ブログ運営5年目突入しました!今までとこれから

4年前のちょうど今頃は、1週間おきくらいにWordPressをおかしくさせてたなぁ〜(白目)
そんなことを考えているうちに、気づけばブログを開設して5年目に突入してました!
4年前と今とでは見える景色も変わったし、人生も180度変わりました。
画像編集なんてやったことなかったし
WordPressのカスタマイズもできませんでした
Twitterは苦手意識があったし
お金をいただいてサービスを提供するのも怖かったし
自分に、こんなに稼ぐ力があるとも思っていませんでした。
今回はブログ開設5年目突入ということで、色々な項目を作って振り返ってみたいと思います。
4年前の私は『0(ゼロ)』スタートだったということを忘れずに読み進めていただけると嬉しいです。
仕事
仕事何してるんですか?って聞かれること多いのですが、私は『ライター』と答えています。
- WEB集客のコンサル
- 講師業
- 編集者
- サイトディレクション
- イベントPR
- アニメーション動画制作
- アフィリエイト
主に上記の業務を行なっていますが、私の起点となっているのは全て『ライター』です。「書くことが好き、楽しい」そこから派生して、色々な仕事を経験させていただけるようになりました。
最初は小さなスタートでした。
はじめて個人で稼ぐ経験となったのも、ライターの「原稿料」です。
できることも事業も拡大してるんだから、肩書きをもっとカッコいいのに変えたり、宣伝しまくったらいいのに!と言われたこともありますが、そういうの似合わない気がするので(笑)ブレずに「主婦ライター」と名乗っています。
収入
具体的な数字は、マンションの管理人のおばちゃんとかも私のブログを読んでいるので(もう笑い話…笑)省きますが…今離婚しても、子供3人くらい余裕で養って遊べるくらいは稼げています。
離婚する予定は全くありません(笑)
今でこそ「主婦でも個人で稼げる」と自信を持って言えますが、少し前の私は
「お金をいただいてサービス提供するの怖いな」
「怖いから安くしよう」
と思っていました。今なら
提供した価値に対する対価だから、申し訳ないと思う方がおかしい。へそで茶を沸かすぜ
とか言い出して即効嫌われそうなのですが。
ただ、この経験や考えは、なくしてはいけない感覚だなと思っています。「お金をいただいてサービスを提供するのが怖い」という感覚があるから必死で良いものを作ったり、要望に添えるよう全力で頑張れるのだと思います。
ライターの仕事
現在ライター契約を結んでいるのは、法人2社のみです。
ライターのご依頼はブログ経由、Twitter経由で月に5〜8件ほど入ります。だけど、どんなに良い条件でも今はお断りするようにしています。
ライターのお仕事は、心からそのメディアを育てたい、応援したいと思えるサイト、信頼できる方のサイトしか受けないようにしています。
偉そうですよね!えへ!
サービスページに「執筆依頼はこちら」って書いてるくせに、依頼来たら断るという理不尽な感じでやっています(殴)
集客
集客は
- オーガニック検索(検索エンジン)30%
- SNS集客30%
- 口コミ、紹介30%
- オタクどこから来たのですか?が10%
くらいの割合です。
2年ほど前までは60%以上が検索エンジンからの集客でしたが、検索だけに頼るのは今後不安定だと感じ、2018年頃からはTwitterにも力を入れ始めました。
継続的にビジネスを安定させるためには、集客がもっとも大切ですよね。
時代の流れに合った集客を見つけ出して、身軽に動き出せる人はやはり強いなと思います。
その中でもブログはSNS、検索、広告、どんな集客においても母艦となるので、欠かすことのできないツールだと感じています。
あと私は時代の流れに乗るのが下手くそなので、人の動向を追って、真似をしています(笑)
Twitterから集客できると知れば、「よし!Twitterやるぞ!」
Pinterestから集客できると知れば「よし!Pinterestか!やらねば!」
という感じです。
とりあえず良いというものは一通りやってみて、自分にとって合う、合わないを見極める感じでやっています。
ちなみにYouTubeはどうも苦手なので、本格的にやることはないと思います。
やりがい
私はもともと働くことが大好きなんですよね。あと、新しいことにチャレンジするのも大好きです。
OL時代は仕事が楽しくて、家に持ち帰ってまで部署のみんなが使えるシステムを作ったり、新入社員のためのマニュアルを作ったりしてました(笑)
子供が生まれて数年は、子育てに奮闘しながらも
「人生とは!」とか「女性の自立とは!」とか
頭がおかしくなったんじゃねーかと思うくらい働きたいと思っていました。
でも保育園には入れないし。
家で3人の子供を育てているうちに気づけば、子供が可愛くて可愛くて。いつしか「いつも家にいて子供が安心できるような母親になりたいな。そのためには外で働くんじゃなくて、家で稼ぐスキルを身につける!」と考えるようになりました。
最初はもう、失敗の連続です。
このブログを最初から見ていただいてる方は知ってると思うのですが、興味本位でWordPressをいじっては画面が真っ白になるということを繰り返していました。
今だから言えるんですけど、なんども壊してるくせになぜか
私ならコードくらいイジれるんじゃねーか
という謎の自信がありました。好奇心が勝っちゃって、色々触って盛大にぶっ壊すというのを繰り返していました。一回死んできます。
- 何度失敗しても諦めない
- 落ちてもまた這い上がってくる諦めの悪さ
それが私の長所なんじゃないかなーと最近思い始めています。
継続すること
この記事を読んでくださっている方の中には、
「今さら」とか
「自分なんて」とか
「才能もスキルもない」とか
思っている方がいるのではないかと思います。私が在宅で仕事を始めたのは8年前ですが(編集部の友人から、雑誌のコラムを書くお仕事をいただいてました)本格的に起業してビジネスを始めたのは4年前です。
4年前の私は、特に胸を張って自慢できるスキルなんてありませんでしたし、実績もありませんでした。
ただ一つやり続けたのは『正しい方法で継続すること』だけです。
最初は小さな一歩だったし、うまくいかなかったり、体調を崩してしまったり色々ありました。だけど、小さなことを積み重ねてきたことで、今の自分があると思っています。
発信すること
今月ブログが20万PVを達成しました。個人の、主婦が運営するブログで20万PVまで達成できたことは自信にもつながりました。
Twitterからのお仕事も増えてきましたし、最近では市議会議員さんとお話しさせていただけたり、なんかもう自分でも何者か分からなくなってきています。
ただ、発信を続けたことで小さく始めたブログが多くの人に読まれるようになったり
Twitterでもたくさんリツイートやシェアをしていただけるようになったり
なんだか信じられないような人と仕事をさせていただくこともあります。
こうして発信していると「もともと才能やセンスがあったんだよ」と言われることもあります。もちろん人には特性があって、その分野だから発揮できる才能はあるかもしれません。
ただ、センスや才能は、人を真似てみたり、チャレンジしたり、継続したり、その先にあるものだと私は思っています。
4年前に小さく始めたブログ、フォロワーなんていなかったTwitterは発信を続けたことで、私に色々なミラクルを起こしてくれたように感じています。
夫婦、家族
私は夫の稼ぎに依存したり、夫が稼いだお金で自分のものを買うことにものすごく抵抗がありました。
めちゃくちゃ優しい夫なので、私が何を買っても嫌な顔一つしないんですけど、なんとなく後ろめたさがありました。ただ物欲はあまりないので、買うものといえば本とか、最近買ったのは可愛いクッションだけです(笑)
あとは、子供に「勉強しなさい!」って言うのも、自分が何もチャレンジしないで勉強しないで言うのは嫌だなーと思ってしまうので、大人になっても学び続ける姿勢は持ち続けたいと思っています。
最近は「主婦だってやればできるんだぞ!」とエラそうに言ったりしています(笑)
ここは4年前から、考え方が全く変わっていません。
コンサル
「ライティング教えてください」というお問い合わせから始まったコンサルも、気づけば3年経ちました。
コンサルのお申し込みは3年前から現在まで途切れたことがありません(とはいえ、主婦業をこなしながらのキャパがあるので月に1〜2件しかお受けしていません)。
体調を崩した時に「コンサルはもうやめようかな」と思いましたが、「体調が整うまで待ちますので!」というお問い合わせがあったことがキッカケで、もう悩むのはやめました。
コンサル生の8割は主婦です(たまにイケメンの若者が混ざるとテンションが上がる)
「コンサル終了後も良好な関係」がモットーのコンサルで、あまりにうまく書けない人には
んもうっ!私が1記事書いてあげるから!
とコンサルなのかライターなのか、ただのおばちゃんなのか分からない進め方をしたこともありましたが(笑)
自分自身のスキルが上がってくると教えられることも増えますし、相手にとってのメリットが大きくなるので、私ももっと頑張らないと!と思っています。
アフィリエイト
そんなに力を入れていなかったアフィリエイトですが、収益が17万円を超えました。
こ、これが不労所得というものですか・・・!ブルブル
と感動したのが3年前。
ちまちまと紹介できそうな案件には広告を貼って、書けそうな記事があればチャレンジして…を繰り返し、現在17万円まで収入を伸ばすことができました。
これからも、ちまちまと、ひっそりと副業程度にやりたいなと思っています。あと、アフィリエイトに力を入れてなかったけど、アフィリエイト記事って作るの案外楽しいなと思っています。
『法人化?』これから
今後もやることは変わりません。
小さなこと、記事を積み上げて、いただいた仕事は誠実にこなしていくだけです。
Googleアップデートに怯えず、ここまで自分を成長させてくれたブログを大切にしていこうと思っています。
定期的に訪れるGoogleアップデートに怯えるなら、他のメディア(SNSなど)からの流入を増やすために頑張ればいいだけです。
SNSだけが不安なら、bookmarkしてなんども読みに来てくれる読者さんを増やせばいいだけです。
前年度の税金がどエライことになったので法人化も視野に入れていますが、税金対策だけで法人化して良いのか?自分の理想の働き方は何なのかを見極めながら、慎重に選びたいと思っています。
最後に
冒頭に
4年前の私は『0(ゼロ)』スタートだったということを忘れずに読み進めていただけると嬉しいです。
と書きましたが、本当に4年前の私は『0(ゼロ)』スタートでした。
なんどもWordPressを壊しましたし、「お金をいただいてサービスを提供するのが怖い」と思っていたし、体調も崩したし、なんとまぁ凸凹な4年だったと思います。
- 何度失敗しても諦めない
- 落ちてもまた這い上がってくる諦めの悪さ
それだけで、ビジネスを継続して軌道に乗せてきたと思います。
落ちてもまた這い上がる執念深さといえば「番町皿屋敷のお岩さん」みたいですが(笑)言い換えれば、「私ならできる!」という自信と、わき出るポジティブさにあると思っています。
今の働き方、暮らしに不満がある人
「なんだかちっとも上手くいかないな」と思っている人
そんな人に、なんどWordPressをぶっ壊しても、デザインがヘンテコで笑われてばかりのブログでも、4年前から頑張ってた人がいることを思い出して、心の励みにしてもらえたらと思います。
ブログ5年目突入しました!
今までと変わらずにゆるく楽しく頑張っていきたいと思います!
困ったことがあれば、気軽にお問い合わせくださいね!
おっしまーい!