今さら振り返る2020年と、今さら決意する2021年の抱負

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします(1月後半、今更感)
新年になると『今年の目標!』みたいな記事が多いので「私も書きたいなぁ」と思いながら、気づけばそろそろバレンタインのことを考え出す季節になってしまいました。
完全に「今更お前の新年の抱負なんて聞きたくねぇよ」という雰囲気に自分自身も包まれているのですが、空気を読まずに新年の抱負とか色々、もろもろ書いていこうと思います!
ちなみに、誰も興味ないと思いますが私の年末年始は、嵐のオンラインライブを観てキャーキャーうるさい年越しとなりました。
2020年を振り返って
2020年は法人化しました。それに伴い書類不備の多さから(ハンコ忘れも)税理士さんに指摘されまくり3回死にました。そんな2020年でした
〜完〜
というのは冗談で、ずっと種まきしてきた事業が軌道に乗り出し、サイト集客やSNS集客にそこまで力を入れなくても、事業がまわるようになったのが一番大きく、売り上げも伸ばすことができました。
あと2020年は家電メーカー、法人様と年間契約を結ぶことができました!契約書を書くとき、うっかりいつも使ってるフリクションボールペンで書いてしまうという痛恨のミスをやらかし、4回目の死を経験しました。
そんな中、コロナ禍でプロジェクトチームの仕事が一旦ストップ。
休校になり思うように仕事が進まず、ニュースを見てもTwitterを見ても叩き合い。そんな世の中に嫌気がさし、何か自分にできる支援を行なってみたいな…と、地元茨木市限定でオンライン導入のお手伝いを無料で行なったところ、思わぬところで仕事につながり、地元茨木市とお仕事することも多くなりました。
生まれてからずっと地元暮らしなので、お役に立てることは単純に嬉しいです^^
あと、地元のおじちゃんおばちゃんは優しいし、野菜くれるので好きです・笑。来年から茨木市と新たな取り組みをすることになったので、今はその準備も進めています。報酬は野菜がいいな。
オンライン導入支援はコロナが落ち着くまで無料でこれからも続けていきますし、コロナが収束したあとも続けていきたいなと思っています。野菜もほしいし。
それと同時に、「よし!ちょっと暇になったからブログを連続更新してみよう!」と前向きに思い立った3月。気合と根性で50日連続更新を達成しました。
その時にアフィリエイトもせっかくだから頑張ってみよう!と力を入れたところ、一桁間違ってないですか?という報酬に結びつき、直接その企業様から連絡をいただくという経験もしました。
社員さんが台湾やシンガポール在住の方が多く(日本人チームもあるのですが)最初お話ししたときは、私も一緒にカタコトの日本語に。共感能力と適応能力の高さがすごいやないかい。
たまに何言ってるか分かりませんが(コラ)、そんな時は「なるほど…」という言葉で回避するという裏技で乗り切っています(あかんやつや…)
また、2020年から編集長として2つのメディア運営のお手伝いをさせていただいています。沢山のライターさんと接することがより多くなった1年でもありました。編集のお仕事は日々アナリティクスと格闘していますが、その分やりがいもあり楽しく、今は自分のサイトよりもクライアントさんのサイトのPVやコンバージョンばかり気にしています。とにかく自分の関わるメディアは成果につなげたい!
2020年はコロナ禍真っ只中で、モヤモヤすることの多い一年でしたが、体調を崩さず乗り切れたのが一番嬉しいことかもしれません^^
あと個人的なお話をすると、学校の役員決めの「割り箸くじ引き」を張り切って引いて、思いっきり面倒な役が当たってしまいました。くそぅ…
2021年はこんな一年にしたい
今いただいているお仕事、提携していただいている企業様のお仕事は変わらず、精一杯頑張ろう!えいえいおー!(心の叫び)
来年以降(2022年以降)から絶対に始めたい事業があるので、今年は3月から学校へ通い、国家資格「キャリアコンサルタント」の資格を取ります。スクーリングで仕事に穴を空けてしまう日もあるのですが、今月から事務作業やその他もろもろお手伝いしてくれる仲間にも恵まれたので、勉強もがんばりたいです。
あとブログを更新できる時間も確保できそうなので、ちょこちょこ上げていきます。
時間もお金ももったいないので、今年中になんとしてでも受かりたいなぁ。年末あたりのブログで「受かりました!ウキキ!」という類の記事が上がらなかったら「あぁ、落ちたんだな」と思っててください。慰めの言葉はいりません…野菜をください…
今年は、今手がけているお仕事だけでなく、来年以降考えている新規ビジネスがスタートアップで転けないよう、そのための少し方向性を変えた記事も増やしていく予定です。
Googleアップデートは怖いですが、それに振り回されないよう、専門性を高めるため国家資格にチャレンジしようと決めたので、コツコツと記事を増やしていけたらいいなと思います^^
あと、12月からはPodcastも始めました。YouTubeはどうにもこうにも恥ずかしく無理でしたが、Podcastは声だけなので結構できています。けど恥ずかしいので誰も聞かないでほしい。
昨年は、私生活ではコロナによる制限が多く静かな一年となりましたが、仕事面ではひっそりと種まきしていたことが軌道に乗り出したり、ひょんなことからプロジェクトチームの一員に入れていただいたり、メーカー様や中小企業様とお仕事することが多い一年でした。
あと、地元とのお仕事が増えたのは個人的にはすごく嬉しいことです^^
Twitterから大きな仕事につながることも多かったのですが、だからといって、Twitterでいきなり仕事論とか偉そうに呟くことはしません。そういうのカッコよく見えるのでやってみたいのですが、どうにもこうにも向いてないので。
今までと変わらず家族の日常やちょっとした面白かったことなどを不定期に、ゆるく、つぶやいていきたいなぁと思います^^
今年は今あるお仕事を全力でこなしながら基礎を作る一年だと思っているので、来年以降の事業に向けて今できることをコツコツとこなしながらスキルも高めていきたいです!
2020年に法人化したばかりの、ひよっこ会社ですが、行動や言葉ひとつひとつは未来につながっていると信じて、でしゃばり過ぎず、控えめすぎずに前進できたらいいなぁと思います^^
あとは学校の役員をがんばります!(書類不備で怒られないように気をつける)