ZOOM無料版と有料版の違いは?価格や登録方法など

こんにちわ!ZOOM(ズーム)の公式サイトを見ていたら、英語表記ばかり。
翻訳機能を使ったら、もしかしてボビーオロゴンが翻訳やってるんじゃないのかなー。ってくらい、カタコト過ぎて迷宮に迷い込みました。
さて、ZOOM(ズーム)には、無料版と有料版があることはご存知でしょうか?
無料で使えるんだから無料の方を登録したい!でも使用時間・使用用途によっては、有料版を購入した方が良いかも知れません(私も有料版に登録した)。 ZOOM(ズーム)は有料版の中でも更に、
- 個人向け(小チームにお勧め)
- ビジネス向け(中規模ビジネス向けに最適化)
- 企業向け(大規模エンタープライズ対応)
の3つのプランがあります。今回はその中でも個人でビジネスを展開されている方(個人事業主)にお勧め、個人向け(プロ)プランについて説明していきます。
- ZOOMの料金(月額価格)について
- 無料版は40分の時間制限がある?
- レコーディング機能について
- ZOOM登録方法について

詳しくは以下の記事をご覧ください
気になるところから読む
ZOOM有料版(pro)と無料版の違い!料金や時間制限は?
これは公式サイトのものですが、何やろね!難しい。
ざっとみた感じだと、
- 料金
- 時間制限
- レコーディング(録画)
などに違いがあることは分かりますが、ちょっと見にくいですね。という訳で、簡単にまとめてみました!
ZOOM、有料版(pro)と無料版を比較!
無料版 | 有料版(プロ) | |
1対1の会議(時間) | 無制限 | 無制限 |
グループ会議(3人以上)時間 | 40分の時間制限あり | 無制限 |
録画(レコーディング)機能 | PCに録画動画を保存 | PCに録画動画を保存
クラウドに録画動画を保存 |
少しの違いはありますが、
- グループ会議(3人以上)での時間制限
- 録画(レコーディング)機能
この2つが、無料版と有料版を選ぶときの大きな決め手になることは確かです。詳しく説明していきます。
ZOOMは、無料版だとグループ会議は40分の時間制限あり
ZOOM(ズーム)の魅力は、大人数とWEB会議が出来るということ。そして、大人数との会話でも回線が安定しているところがメリットでもあります。 3人未満なら40分の時間制限はありませんが・・・
「それやったらSkypeでよくない???!!」
と思ってしまった私です。3人以上とグループ会議をするのであれば、無料版よりも有料版の方が時間制限がないので良いですね!
ZOOM有料版(pro)は、クラウドレコーディング(録画)が出来る
ZOOM(ズーム)は1クリック録画出来るのが、かなり便利で強みではないでしょうか?
違う録画ツールを使って録画する必要もなく、画面上に映し出されているレコーディングボタンを押すだけで録画が可能です。
この録画ですが、無料版と有料版で使える機能が少し違います。
※私は有料版なので、
- このコンピューターにレコーディング
- クラウドにレコーディング
の両方とも使うことが出来ますが、無料版ではクラウドレコーディング(録画)が出来ず
- このコンピューターにレコーディング
のみしか使用することが出来ません。
この違いって何なのでしょうか??私はサッパリ分かりませんでした(笑)なので調べてみました!
コンピューターにレコーディング(PC録画)とクラウドレコーディング(録画)の違い
一言でいうなら録画の保存先・保存方法、参加者さんに共有する場合の手間が違うという事です。
コンピューターにレコーディング(PC録画)の場合
名前の通り、自分のパソコンに保存されます。
Windowsの場合は「ドキュメント」の中に
「ZOOM」というフォルダが入ります。「ZOOM」をクリック。
さらにクリックしていくと
- audio_only
- playback
- zoom_0
というファイルが出来ています。
zoom_0というファイルが、mp4形式の動画ファイルになります。
パソコン上に保存された動画を参加者さんに見てもらう(共有する)場合、PC録画だと、ファイルで送ったりYOUTUBEにアップロードする必要があります。
少し手間がかかってしまいますね。図のようなイメージです。
また、PC録画には欠点があり、会議中に接続が不安定になったり途切れてしまった場合、そこで録画が終了してしまいます。大事な会議の場合だと、ちょっと不安が残ってしまいますね。

詳しくは以下の記事をご覧ください
クラウドレコーディング(録画)の場合
その前にクラウドって何?
まさこ
クラウドとは上記の図のようなイメージ。つまり、クラウド録画とはサーバー上に、動画を保存してくれるということになります。
何が便利なの?
まさこ
録画した動画は、サーバー上で勝手に処理してくれます。なので、処理が終わるまでパソコンをつけっぱなしにしておく必要がまずありません。
そして動画をサーバー上で再生することが出来るので、わざわざメールでファイルを送ったりYOUTUBEにアップロードしたりという手間がなく、URLをそのまま参加者さんに送る(共有)することが出来ます。
図のようなイメージです。
つまりこういうこと!
PC録画(無料・有料版) | クラウド録画(有料版のみ) | |
保存先 | パソコンの中 | サーバーの中 |
安定性 | 接続状況により、途中で録画が切れてしまう可能性がある | サーバー上での録画なので、切れることはない |
参加者との動画共有方法 | ファイルをメールなどで送る
YOUTUBEにアップロードして、見てもらうか、URLを教える |
URLを教えるだけ |
有料版(pro)の料金!月額価格はいくらなの?登録方法は??
実は料金が一番気になるところですよね!見てみるとさすがアメリカン←?$(ドル)表記です。
知らんがな。ドルとか知らんがな。という訳でググりました。
月額価格は、約1700円ということでした~!
ZOOM:有料版(プロ)登録方法
まずZOOM(ズーム)にログインします。(アカウント取得済みとして話を進めていきますね)
①『PLAN&PRICE』をクリック
②左から2列目(Pro)の『Buy Now』をクリック
③月払いと年払いどちらかを選択。
※年払いの方が約3400円お安いようです。
④下の方へ行き『Continue』をクリック(画面では翻訳機能で翻訳しているので「接続する」となっています)
⑤必要事項(名前や住所、支払い方法)を入力後、『Subscribe』をクリック(翻訳機能を使っているため「今すぐアップグレード」となっています)
これで申し込みは完了です!
まとめ:ZOOMの料金!時間制限など、無料版と有料版の違いとは?
簡単におさらいすると・・・
無料版 | 有料版 |
グループ会議(3人以上)時間制限あり(40分) | グループ会議(3人以上)時間制限なし |
パソコン録画可能 | パソコン録画可能
クラウド録画可能 |
無料 | 月額1700円程度 |
こんな感じです^^
使用目的、状況に合わせて、無料版の方が良いか、有料版の方が良いか選んでみてくださいね!!

詳しくは以下の記事をご覧ください
⇓次はこの記事がお勧め⇓
Comment
役立つ情報ありがとうございます。つかぬことをお伺いしますが、いろんなサイトでZOOMの説明があるのですが、御社は、ZOOMを販売されてるのですか?どこで、利益が上がるのかを教えていただきたいのです。
ちなみに私はRPAの導入コンサルティングをしています。ITが苦手なのですが。。。。今後ともよろしくお願いします。