力について書いていきますね!
まず、集客・収益を目的としたブログの場合、私は文章力よりも記事力が大事だと思っています。
ブログを書く時に一番覚えておいてほしいのは、読み手に伝わっているか、最後まで読んでもらえるかどうかです。
語彙力があれば、読み手に合わせた言葉を選び、表現することが出来ます。記事を書く時に「あー良い言葉が思いつかない~もうダメだー!」ということも少なくなります。
ジャン!!でんぷんのりの「のりこさん」だよ!
ここで一つ注意してほしいことがあるんだ!
最低限の語彙力は確かに必要なのですが、語彙力が高すぎる人も実は問題だったりします。以下で説明していきます。
語彙力高い言葉を使ってる文章って、読みにくい時がある
たまにいませんか?なんか難しい言葉ばっかり使う人。
確かに頭良さそうに見えるかも知れません。分かる!って思う人も中にはいるかも知れません。しかし、難しい言葉って、読者の読む気をなくしてしまうものなんです。
上の一文を頭よさげに言ってみると
エッヘン!!!
頭よさげに見えますよね(笑)私だって知的に見られたい!!
ですがそもそも、WEB上の文章って小説や新聞の書籍とは違うので、しっかり上手に書かなきゃ!って思わなくて良いんですよ!
専門用語は一般人にもわかりやすい言葉に書き換えて。英語やカタカナはなるべく分かりやすい言葉に書き換えて。
とことん読者目線に立って
「この言葉は難しくないかな?」
「分かりにくくないかな?」
そんな思いやりをもってブログの文章は書いてほしいなって思います^^
語彙力があると、同じようなテーマで文章を書いても、表現豊かな仕上がりになるんだ!
だけどブログで言葉を選ぶときは、読者目線に立つことも忘れちゃダメだよ!
あ、名乗り忘れていたね!でんぷんのりの「のりこさん」だよ!
語彙力を上げる、言葉のレパートリーを増やすには?
手っ取り早いのが「語彙(ごい)」に触れること。
語彙というのは、言葉の表現・言葉の使い方のことをいいます。
ボキャブラリーの多い媒体に触れている人ほど、語彙力は身に付きやすいといわれています。
当たり前のことであっても、その人なりの解釈で「自分の言葉」で書いてある文章は、読んでいるだけで多くの気づきや学びがあるのです。
また、最近では語彙力アプリや語彙力を上げるために役立つサイトなどもあります。ぜひ活用してみてください。
でんぷんのりこだよ!
ボキャブラリーの多い媒体って何やねんって思うよね!説明不足だね!
でんぷんのりこの悪い癖だね!てへぺろ。
ボキャブラリーの多い媒体というのは・・・
新聞や小説、漫画。ラジオやテレビ、漫画・・・歌詞。文章や言葉で構成されているものすべてだよ!
こういうものに多く触れることで、語彙力を鍛えることが出来るんだ!
のりこさんは最近TVでは、スカッとジャパンが好きなんだって!
おすすめサイト
語彙力を上げるために役に立つのが、同義語・類語・反対語を調べることが出来るweblioというサイトです。
同義語・類語っていうのは、同じ意味を持つ言葉のことだよ!
使える言葉のレパートリーを増やすために、すごく便利なサイトだから是非使ってみてください。
使い方
使い方はめっちゃ簡単です!
まず赤い枠部分に単語を入力してクリーック!!
こんな感じで、類語がずらっと出てきます^^
たまに「なんやコレ」みたいな言葉も出てくるんだけど、それはそれで結構楽しいです(笑)
「楽しい」っていう言葉ひとつとっても、「賑やか」「小気味よい」「心うれしい」「ハッピー」など、楽しいに代わって使える言葉が沢山出てきますね。
同じ意味でも、使う言葉によって響き方、感じ方が変わってきます。自分の気持ちを表わす時や物事を説明するとき、しっくりくる言葉がなかなか出てこないときに、ぜひ使ってみてください^^
補足
「対義語・反対語」をクリックすると、そのままですが、反対の意味を持つ言葉が出てきます。
「反対の意味の言葉が出てこない・・・」そんな時に、とっても役立ちますよ^^
まとめ
語彙力を上げることは、文章だけでなく会話においても役に立ちます。
相手に合わせて適切な表現の言葉を選べる人って良いですよね!
色々な言葉のレパートリーを知り、文章・会話でも読み手や相手に合わせた言葉を選べることって大切ですね!
おしまーい!
でんぷんのりこ
⇓次はこちらの記事がおすすめ!⇓