出産後の仕事復帰に悩むママは多いですよね。
- いつから復帰したらいいの?
- 保育園に入所させるためには保活はいつからがベスト?
- 産休育休中にやっておくべきことは?
と不安なこと、わからないことでいっぱいです。
今回は、産後の仕事復帰へのスケジュールを具体的に解説します。
- 産前産後休業の法律について
- 産休後の仕事復帰スケジュール
- 育休後の仕事復帰スケジュール
- 仕事復帰を円滑にするためにやっておくといいこと
産後の仕事復帰のための法律
まず、仕事復帰するときに知っておきたい法律を解説します。
出産する女性は産休と育休をとることができます。
産前産後休業について
【産前産後休業(産休)とは】
・産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)※いずれも女性が請求した場合に限ります。
・産後は8週間女性を就業させることはできません。
(ただし、産後6週間を経過後に、女性本人が請求し、医師が支障ないと認めた業務については、就業させることはさしつかえありません。)
産後6週間は強制的な休業ですが、6週間を経過した後は労働者本人が請求し、医師が支障ないと認めた業務に就かせることは、さしつかえがないとされています。
育児休暇について
育児休業とは、子を養育するためにする休業をいいます。
【育児休業とは】
労働者が申し出ることにより、子が1歳に達するまでの間、育児休業をすることができます。
育児休業を1歳6か月(又は2歳)まで取得できる場合もあります。
- 保育園の申し込みをしているが入所できない場合
- 1歳(又は1歳6か月)を養育する予定であったものが、死亡、負傷、疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合
会社員ママは産休・育休の法律を知った上で、産後いつ仕事復帰するのかを選ぶことができるのです。
*自由業(フリーランス)のママは自分の復帰したいときに仕事復帰することができます。
会社員ママは仕事復帰するとき
- 産休明けにするのか
- 育休明けにするのか
によってスケジュールが変わってきます。
具体的にそれぞれみていきましょう。
産休明けに早めに仕事復帰するためのスケジュール
産休明けの仕事復帰は労働者が請求し、医師が認めれば最短で産後6週間で復帰することが可能です。
ここでは最短で復帰するスケジュールをみていきましょう。
保育園に入所するにはお子さんの月齢が定められているところもありますので保育園にお問い合わせください。
*東京豊島区の認可保育園はほとんど8週目児からとなっています。
1 産後休暇中4週目にすること
- 医師に就労できるか確認をとる(会社に証明書を提出する場合もあり)
- 保育園の空きを探し申し込む
- 散歩の際に候補の保育園を外からチェック
- 保育園の0歳児の6〜8週児の空きを探す(インターネット検索や役所の保育園課へ)
- 役所に提出する就労証明書を職場に申請する(このとき職場復帰日の相談を人事と行う)
【保育園提出に必要書類】
従業員・派遣・パート | 就労証明書 |
自営業・在宅ワーカー |
|
出典:東京都港区役所
*必要書類はお住まいの自治体、働く形態によって変わりますので、ご確認くださいね。
2 産後休暇中5週目にすること
- 保育園入園が決まれば保育園グッズの準備(園によって多様)
- 慣らし保育スタート(慣らし保育は保育園によって変わりますが、1〜2週間かかります)
- 認可保育園が決まらない場合は、無認可保育園を検討し申し込み、あるいはベビーシッターに申し込みする
3 産後休暇6週〜8週
慣らし保育が終了後職場復帰
自営業や自由業のママも保育園に申し込みすることができますので、産後に仕事復帰したい場合は書類を揃えて保育園に申し込みすることが可能です。
育休明け4月に仕事復帰するためのスケジュール
ほとんどの組織に属するワーママは、育児休暇後に4月に仕事復帰することが多いです。
ここでは、4月入園のスケジュールで、東京都豊島区の令和3年度の入園申し込みの例をみていきます。
お子さんが産まれた翌年の4月をゴールと考えて、スケジュールをみていきましょう。
1 育児休業中の9月
- 散歩の際に候補の保育園を外からチェック
- お住まいの自治体の保育園課に訪れてみる(窓口しか得られない情報があるため)
- 保育園申し込み申請書を取得
2 育児休業中の10月
- 職場に復帰時の打診の連絡をする(電話やメール)
- 職場の人事部や総務部に就労証明書を依頼する
- 保育園必要書類を準備する
3 育児休業中11月
第一次選考締め切り日までに書類を持参か送付する。
*持参と郵送の締め切りが違う場合があるので注意。
書類は複雑なので再提出を請求される場合が多く、早めに提出したほうがよいかもしれません。
第一次選考締切日:令和2年11月27日(金)( ※申込み受付開始は令和2年10月1日)
4 育児休暇中2月
- 入園内定者へは入園グループまたは保育園から電話で連絡があります。
- 保育園で必要なグッズの説明や保健師による健康診断などがあります。
5 育児休暇中3月
- 第二次選考の内定は、入園内定者へ入園グループまたは保育園から電話で連絡があります。
- 入園内定園で、集団保育が可能かどうか面接・健康診断を行ないます。
- 入園グループから「入所承諾書」等を送付されます。
- 内定後、職場に連絡をして、復帰日を確定します。
- 保育園グッズを準備(保育園に指定された連絡帳や、布団カバー、保育園手提げなど)
6 4月〜5月
- 4月1日入園式
- 慣らし保育スタート(1〜2週間)
- 慣らし保育終了後に職場復帰
認可保育園の内定に落ちてしまったときは、無認可保育園に入所することやベビーシッターが必要となりますので、あらかじめ他の園やサービスについても調べておきましょう。
無認可保育園に入園しても、認可保育園に空きが出しだい転園することも可能です。
具体的なスケジュールがつかめてきたでしょうか?
次に、産休や育休の仕事復帰するという意思を会社に告げる連絡をするのはいつにしたらよいか、をご提案いたしますね。
産休育休後の職場への仕事復帰の連絡はいつ?
保育所の申請書類の就労証明書は、会社に書いてもらわなければならない書類があります。
職場に連絡する第一段階のタイミングは保育園の申請をするときに会社に連絡、相談するということを覚えておきましょう。
第二段階のタイミングは保育園入園が決まり、復帰時期の目処がつく前後に、職場と連絡を取りましょう。
会社から連絡をとることを遠慮している場合もありますので、ご自身から連絡をしてほうがよいでしょう。
ワーママが多い会社組織であれば、復帰までのスケジュールが組まれていて、会社側から連絡が入るケースもあります。
ところが、
- ワーママがあまり多くない
- 上司がワーママの働き方に不慣れ
といったケースもあります。
保育園の申し込み時や入所結果などの現状報告がてら、こちらから連絡してみましょう。
直属の上司や、人事部、総務部などに連絡すると良いですね。
このときに、
- 復帰の意志があること
- 住んでいる自治体の保育園の状況
- お子さんの体調や様子(特別なケアや配慮が必要かどうか)
などを伝えると、会社側でも、復帰後の配属や任せる仕事内容の見通しを立てたいと思っていますので現状や希望を伝えておくだけでも、スムーズな復帰に繋がります。
職場復帰をスムーズにするために、産休育休中にやっておくといいことをご紹介しますね。
産後の復帰を円滑にするためにやっておくといいこと
実はワーママの産後の仕事復帰後に円滑に仕事に戻るためにやっておくといいことがあります。
- 赤ちゃんの顔を見せに行く
- 上司に連絡をとる
- 緊急時の対応
- 家事の時短化
などについてお伝えいたしますね。
赤ちゃんの顔を見せに行く
会社の方は、産休育休を取得しているワーママのことを「どうしているかな」と心配されています。
本当は赤ちゃんを連れて会社に出かけていくのが一番いいのですが、感染が心配な場合はメールなどで写真を送っておきましょう。
もしも子どもを連れて職場に行く場合は、簡単な菓子折りを持っていくとさらに印象はよくなります。
上司と連絡をとる
産休育休はプライベートなことだからと家庭のことを連絡するのは…と思う気持ちもあるかもしれませんが、ワーママが休んでいる時にその分のお仕事は誰かが引き受けてやってくれています。
それをしてくれているのが上司や同僚です。
上司を立てることは、仕事復帰後の良い印象づくりのためにとても大切なことですね。
緊急時の対応を決める
保育園入園前に緊急時の対応についてパートナーと話し合っておきましょう。
2011年の東日本大震災の際に帰宅難民となり、その日にお子さんを保育園から引き取りできなくなった家庭もたくさんありました。
災害時の家族の連絡方法、だれが保育園にお子さんを引き取りにいくのかなどを決めておくと安心ですね。
また、突然のお子さんの発熱のときにどうするかなどを、しっかりを話し合っておきましょう。
家事の時短化をする
仕事復帰したら、仕事と育児と家事をフル回転させなければなりません。
- 家事をどうしたら時短できるか
- そのために家電を購入したほうがよければ今のうちに購入する
など、パートナーと家事育児分担についてもしっかり話し合っておきましょう。
料理も仕事がお休みの休日につくりおきしておくなどして、毎日の家事が楽になるように家事の時短化をすることが仕事復帰の成功の鍵になるのかもしれません。
「夫婦の家事分担・シェアシート」は以下よりダウンロードできますよ^^
まとめ 産後の仕事復帰のスケジュール
産後の仕事復帰のためのスケジュールについて解説しました。
4月入園に合わせて仕事復帰する会社員が多いのは、保育園に入りやすいからです。
保育園が決まらなければ、仕事に復帰するのも難しくなりますよね。
認可保育園は書類提出の締め切りが入園の半年前からというところが多いので、お住まいの自治体に書類申請がいつなのかを確認しておくことが必要です。
初めてのことでよくわからないことが多いと思いますので、早め早めのスケジューリングでゆとりを持って保育入園の準備ができるとよいですね。