一緒にファンブログつくったろ会!

ブログには絶対欠かせない『書く』ということに、徹底的に特化!!
あなたに合わせた、4つのコースをご用意しました!!
とにかく記事の書き方が分からない人向け!
- 記事のアウトライン
- 見出しの作り方
- タイトル
- キーワードリサーチ
- メリハリのある文章の書き方
など・・・
- 特設サイトで自習が出来たり、
- 初心者向け勉強会で、疑問を解消できたり、
- 次に書く記事の構成を、いっしょに考える場を作ります^^
確実にレベルアップ出来るよう、サポートします!!
- 集客に必要なコンテンツ(LP・無料冊子・CTA・プロフィール・記事)の書き方
- コンテンツマーケティング
- コンテンツ設計(集客導線)について
学んだり、企画したり、作ったり、相談したり。


不安はその都度解消して、ワクワクに変えていこう!!
~いつまでも輝いていたいから、起業を志したあなたへ~
いつもは夫や子供が中心の生活。「ハァ・・・」って、ため息ばかりついてない??
だけど!自分が中心になれる場所・夢を持ったって良いじゃない!!^^
家事も育児も仕事も、笑顔で頑張れる自分になりたい!
そこで!
一緒に主婦の悩みに答えたり、イベントを企画する・・・・
その名も
主婦さん集まれ!一緒に起業目指したろ会!!(ネーミングがダサい)
主婦ならではの悩み・夢・もちろんブログ運営についても、定期座談会や専用トピでみんなと一緒に夢をかなえる!そんなコースをご用意しました^^
イベントにはお子様と一緒に参加OK!主婦に嬉しい午前10時開催!
家事の合間・育児の合間に参加出来ます^^ |
あなたのブログの、ファンを作ろう!
- 記事の見せ方
- ブログ全体を通してどう見せていくのか
- SNSの活用方法
- 面白いブログの書き方も伝授します(笑)
『あなたから買いたい!』『あなただから買いたい!』
沢山ある商品・サービスの中から選ばれる存在になるために、ファンが出来るブログ作りを応援しています!!
私はまだブログ初心者だから・・・
『初心者コース』と『主婦コース』だけ参加しよう!
僕はやる気満々だ!!
『起業家コース』と『ファンブログコース』で、絶対成果に繋げてやる!!
そんな柔軟な使い方でOK^^
他にも・・・
特設サイトで自習が出来る!!

■ブログの書き方基本~応用
■ファンブログを作ろう!
■ファンコンテンツを作ろう
■ファンLPを作ろう
■人が集まるブログの作り方
■ライティング全般
<他・会員限定コンテンツ!>
■イベント動画
■Q&A
随時コンテンツを増やしています!
Facebookグループで交流できる!
非公開のFacebookグループで、約75名のメンバー達と交流が出来ます^^
記事が書けたら投稿してください!
投稿テンプレートには
■記事を書くときに困ったこと:
■ここを重点的に見て欲しい(あれば):
■次は 月 日までに『 』についての記事を更新するぞ!!:
■特設サイトのワーク報告:
■成果報告(PV上がった!申込あった!など何でもOK):
こんなことを記入して、投稿して頂いています。
メンバー皆さんの投稿は、私がしっかり目を通してコメントしています^^
「記事を書くときに困ったこと」などあれば、投稿テンプレートで教えてくださいね!簡単な添削も行っていますよ!!
あなたの特技、生かせる場所・活躍できる場所を提供します
例えば・・・
- 今度ワークショップ開くから練習してみたい!
- 相談したいことがあるから、自分でイベント立ち上げてみたい!
これからいろいろな分野で活躍するあなたへ。
あなたの得意を、形にしていく場所として活用してください!(事前に相談・承認が必要になります)
短期集中の特別講座や、オンラインワークショップ(有料)ゲストをお呼びしてのセミナーに無料ご招待!
一緒にファンブログ作ったろ会!では、定期的に集中して取り組める短期講座・ワークショップ・セミナーを開催しています。
開催歴
- 夏季集中講座!3か月で集客コンテンツを全て作り上げる『コンテンツ設計講座』(現在開催中)
- 記事の見せ方・作り方ワークショップ開催
- セールスライターさんをお呼びして、キャッチコピーの作り方セミナー実施
- 魅力的なプロフィールを作る勉強会開催
走り回るよ!!・・・・・ゼィゼィ
ライティングに特化したコミュニティーならでは!!コンテンツを改善できるこんな物を配布しています!!
- 自分でLPが作れるようになる!!LP作成テキスト&書き込み式シート(全16P)
- 導線作りに役立つ!コンテンツ設計シート
- 記事の見せ方・作り方ワーク&チェックシート
- 記事の構成がらくらく出来る!ライティングExcelシート
- ペルソナ設定シート
特設サイトからダウンロードし放題!
今後も隙間時間を見つけて、コンテンツを改善できるワークやシートをどんどん作っていくよ!
とにかく『書く』という事に特化!変わり種イベントも開催!
- 30分ブログチャレンジ!
- お題チャレンジ!
- ブログ代行イベント!
- 誰かの記事を紹介しよう!
といった、代わり種イベントも不定期開催しています^^
一緒にファンブログ作ったろ会は、『ブログの書き方』にとことん特化させています。
読まれるブログ・伝わるブログ・成果に繋がるブログを一緒に作りませんか?^^
![]() 村上加奈子さん
わたしはとにかくのりこさんの大ファンで、のりこさんがコミュニティを開くと知り、駆け足で入会しました(笑) このコミュニティの素晴らしいところは、まず皆さんの仲が良いところ。あとは、メンバー皆さんの投稿に、のりこさんがキチンとリアクションされるところです。
運営者は、どこいった?みたいなコミュニティも多々ある中、のりこさん自身が盛り上げようと頑張ってる姿に、こちらも刺激を受けます。 開催されるイベントは、のりこさんが資料を配布してくれたり、パワーポイントで説明してくれたり、ワークシートなんかも配布して下さいます。
ライティングのプロから学べること自体もありがたいのに、決め細やかな対応、ほんとに感謝です!!!
そして何より、イベント中に時々のりこさんの、生ノリツッコミが『ブログと同じだ~』って感動します(笑)
のりこさん自身はおっとりと優しい方で、ますますファンになりました 全力でおすすめします! |
![]() 藤田雅之さん
高桑さんのコミュニティーに入ってから、「今まであまり表に出したことのない価値観」を勇気を持って出していこう、という態度になりました。 それも、高桑さんやコミュのみなさんが温かく迎えてくださったからです。 また、今まで意識したことのなかった「検索を本格的に意識したブログ作り」を心がけていく上で、多くのことを学ばせて頂いています。
このコミュニティで個人的に好きなのは、高桑さんは主婦であり、3人のお子さんもいるので忙しい時もありますが、「今、家事で忙しいのでまた後で更新しますー」「旅行に行くので帰ってきたら更新しますー」などの投稿が、ほのぼのしていて、ゆるやかな雰囲気で居心地が良いです。
主婦であっても、家族を犠牲にしたりせずに、むしろ「家族感」や「セールのタマゴのために自転車で疾走する生活感」まるだしで、「オンラインコミュニティーやブログ運営をできる」「仕事が出来る・作れる」という良い模範になるのではないでしょうか。
主夫・主婦の人はそういったことも、高桑さんから学べると思います。 そして、それに理解のある参加者さんが揃っていると感じています。
高桑さんは応援したくなる人です。高桑さんのファンになってコミュニティに滞在していますので、ファンブログをつくろう!ということには強い説得力があります。高桑さん自身が、そういった運営をされているからです。 これからも応援しています。今後とも宜しくお願い致します。 |
![]() 上野秀樹さん
のりこさんのブログが楽しくて、あんな文章を書いてみたいと思って入りました。 実際には、もっと踏み込んだ内容も知ることが出来ました。のりこさんのきめ細やかなフォローとメンバーさんからのコメントやアドバイスがいい刺激になっています。 ブログを楽しく続けて、それをお金に変えて行きたいと思っています。 同じような想いの人がたくさんいることも心強いと感じています。 |
![]() 西なぎささん
決め手は、のりこさんの「圧倒的に初心者さんの気持ちを汲んだ記事」と「ワードプレスをぶっ壊してしまうところ」に激しく共感したこと。 「こんな初心者が乗り込んで大丈夫か…」とドキドキしながら入会しましたが、のりこさんのコミュニティは、こちらが拍子抜けするくらいアットホームでした^^
このコミュニティーの一番の魅力は、あたたかいライティング指導です。
自分の記事に自信がもてるようになったり、ブログがどんどん好きになっていきます。 また、起業している方、ビジネスをされている方、Wordpressに詳しい方、主婦の方、いろんな立場の方と交流できることで、今の自分の課題や改善点がはっきりと見つけられるところも魅力の一つです。 「SEO」や「マーケティング」…専門用語を言われてもピンとこないわたしを、のりこさんとコミュニティーのみなさんは優しく包みこんでくれました。
「いざ起業!」というところまで来れたのも、のりこさんとみなさんのおかげです。 「ブログをもっともっと好きになって、諦めずに進んでいきたい!」という方にめちゃめちゃおすすめのコミュニティーです^^ |
![]() 小沢未央子さん このコミュニティに入ろうと思ったのは、のりこさんが「お母さんでもこんなに輝けるよ!」というお手本を見せてくれたからです。
「家族が1番大切。家庭を犠牲にすることなく、自分の人生をもっと輝かせていきたい」と思っていた私にはぴったりだと思いました。
入会してからのりこさんがみんなの投稿に毎回コメントを返していることや、新しい企画をみんなと相談しながら作り出している姿にはいつもあたたかさを感じます。
コミュニティの仲間たちもみんな優しく、自然に仲良くなり、ブログは1人の世界ですがここにいけば誰かしらコメントをくれるので、仲間がいることがとても励みになります。
また、特別講座のグループ勉強会もお互いのやりたい事を話し合えるので、自分だけでは考えつかないアイデアをもらうこともでき、お互いの進み具合を応援したくなります。
とにかく「優しくあたたかく学べる」この居心地の良いコミュニティはのりこさんだから作れるものじゃないかな?と思ってます。
なかなかうまく行かず、くじけそうになることもありますが、のりこさんや仲間たちが応援してしてくれるから、お母さんはまだがんばれる! |
![]() 武田まなかさん
質問コーナーでは、のりこさん以外の方も返事をくれたり、イベントもたくさんの方が参加しています。
定期的にメンバーの皆さんの声を聴こうと、アンケートをとってくれたり、コミュニティー名の通り、「一緒に、ファンブログを作っていく」という感じです。 一方的ではなく、一緒にがんばろうね!というのりこさんの想いが、形になっているコミュニティーです^^
私はコミュニティーでの対応が素敵すぎて、直接学びたいと今、コンサルを受けていますが、本当に文章や導線、コンテンツマーケティングの事なら、なんでも答えてくれます‼!ブログやコメントでは面白い事ばかり書いてるけど(笑)プロだーっ!て尊敬しています。
のりこさん自身が主婦で3人のママなので、主婦やママという立場にある人は、コミュニティー入るだけで、ものすごく刺激になると思います! |
T・Kさん
のりこさんとは、親子ほどの年齢差があり、娘を見守るような気持ちで参加させてもらっています(笑)
のりこさんの素晴らしいと思うところは、「一人一人のブログの状況」を把握できているところです。一人一人に合ったコメント返しをされている姿にはいつも感心しています。
そして、イベントなども、皆が今何を必要としているのかを見極め、分からない時はメンバーさん全員に相談したりと、温かさを感じます。
わたしは仕事柄イベントにはあまり参加出来ないのですが、不参加の人にも分かりやすいワークやテキストを置いてくれたり、朝と夜の2部に分けて開催して下さったこともありました。
のりこさんのお人柄でしょうか?「教えてやってる!」という感じが全くなく、「こうすればもっと良くなりますよ!」「ランディングページはこういう順番で考えていくと良いですよ」と細かいアドバイスを頂けます。
人数制限をして、対応できる人数以上は入れないという潔さも好きです(笑)お金儲けに走らずに、メンバー全員を大切にされている姿に益々ファンになりました。
ブログをはじめて2年、まったく伸びなかったPVも、コミュニティーに入ってから右肩上がりに伸びています!!! |
![]() 沖 和子さん WordPressでブログをはじめたけど、何を書いていいかわからなくて、立ち止まってたときに入会しました。 PVも大切だけどまずは自分がブログを楽しむことが1番。のり子さんの言葉に救われました。 自分が楽しくないのに読んでくれる人が楽しめるはずないって気持ちをきりかえたら楽になりました。
こんな初心者の私にとって居心地のいいコミュニティですが、スキルアップのためのメニューもあるし、メンバーが楽しめるようなイベントもあります。
運営者ののり子さんのきめ細いフォローも嬉しです。 これからブログを頑張っていこうと思ってる方にオススメしたいコミュニティーです!! |
宮野 大樹 さん このコミュニティは、入る価値ありで、ずっと入っていたいですね!
コミュニティって色々とあるんですが、僕が良いなって思ったところは、 やはり、運営者の人柄ですね。
ライティングの仕事でもお世話になっているんですが、 相談しても、いつも笑顔で対応していただけるのが、素敵すぎて。 もう完全にファンですw
コミュニティに関しても、色々と会員の事を考えてくれていて、 楽しめる企画や、勉強になる企画を提案してくれます。
ライティングのお仕事や、育児、鼻をほじったりと、お忙しいのに、 会員の事を考えてくれて、ありがとうございます。
本当に入って良かったと思えるコミュニティですので、 迷われていたら、ぜひ参加されて、皆で楽しくスキルアップしていきましょう!(^^)! これからも、楽しく参加させていただこうと思いますし、 勉強させていただきます(^^) |
Taka さん
僕はもともとブログを書くことが苦痛でした。
「あ〜でもない、こ〜でもない」と文章を消しては書いて、消しては書いての繰り返し。 毎回、頭が爆発しそうになってました(笑)
「もう自分にはブログは向いてないんじゃないか?」 「今までろくに文章なんて書いてこなかったから、きっと才能がないんだ」 と弱気になっていたときに のりこさんのコミュニティーに出会いました。
たしかその時のコミュニティーのキャッチコピーが 「不安をファンに変えてやる!」 ブログが苦痛で苦痛でしかたない。。。でも!どうにかブログで集客したい!と思っていた僕は迷わず応募しました。
そして「もしこのコミュニティーに入って、ブログを楽しく感じられなかったら、もうブログはやめよう」と決めました。
そして、今はコミュニティーに入ってちょうど半年になります。
あれからどうなったのか、結論から言うと、 『ブログを書くことへの苦痛が消えました!』 さらに、 『ブログ運営が楽しくなりました!』
やっぱり僕にとって一番大きかったのは『ブログ仲間』の存在だと思います。 ブログを書くことって孤独です。 一人でコツコツと作業を続けなければいけません。
一つの問題にぶち当たったら、時間をかけて一人で解決しなれけばいけません。
ブログなんて、初心者からとったら問題の山なんですよね。 そりゃ頭が爆発するわけです(笑)
でも、コミュニティーにはブログの先輩たちがたくさんいました。 分からないところはいつでも質問できます! コミュニティーのみなさんが優しいので、どんな質問にも答えてくれるんですよ!
僕はついこの前「みなさん、ブログに使う写真って保存してます?捨ててます?」 という、一見なんともくだらない質問をしたのですが、 みなさん真面目に答えてくださいました。
そうやって『ブログ仲間』と一緒に問題を解決しながら、そしてやる気を出しながら頑張っていける! それがこのコミュニティーの良いところだと思います。
もちろん、他にもいいところたくさんあるんですよ(笑) ただそれはサービス内容を見ていただければわかると思うので、 とにかく僕から伝えたいことは、 『もしあなたがブログを書くことに少しでも苦痛を感じているなら、このコミュニティーはオススメです!』
それでは、コミュニティー内でお会いしましょう! |

シュフー知恵袋というブログを運営しています。冷蔵庫にはいつもパイの実が入っている、3姉妹のお母さんです。
ブログでは主に、ブログの書き方・ブログ運営について発信しています。
自分の得意なこと・好きなことを発信しているだけで、ブログ開設3か月で、ブログからお仕事に繋がる依頼を頂けるようになりました。
また、ブログ開設1か月で1万PV。5か月目には6万PVを達成。
私は、文章の先に人を感じられるような、見せ方や伝え方、それを文章で表現するのが得意です。
あなたのブログに必要なのは、PVだけですか?素敵なデザインですか?
ブログを運営する上で、「文章は一生の武器」になります。
一緒に、楽しんで、ファンができるようなブログを作りませんか?
**経歴**
2012年(1年契約)
- 主婦雑誌『サンキュ』のWEBコラム及び、専属公式ブロガー
2014年~2016年6月
- コンテンツマーケティングに携わるライター。主にLP(ランディングページ)の構成・ライティング担当。
- その後添削者となり、ライター兼添削者として活動
2016年4月
- ブログ『シュフー知恵袋』開設
- ブログで添削サービスを開始(2016年7月で終了しています)
2017年1月
- コミュニティー「一緒にファンブログ作ったろ会」スタート
(2017年7月現在、メンバー50名)
現在
- ブログの書き方に特化したコミュニティー運営
- レビュー記事、PR記事の作成
- ポータルサイトに寄稿
- 企業の広報誌にコラムを掲載
- コンテンツマーケティングチームのメンバーとして、編集・ライティングを担当
- セールスレターの代筆・修正・加筆
- ブログコンサルティング
- ワークショップ開催
- 2017年9月より、公立高校で受験生を対象とした小論文・作文講師
※ブログ経由のお問い合わせから、主に仕事を頂いています。
夢や理想、やりがいを求めてブログをはじめたけれど・・・
思い通りにいかない現実に直面すると、つい諦めてしまいたくなります。ブログの可能性を疑ってしまいたくなります。
しかし、
あなたは現実を、このままで終わらせてしまいますか?
諦めずにブログを続けていたら・・・どんな未来が待っていると思いますか?
どんな景色が見れると思いますか?
①paypalで決済
⇩
②24時間以内に、paypalアカウントに登録されたアドレス宛にメールが届く
メールには【特設サイトのログイン情報・Facebookグループへの招待URL】などが記載されています。
⇩
③Facebookへ参加申請をしてください。
(Facebookアカウントをお持ちでない方は事前に申請しておいてください)
⇩
④活動開始
まずはFacebookグループで自己紹介をしよう^^特設サイトは、返信メールに記載されているログイン情報からいつでも入ることが出来ます。
FAQ
Q:月の途中で入会した場合、次回の引き落としはいつ?
A:入会日から1か月としますので、例えば1月10日に入会した場合、次回のお支払いは翌月2月10日の引き落としとなります。
Q:保証はありますか?期間は?
A:万が一サービスにご不満がある場合、入会後20日以内であれば全額返金致します。
お問合せフォームから『お名前・メールアドレス・退会理由・返金先口座情報』を入力し、送信してください。