キャリア教育について

徹底解説!大学生が取得すべき資格|文系と理系それぞれのオススメを紹介

大学生にとっての資格は、高校生や専門学校生とは差別化をはかりたいところ。さらに、文系・理系と自分が得意としてきた分野を強くアピールできるようにしておきたいですね。

 

まさお
まさお
大学生の間に、資格を取っておきたい!(志高き幼稚園児)

 

今回は、大学生が資格を取得しておくことでどのようなメリットがあるのかを解説し、大学生だからこそ取得したいオススメの資格を文系と理系に分けて紹介します。

  • 大学生が資格を取得する4つのポイント
  • 【文系・理系共通】【文系】【理系】それぞれのおすすめの資格を紹介

大学生が資格を取得しておく最大のポイント

大学生が資格を取得しておく最大のポイントは「今後のキャリアをサポート」してくれるからです。

 

具体的には次のようなことが挙げられます。

  1. 資格を勉強する過程で、自分の適性を知ることが出来る
  2. 就職活動でアピール出来る
  3. 就職後、資格手当や希望配属先へ優遇される可能性が高い
  4. 転職時にもアピール出来る

一つひとつ解説したいと思います。

資格を勉強する過程で、自分の適性を知ることが出来る

まだ社会に出ていない大学生は、資格勉強の過程において、その資格を必要とする職種をイメージすることが出来ます。資格取得の段階で想像していたものと違うことに気付くことが出来れば、今現在思い描いているキャリアビジョンの見直しが出来ますよね。

 

殿
殿
「せっかく勉強したのに今後のキャリアに活かせないのは残念」と感じるかもしれませんが、学生のうちに向き不向きに気付くことが出来るのは大きな収穫!

履歴書上では資格を持っているということがプラスに働くことはあっても、マイナスと捉えられることはありません。

就職活動や最初の就職では資格を活かすことができなくても、またいつか今後の長い社会人経験で役に立つことだってあるかもしれません。

就職活動でアピール出来る

就職活動において「資格所有」をアピールできるのは自分の強みになります。

 

「この業界に対し、スキルを積み重ねてきた」と捉えて貰え、評価ポイントに繋がる可能性もかなり高まります。

就職後、資格手当や希望配属先へ優遇される可能性が高い

就職後、資格をもっていることで希望している配属先へ配置される可能性が高くなります。

 

希望就職先へ入社出来たとしても、思いもよらない部署に配属されてモチベーションが下がってしまうこともあります。資格所持により、即戦力になると考慮され希望する配属先に就くことが出来ればモチベーションはかなり上がりますよね。

 

殿
殿
企業によっては資格手当がでる場合もありますので、ぜひ調べておきたいところですね。

転職時にもアピール出来る

ゆくゆくの話になりますが、転職時のアピールすることも出来ます。

 

就労後に転職したいと考え始めたときに、働きながら資格勉強するのは時間確保がかなり厳しくなります。転職したいと思ったときに慌てて資格取得を目指すと、時間も労力も想像以上に消費することとなります。

 

殿
殿
学生時代は、比較的時間に余裕があるために資格取得を目指す絶好のチャンスといってもいいでしょう。

【文系|理系】共通して、取得しておきたいオススメの資格

最初に文系・理系共通して、大学生にオススメの資格を紹介します。

  • TOEIC
  • ファイナンシャルプランニング技能検定
  • ITパスポート
  • 日商簿記

TOEIC

世界約150か国で、英語のコミュニケーション能力を評価する試験です。ネイティブの方でも受ける方もいるほど人気の試験となっています。

 

試験はリスニングとリーディングに分けられており、スコア判定(点数判定)となります。

資格名
(資格種類)
TOEIC(民間資格)
資格区分 10点~990点のスコア判定
受験料 6,490円
試験日程 年10回実施(日曜日)
試験方法 リスニングテスト(聞き取り):100問
リーディングテスト(読解):100問
問い合わせ先 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会

ファイナンシャルプランニング技能検定

顧客に対して、貯蓄や投資・資金形成のプランニングや相談の技能認定する国家資格となります。

試験科目は、以下の6種類で学ぶことが多岐に渡ります。

  • ライフプランニング
  • 資産計画
  • リスク管理
  • 金融資産運
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続と事業継承

 

資格名
(資格種類)
ファイナンシャルプランニング技能士試験(国家資格)
資格区分 1級、2級、3級
受験料 【1級】筆記試験:8,900円、実技試験:25,000円
【2級】筆記試験:4,200円、実技試験:4,500円
【3級】筆記試験:3,000円、実技試験:3,000円
試験日程 【筆記試験(全級)】1月中旬、5月下旬、9月上旬(年3回)
【1級実技】2月中旬、6月中旬、10月中旬
試験方法 筆記試験(マークシート式)、実技試験(出題形式)
問い合わせ先 一般社団法人 金融財政事情研究会 検定センター

ITパスポート

情報処理に関する基礎的なスキルを求められる試験で、企業認知度が高い登竜門的な国家資格です。

 

同じような資格に「基本情報技術者試験」がありますが比較して、難易度は低いために社会人未経験の学生もチャレンジする方が増えています。

 

資格名
(資格種類)
ITパスポート(国家資格)
資格区分 なし
受験料 5,700円
試験日程 試験実施場所により異なる
試験方法 CBT方式(四肢択一式)※1
問い合わせ先 独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター

※1 試験方法:CBT方式とは、コンピューターを使用して実施される試験のことです。

日商簿記

経理・会計系資格の定番で、学生を中心に受験者数が多い人気の資格です。

日商簿記検定を取得することで、一般事務、営業、販売など多くの職種で活かすことが可能ですし、1級を取得すれば税理士試験の受験資格を得ることも出来ます。

 

公認会計士や税理士などの会計資格の登竜門とも言われています。進学・推薦入学・就職・転職にも有利となるため、積極的に取得したい資格と言えるでしょう。

 

資格名
(資格種類)
日商簿記検定(公的資格)
資格区分 1級、2級、3級、簿記初級、原価計算初級
受験料 【1級】7,850円
【2級】4,720円
【3級】2,850円
【初級】2,200円
試験日程 【1級】6月中旬、11月中旬(年2回)
【2級・3級】2月下旬、6月中旬、11月中旬(年3回)
【初級】各ネット試験会場となる
試験方法 筆記試験
問い合わせ先 商工会議所

【文系の大学生】オススメの資格

文系の大学生にオススメの資格を紹介します。

  • 宅地建物取引士
  • MOS
  • 中小企業診断士
  • USCPA(米国公認会計士)(科目合格)

宅地建物取引士

宅地建物取引士は、不動産売買を仲介する際に重要事項の説明・交付・書面記名・押印するなどといった不動産取引を公正に行うための国家資格となっています。

 

毎年20万人以上の老若男女が受験する人気の資格で、宅地建物取引士としての職業に就く場合には資格取得が必須となります。

 

資格名
(資格種類)
宅地建物取引士(国家資格)
資格区分 なし
受験料 7,700円
試験日程 10月第3日曜日
試験方法 筆記試験
問い合わせ先 一般財団法人 不動産適正取引推進機構

MOS

マイクロソフトオフィススペシャリストと言われる検定で、officeソフト(WordやExcel、PowerPointなど)のスキルを証明する試験となります。

 

1科目ずつ受験することが出来、全て実技試験で行われますので取得によって実務に直結していて、就職・転職の際にアピールすると有利になると言われています。

 

資格名
(資格種類)
MOS試験(民間資格)
資格区分 Word(エキスパートレベル・スペシャリストレベル)
Excel(エキスパートレベル・スペシャリストレベル)
受験料 10,584円~12,744円
試験日程 【全国一斉試験】毎月1~2回(日曜日)
【随時試験】各試験会場が設定した日程
試験方法 実技試験
問い合わせ先 株式会社 オデッセイコミュニケーションズ

中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルタントとして活躍することができます。働き方としては、サラリーマンとして企業でコンサルティング業務などを行ったり、独立して事務所を構える方法があります。

 

活躍の場が広く、自身のためにも役立つことが多いので人気の資格で毎年多くの受験者がいます。

資格名
(資格種類)
中小企業診断士(国家資格)
資格区分 なし
受験料 【一次試験】13,000円
【二次試験】17,200円
試験日程 【一次試験】8月上旬(年1回)
【二次試験】10月下旬(筆記)、12月中旬(口述)
試験方法 【一次試験】筆記試験(択一式)
【二次試験】筆記試験、口述試験
問い合わせ先 一般社団法人 中小企業診断協会

USCPA(米国公認会計士)(科目合格)

米国各州が認定する公認会計士の資格で、世界中で最も認知されている会計士資格でCPAとも呼ばています。

試験は科目別に合格しなければなりませんし、難易度も高めですが日本人の合格率も平均50%以上となっています。海外での会計職や、国内での外資系企業で活躍することも可能です。

グローバルな活躍や英語を仕事で活かしたい方に有利とされています。

 

資格名
(資格種類)
米国公認会計士試験(公的資格)
資格区分 なし
受験料 科目別の受験料+日本受験追加料金=$596.54/科目(2021年現在)
試験日程 年間を通じて受験可能
受験する科目の順番は任意に決められます
試験方法 CBT方式(四肢択一式)
問い合わせ先 プロメトリックRRC予約センター

【理系の大学生】オススメの資格

理系の大学生にオススメの資格を紹介します。

  • 弁理士
  • 情報セキュリティマネジメント
  • アクチュアリー試験
  • AI試験(各種)

弁理士

弁理士は知的財産に関する専門家で、特許・商標などの知的財産に関する出願申請や申請の手続きを主な仕事としています。

 

合格率は毎年10%程度で難易度は高めとなっているため、独学ではなく専門学校や専門の学びを得て受験する方が多いのも特徴のひとつ。

 

企業で資格手当を貰い(概ね10万円前後と言われています)ながら働く方法や、経験を積んで独立開業する方法があります。

 

資格名
(資格種類)
弁理士試験(国家資格)
資格区分 なし
受験料 12,000円
別途登録料・登録免許税・年会費がかかる
試験日程 毎年春から秋の間のどこかに行われます
試験方法 筆記試験
口述試験
問い合わせ先 特許庁総務部秘書課弁理士室

情報セキュリティマネジメント

経済産業省認定の、独立行政法人情報処理推進機構が実施している情報スキルに関わる国家資格となります。

 

経済産業省が認定している、情報処理技術者試験の国家試験は4段階に分けられていますが、「情報セキュリティマネジメント」はスキルレベル2です。

難易度の低いレベルにはなりますが、IT企業など情報セキュリティに関係する企業で活躍したいと思う場合は最初の一歩として踏み出してみる価値はあるでしょう。

 

資格名
(資格種類)
情報セキュリティマネジメント試験(国家資格)
資格区分 なし
受験料 5,700円
試験日程 4月第3日曜日
10月第3日曜日
試験方法 筆記試験
問い合わせ先 独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター

アクチュアリー試験

アクチュアリー試験は保険料率の設定・計算に関わる掛け金を算定する専門職で、その技能を問う試験となります。

 

まだ日本ではアクチュアリー職業の知名度は高くありませんが、企業年金問題や企業内の保険料が課題となる今後の日本社会では、年々有資格者のニーズが高まり始めています。

 

合格率は1次試験・2次試験共に20%に満たず難易度も高いのが特徴です。合格後は、生命保険や損害保険会社などで活躍することが可能で、専門職としての収入も高めに設定されています。

 

資格名
(資格種類)
アクチュアリー試験(民間資格)
資格区分 生保コース
損保コース
年金コース
受験料 10,000円
試験日程 毎年12月
試験方法 筆記試験
問い合わせ先 公益社団法人 日本アクチュアリー会

AI検定(各種)

AIは現在、非常に注目されている技術で労働社会を大きく変えると言われています。

 

スマホの普及を通して5Gと近年聞くようになりましたが、10年スパンで1G~5Gまで進化しています。5Gの時代には「AIを活用した暮らし・教育・家電」などが出てくるとの声も上がっています。

 

AI開発速度は加速することが予測されていますので、仕組みを理解しておくことで仕事の幅を大きく広げることが可能だと考えられます。

 

AIに関する資格について、日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催する2つの資格とその他3つの資格を紹介します。

【日本ディープラーニング協会(JDLA)主催】

  • G検定
  • E検定

一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)とは…

日本のAI業界を牽引するAI関連団体のことで、AI人材の育成やAI技術の活用促進、公的機関などへの社会提言などを行う団体です。

協会の中には、「JDLA認定プログラム」という受講(学べる)制度があります。
認定を受けた講座を受講すると、JDLAが主催している資格試験への受験資格を得ることが出来ます。

【その他のAIに関する資格の主催】

  • Python3エンジニア認定データ分析試験
  • 基本情報技術者試験
  • 統計検定

 

 

【日本ディープラーニング協会(JDLA)主催:G検定(ジェネラリスト)】

G検定のGとはジェネラリストのことで「基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して事業応用する能力を持つ人材」を証明する検定となっています。

◇G検定をオススメする人◇

  • データーサイエンスのプロジェクトに携わる方
  • 人工知能やデータ分析などの分野で事業を開発する方
  • AIやデータサイエンスについて学びたい方
  • キャリアアップや転職・就職の際に有資格者であると証明したい方
資格名 G検定(ジェネラリスト)
資格区分 なし
受験料 社会人13,200円
学生5,500円(税込)※再受験の場合
受験日から2年以内の方は半額(一般:6,600円、学生:2,750円)で受験可能
試験日程 2021年7月17日(土)(申し込み受け付け中)
2021年11月6日(土)
2022年3月5日(土)
2022年7月2日(土)
2022年11月5日(土)
試験方法 試験時間:120分
知識問題(多肢選択式・220問程度)
オンライン実施(自宅受験)
問い合わせ先 一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)

 

 

【日本ディープラーニング協会(JDLA)主催:E検定(エンジニア)】

E検定のEとはエンジニアのことで「ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識」を証明する検定となっています。

◇E検定をオススメする人◇

  • ディープランニングのプロジェクトに携わる方
  • 人工知能やエンジニアなどの分野で事業を開発する方
  • AIやディープランニングについて学びたい方
  • キャリアアップや転職・就職の際に有資格者であると証明したい方

 

資格名 E検定(エンジニア)
資格区分 なし
受験料 一般:33,000円(税込)
学生:22,000円(税込)
会員:27,500円(税込)
試験日程 2021年8月27日(金)・28日(土)(申し込み受け付け中)
2022年2月18日(金)・19日(土)
2022年8月26日(金)・27日(土)
試験方法 試験時間:120分
知識問題(多肢選択式・100問程度)
各地の指定試験会場にて受験
問い合わせ先 一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)

 

 

【Python3エンジニア認定データ分析試験】

Python3エンジニア認定データ分析試験は、主にプログラム言語Pythonに特化した2020年から始まった新しい資格です。

 

資格名 Python3エンジニア認定データ分析試験
資格区分 なし
受験料 1万円(税別)
学割5千円(税別)
試験日程 全国200ヵ所で通年受験が実施
試験方法 ※1・※2参照
問い合わせ先 オデッセイコミュニケーションズ

 

※申込み方法や受験方法に疑問がある場合は、オデッセイコミュニケーションズへ直接お問い合わせください。
※試験内容については公平を期すためにご質問へは一切回答致しません。

引用:オデッセイコミュニケーションズより

 

【基本情報技術者試験】

基本情報技術者試験は、AIエンジニアを含めたエンジニアを目指す方全般に必要な知識が問う、IT技術者の最初の通過点となる国家試験となります。

 

資格名 基本情報技術者試験
資格区分 高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者
受験料 5,700円
・情報処理技術者試験は消費税込み
・情報処理安全確保支援士試験は非課税
試験日程 年に2回、春と秋
試験方法 CBT方式
【午前】150分:選択問題80問|多肢選択式(四肢択一)
【午後】150分:選択問題11問|多肢選択式
問い合わせ先 独立行政法人情報処理推進機構

 

【統計検定】

統計検定は、統計知識・統計データについての能力を問う一般社団法人日本統計学会による検定です。AIを扱う仕事をする上で必須の知識だと言えます。

 

資格名 統計検定
資格区分 5種類(4級、3級、2級、準1級、1級)
受験料 一般価格 10,000円(税込)
学割価格  8,000円(税込)
試験日程 受験種類によって日程が大幅に違うために直接お問い合わせください
試験方法 CBT方式
・90分
・40問程度
・5肢選択問題
問い合わせ先 一般社団法人 日本統計学会

まとめ:徹底解説!大学生が取得すべき資格|文系と理系それぞれのオススメを紹介

要点まとめ

大学生が資格を取得しておく最大のポイント

  • 資格を勉強する過程で、自分の適性を知ることが出来る
  • 就職活動でアピール出来る
  • 就職後、資格手当や希望配属先へ優遇される可能性が高い
  • 転職時にもアピール出来る

 

文系・理系共通して、大学生にオススメの資格

  • TOEIC
  • ファイナンシャルプランニング技能検定
  • ITパスポート
  • 日商簿記

 

文系の大学生にオススメの資格

  • 宅地建物取引士
  • MOS
  • 中小企業診断士
  • USCPA(米国公認会計士)(科目合格)

 

理系の大学生にオススメの資格

  • 弁理士
  • 情報セキュリティマネジメント
  • アクチュアリー試験
  • AI試験(各種)

 

今回は、大学生にオススメの資格を紹介しました。

 

これから社会に飛び立つ大学生だからこそ、資格を取得する意味やどのような資格を選ぶのかを考えていく必要があります。

 

今後の人生のキャリアプランも考えつつ、スキルを積み上げるひとつとして資格取得を目指して頑張って下さいね!

 

おっしまーい^^

ABOUT ME
のりこ
(株)みらいきって代表|メディア編集長|文章を書くことと、コンテンツ制作が大好き|キャリアコンサルタント|3姉妹の母|大阪府民| お腹が減ると、ちょっと不機嫌になります!鮭おにぎりが好き