長期に及ぶ自粛生活、休校延長に疲弊しているお母さんのために、先日以下のような企画をスタートさせました。
Twitterでもたくさんシェアしていただきました。ありがとうございました!
【拡散希望】
■子供が毎日家にいてイライラしてしまう
■子供の勉強どうしたらいい?
■妊娠中の在宅自粛、不安なことばかり
お母さんたちの不安や悩みを
「スクールカウンセラー」
「助産師」
「元小学校教員」
がお答えします。#つながるお母さんバトン
詳細は↓
https://t.co/aVOPv4n7i7— のりこ@主婦ライター (@noriyuayuzuyui1) April 25, 2020
今回は第三回。
「⼦供の勉強、困った!どうしよう!を元小学校教員が解決」をお届けします!
お答えいただくのはこの方
松本美沙さん
元小学校教員/WEB運営の専門家
福島県いわき市で、事業主様を対象にWEB運営のサポートや代行をしています。気ままで陽気。たまに真面目。
WordPressが専門です。
いわき市のテイクアウト情報サイト「テイクアウトいわき」管理人です!
相談1:休校中ひたすらゲーム!どうやって勉強させたらいい?
初めまして☆ツイッターから拝見し申し込みました!
小学3年生の男の子です。新型コロナの影響で休校になってからひたすらゲームばかりしています(怒)勉強させようと問題集を買ってはみたもののやりません!しません!
どう声かけしたら良いですか?このままではバカになるんじゃないかと心配しています!
よろしくお願いします!
回答
ゲーム楽しいですもんね(笑) 同じ悩みを持つお母さん、日本中にたくさんいると思います。
本当は、自分から問題集やドリルにしっかり取り組んでくれたら…と思うところですが、この状況ではなかなか難しいと思います。
大人でも、自宅でのテレワークは切り替えや集中が難しいものです。課された仕事以外にどんどんやろう!!とはなりにくいですよね。子どもならなおさらです。
腹をくくって(諦めて?)「目の前にニンジン」方式でいきましょう。
1日にやる課題を決めて、それをきちんと終わらせたらゲームしていいよ!方式です。午前の課題、午後の課題と決めるとさらによいかもしれません。
そうすると、おそらく早朝から、そして昼ご飯を食べたそばから課題をやります。そして雑です。
でも、やるべきことをやっていればOKとしてあげるのがいいかなと思います。
そして、「ゲームばかりしている」という行動面だけ見ると、お母さんはイライラしてしまうかもしれませんが、もしかしたらお子さんは無意識に「いつも通りの安心感」を求めているかもしれないなと感じました。テレビをつければ不安をあおるニュースばかり。ふざけ合っていた友達にも会えません。お父さんお母さんもちょっとピリピリしているかも。
子どもにとって今は、今まで当たり前にあった日常が、すっかり失われた状態です。(子どもだけではありませんが)
そんな中、ゲームの世界は今までと変わりません。もしかしたらゲームの中が、お子さんにとって安心できる場所なのかもしれないなと感じました。
実は、うちの子も朝から課題を終わらせ、昼間はゲームやAmazonのプライムビデオ三昧です(笑)
やることをやってればいい!と、腹をくくっています。
また、無料で使える教材はたくさんあります。問題集を嫌がるときには、こういったものを利用するのもいいと思います。
ちびむすドリル→ https://happylilac.net/syogaku.html
ぷりんときっず→ https://print-kids.net/
eboard →https://www.eboard.jp/list/7/
相談2:課題は復習ばかり。予習はさせても良いですか?復習と予習どちらが大事?
はじめまして!ブログいつも読ませていただいております。大好きなブログでブックマークしております!(笑)このような企画嬉しすぎます!便乗して相談します!( ´∀`)
4年生になる(なったけど学校行ってないから実感ない)女の子です。
学校からいただいた課題は終わったのですが、課題は3年生の復習ばかりです。毎日勉強する時間を決めて一応勉強させているのですが、学校でまだ習っていない4年生の問題集などを買って予習などさせても良いと思いますか?
学校が始まるまで3年生の復習を繰り返し行うのと
4年生の予習として少しずつ問題集をこなすの
どちらがおすすめですか?
回答
学校からの課題を終わらせたとのこと、えらい!頑張りました!
先生たちも、ここまでの長期休校は想定しておらず、4年生の学習内容をまだ教えていないからと、復習の課題を出したのだと思います。
お子さんは3年生の内容(特に算数です)は理解できていますか?
理解できているのであれば、4年生の内容もやってみましょう。ここまでの長期休校です、やっていいと思います。
私は今、オンラインで小学生に勉強を教えていますが、新しい学年の内容もやっています。
詳しくはこちら→オンラインで一緒に勉強しよう!
でも、もし3年生の算数に不安があるのなら、今は克服のチャンスでもあります。2年生3年生の算数をやり直した方がいいと思います。
お子さんの状況が分からないので2つのケースに分けましたが、休校明けは学校も、子どもたちの学習状況がバラバラで混乱すると思います。
ですが、恐らく(私の予想ですが)算数では「こことここは家でやったよね!?やったね??飛ばします!!」とはしないのではないかと思います。
そうすると、授業のペースが速くなるかな…?と予想しているので、予習も有効ですし、復習で苦手克服も効果が大きいはずです。
相談3:新一年生。ママ友は子供の勉強をどんどん進めてて焦ります。
こんにちわ、いつもTwitter拝見させてもらっております😃思わずメッセージを・・・🌟
新1年生の子を持つ母です。まだ一度も学校へ通っていないのに、学校から課題が届きました。
運筆練習で、息子は張り切って取り組んでいます。
相談内容ですが、ママ友と話をしているときに、そのママ友は学校がいつ始まるかわからないから、もらった教科書で足し算とかも勉強させてるというのです。
それでめちゃくちゃ焦ってしまって(ひらがな、カタカナは書けますし、一応数も数えられます)
何かやらせたほうがいいと思いますか?息子の問題というより親の焦りの問題なのです・・・アドバイスいただけると
嬉しいです!🤗
回答
ひらがな、カタカナが書けて、数も数えられるとのこと。まだそれほど焦らなくても大丈夫です。
お子さんにやる気があって、お母さんに気持ちの余裕があれば、教科書をいっしょに見ながらこれから勉強するところをやってみるのもいいと思います。
1年生の4月5月って、実はやることがたくさん。最初は下校も早いうえに、健診がもりだくさん。掃除や給食のやり方、学校のルールも覚えます。1年生を迎える会に遠足、地域によっては運動会(笑)
休校で焦ると思いますが、1年生の4月5月は、お母さんのイメージほどがっつりとは「勉強!」していないと思ってください。
なので、一緒に教科書を見ながら「こういう勉強をするんだね」とお子さんと話すところからで大丈夫です。
また、今は無料で使える教材がたくさんあります。
ちびむすドリル→ https://happylilac.net/syogaku.html
ぷりんときっず→ https://print-kids.net/
eboard →https://www.eboard.jp/list/7/
こういった教材を使って、「1日1枚」など決めて取り組むと、少し不安が解消されるかな?と思います。
もしさらに、今できることをというのであれば「種まき」と「百玉そろばん」がおすすめです。
1年生の5月には、自分の植木鉢に種まきをします。多くの小学校でアサガオを育てますが、好きな花で良いと思います。お家でも、植木鉢に種をまき、水をあげて育てる経験をさせてあげると良いかと思います。「生活科」の勉強になります。
もう一つの百玉そろばんは、このような教材です。(間違えて先生用の巨大なものを買わないように気を付けてください!)
5個ずつで色が違う、こちらの物がおすすめです。カラフルな物は分かりにくいです。
詳しくはこちらをご覧ください→http://www.abacus100.com/
最初は玉を動かして1つずつ数えてみましょう。本当に100個もあるかな??
2個ずつ数えてみよう、5個ずつ数えてみよう、など、様々な使い方があります。
遊びながら、1年生の算数に必要な「補数」が身に付きます。
※10は7といくつ?10は4といくつ?が分かるようになるということです。
よかったらぜひやってみてくださいね。
相談4:時計が苦手・・・オススメの勉強法教えてください!
こんにちはー!BMSでお世話になっております。
質問させてください!在宅学習で時計の問題が出てきたのですが、時計が苦手すぎてつまづきまくっています。
おすすめの勉強法とかあれば教えてください!よろしくお願いします^^
回答
時計の単元、難しいのに学校で勉強する時間はそれほど多くないんですよね。苦手な子には大変だと思います。
時計が分かるために必要な要素はとても多いので、「一瞬で理解できる!」特効薬のような勉強法がないのです。
(時刻が読める・1時間=60分間/1分=60秒間が分かる・時刻と時間の違いが分かる、など…)
克服方法ですが、「家の時計をアナログ時計(文字盤に1~12の数字が書いてあるもの)にする」のがおすすめです!
アナログ時計がない環境にいる子どもにとっては、時計は「ただの数字」と捉えられているので、実際に針が動く時計を見ながら生活するのが一番効果的です。
幸い今は自宅で過ごす時間が多くなっていますから、克服のチャンスとも言えます。
一日のスケジュールや勉強の時間、遊びやゲームの時間など、時計を意識しながら過ごせるように声かけをしてあげてください。
「10時からは〇〇の時間だから、ゲームはあと20分だよ」「あと10分でご飯ができるよ」「6時になったらお風呂に入ろうね」などです。
お子さんが1年生で、時計の読み方から勉強したいのであれば、小島よしおさんのYouTubeの解説が分かりやすくて、子どもも楽しめると思います。
相談5:オススメの参考書や問題集を教えてください
おすすめの参考書や問題集を教えてくださ〜い!
回答
目的や学年にもよるのでなんとも答えにくいです。
私自身の子どもが使っているものをご紹介します。小学2年生です。少し参考になれば…。
- チャレンジタッチ(タブレット学習)
- シンクシンク(iPadアプリ)
- アインシュタイン式子供の論理脳ドリル(シリーズ物でたくさん出ています)
- ICT教材eboard
最後に
今回の”コロナに負けない『#つながるお母さんバトン』”企画”では、「子供の勉強どうしたらいいの!」というお悩みが一番多く寄せられました。
それほどお母さんにとって、休校期間中の勉強に対する疑問や不安は大きいのだと思います。今回、回答くださった松本美沙さんはコロナ休校中の小学生を対象にオンライン授業を行なっています。
詳しくは↓
- 親だと甘えが出てしまって集中しなかったり
- 復習・予習でお子さんがなかなか理解できずつまづいていたり
- 教える側の親が疲弊してしまってる
そんな方はぜひ!
今回ご協力いただいた元小学校教員の松本美沙さんは、私の知り合いであり友人でもあります。とても優しく愉快で元気な方ですよ!^^Twitterやブログも運営されているので、興味のある方はご覧ください。
Twitter→https://twitter.com/mtmt33333
今回は短期の連載でしたが反響も大きく、たくさんのご相談・お問い合わせをいただきました。ありがとうございました!
今後の見通しがはっきりせず、親にとっても子供にとっても不安定な日々を過ごしていることと思います。
1日も早く、以前のような日常が戻ってきますように…
今回ご協力いただきました、
- 助産師:馬場佐希子さん
- スクールカウンセラー:吉田美智子さん
- 元小学校教員:松本美沙さん
ありがとうございました!
『#つながるお母さんバトン』連載はこちら