関西人あるある~関西人の特徴と関西弁「関西人の取扱説明書」

テレビなどで「関東人と関西人の違い」など
「関西人だったら、こういう時どうするか・・・」と、何かとネタにされやすい関西人。
生まれてからずーーっと、関西に住んでいる私には当たり前のことも、違う地域に住んでいる人から見ると不思議な事って案外多いみたいです。例えば
- 関西人のノリ
- 会話
- どうしてあんなに面白いの?
- 関西人の彼氏って、なぜか怖い感じがする
- 関西のおばちゃんって、お節介だけどなぜか優しいよね
さまざまな特徴を語られてしまう関西人ですが・・・
- 鉄砲撃つふりしたら、関西人はみんな撃たれたふりをしてくれる。
- 「ペン貸して」って言われたときに「パン」渡したら・・・「そうそう、これでこうやって書いてな!って、これパンやないかぁーい」とボケてくれる。
というものまであります。あの・・・みんながみんな、そうじゃないですからね?
シャイな関西人だって、めっちゃ多いからね。秘密の県民ショーに出てくる関西人、あんな人周りにゴロゴロおったら、うっとうしくて仕方ないでしょ?
関西人って知ったとたんに「何かおもしろいこと言って」とか、なんやと思ってんねん。
歩くお笑いロボットちゃうぞ。
でも、他の地域に住んでる人よりかは・・・笑いのレベルは高いからね(どっちやねん)
そこで今回は、関西人だったら共感してくれる(かもしれない)。
「関西人あるある」特徴や会話、言葉などをお届けしたいと思います!
気になるところから読む
関西人あるある!標準語だと思って使っている言葉(会話例)
- 「ほる」「ほかす」・・・捨てる
<使用例>「このゴミほかしといて」
- 「なおす」・・・片付ける
<使用例>「はよおもちゃ、なおしなさーい」
- 「はよ」・・・早く
<使用例>「はよせな行くで」
- 「さら」・・・新しい、新品
<使用例>「昨日買ったさらの服、今日着て行っていい?」
- 「しんどい」・・・疲れた
<使用例>「歩くのしんどいーーー」
- 「えらい」・・・大変、疲れる
<使用例>「えらいすんませんね」「ほんま、えらいわー(;´Д`)」
- 「ちょける」・・・ふざける
<使用例>「何ちょけとんねん」
- 「ぬくい」・・・暖かい
<使用例>「今日はめっちゃぬくいなぁ」
- 「いんじゃん」・・・じゃんけん
<使用例>「いんじゃんでホイ」(これ本当はリズムを付けて「い~ん~じゃ~ん~で、ホイ♪」っという
- 「いらんことしい」・・・余計なことをする人
<使用例>「ほんま、いらんことしいやな」
- アカン・・・だめ
<使用例>「あかーん」
- えげつない・・・めっちゃ酷いってこと
<使用例>「うわぁ・・・えげつな!」
- しばく、どつく・・・殴る
<使用例>「ほんま、しばくで」「どついたろか」
- ちゃう・・・違う
<使用例>「それ、ちゃうねん!」
- ほんま・・・本当に
<使用例>「ほんますごいな!」
関西人あるある!標準語だと思って使っている言葉(固有名詞編)
- 「べった」・・・最下位のこと
- 「モータープール」・・・月極駐車場
- 「めばちこ」・・・ものもらい
- 「ばら寿司」・・・ちらし寿司
- 「カッターシャツ」・・・ワイシャツ
- 「素うどん」・・・かけうどん
- 「押しピン」・・・画鋲
- 「お造り」・・・お刺身
- 「でん」・・・タッチすること
- 「サブいぼ」・・・鳥肌がたつこと
- 「かしわ」・・・鶏肉
- 「回転焼き」・・・今川焼
- 「糸コン」・・・しらたき
- 「豚まん」・・・肉まん
- 「三角座り」・・・体育座り
- 「ミンチ」・・・ひき肉
関西弁あるある~特徴は略し方!
- 「マクド」・・・マクドナルド
- 「ミスド」・・・ミスタードーナツ
- 「セブイレ」・・・セブンイレブン
- 「ユニバ」・・・USJ
関西人の8割がコレ!面白い習性について
- たこ焼器、一家に一台はホント
- エレベーターは左側に立つ
- 家によってたこ焼の焼き方や、こだわりがあるのもホント
- 探偵ナイトスクープが好き
- 赤信号、みんなで渡れば怖くない
- ところてんには黒蜜かける
- ミンチカツは「メンチカツ」と言う
- 鍋にはマロニーちゃん
- 自転車のベルは「ちりんちりん」で通じる
- 出て来い!片平君2号を知っている
- 西沢学園は「ニシザワガクエン」とちょっとカタコトになっちゃう
- 551ある時、無い時の表情が出来る
- 吉本新喜劇が好き
関西人あるあるネタ:おばちゃんは、どうでもいい言葉を丁寧語・可愛らしくする
- 豆・・・お豆さん
- いなり・・・お稲荷さん
- 飴・・・アメちゃん
- 芋・・・お芋さん
- うんこ・・・うんこちゃん
- どうでもいい言葉にちゃんやさんを付けるのに、自分の子供は呼び捨て
<使用例>「花子!!またこんなとこにうんこちゃんして!!」
関西人の特徴:リズムに乗らないと言えない言葉がある
- じゃんけんの掛け声=「いーんーじゃーんーで、ほい」
- ひらパー=「ひっらぱー」
- とんかつとんかつKYK
- タコ昌のたこ焼き
- はなてん中古車センター
- 551の蓬莱
- 北極のアイスキャンデー
- 有馬兵衛の向陽閣へ
- 奈良健康ランド
- 関西電気保安協会
- ホテルニュー淡路
- たけもとピアノ
関西人の彼氏・彼女がいる人必見!関西人は怖い?優しい?面白い?
- 撃つマネしたら、死んだふりしてくれる
- 文章の最後に「知らんけど」をつけて、自己保身をする
- 安い買い物した時は自慢するけど、高いもの買った時は内緒
- ノリツッコミは日常茶飯事。「ペンとって」と言われたときパンを渡すと大体の人が「あーそうそう、これでこうしてこうして・・・っと♪って!パンやないかぁい!」となる
- 目ぇ、毛ぇ、歯ぁ、一語は伸ばす
- 救急車のサイレンが聞こえると「お前迎えがきたで」
- パトカーのサイレンが聞こえると「お前~何してん」
- 子供は3歳くらいから、ノリツッコミをマスターする。
- 物が無くなった時は「どっか行った」と、勝手に逃げたと言い訳する
- 「ほんま、それ!」で共感度は100%になる
- 擬音だけで会話が成立することがある「そこをバーッと行って、ドンつきをガッと曲がってガーッと行ったら着くわ」
- 「ちゃうねん」から会話が始まるけど、なにもちゃうことない
- 話す時は、自然にボケとツッコミ派に分かれる
- 土曜の昼は吉本新喜劇
- 「スタイルが良いね」は「シュッとしてるなー」でOK
関西のおかん・おばちゃん。ノリツッコミの例
- 「先寝るで!」と寝る宣言してから寝る
- 「家で髪切るのは違法やからな、外ではオシャレな美容院で切ったいいや!」
- 食器用洗剤は「チャーミーグリーン」っていう
- 鞄の中にあめちゃん常備
- 「言う事聞かんと、怖いおっちゃんに連れて行ってもらうで」
- テレビを見ながらめっちゃツッこむ
- 家庭訪問では、自分の子供をあほ扱いする「ほんま、この子アホでしょ~」
- 上沼恵美子が大好き
- 「炭酸飲んだら骨溶ける」と言い張る
- ご飯残したら「目ぇつぶれる」と言う
- おばちゃんと呼ぶと「お姉さんやろ」と言う
- 「あんたはな、橋の下で拾って来た子なんやで」って本気で言う
吉本新喜劇あるある
- ローテーショントーク!!
- しげじい・しげ蔵が大好き
- 「大阪名物パチパチパンチ」
- 「おじゃましまんにゃわ~」
- 「じゃますんでー」(おじゃましますのこと)「邪魔するんやったら帰ってんか」
- 「しまったしまった、島倉千代子」
- 「あけて、しめて、あけて、しめて、あけて、しめたら入れな―い」
- 「チチクリマンボー」
- 「頭の中がチンチラポッポ」
- 「あ~えらいこっちゃ、何のこっちゃ抹茶に紅茶」
- 「ごめんやしておくれやしてごめんやっしー」
- 「僕チャーリー」
- 「ブーブーブーブ―私、豚ですねん」
- 「ごめんください・どなたですか・桑原和子です。どうぞお入りください ありがとう」
コチラの記事もおススメです!⇒昭和58年(1983年)生まれあるある★たまには昔を振り返ろう
関西人と話す時・会話の注意点
- 基本的にオチのない話には、「オチないんかい!」と突っ込まれる
- 自慢話には食いつかない
- しょもない話をすると、「今の話10点な」と点数つけられる
- 「あほか!」に悪意は全くない。むしろ好意的
関西人なら知っている難しい駅名の読み方
- 中百舌鳥・・・なかもず
- 下新庄・・・しもしんじょう
- 天王寺・・・てんのうじ
- 天下茶屋・・・てんがちゃや
- 放出・・・はなてん
- 枚方・・・ひらかた
- 十三・・・じゅうそう
- 交野市・・・かたのし
- 樟葉・・・くずは
まとめ:関西人はとっても優しいというまとめ(笑)
私は関西に33年間住んでいます。
地域は大阪でも北の方なので、コッテコテではありませんが、関西大好きです。
関西弁ってちょっと怖いイメージがありますけど、関西人てめっちゃ優しい人多いですよ!関西以外に在住の方は、話のネタや、周りにいる関西のお友達に聞いてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました
Comment
[…] よね?最近読んだブログで知りました! 関西人あるある~関西人の特徴と関西弁「関西人の取扱説明書」 […]