《属人化対策》育休に入っても、止まらない。スイーツ店のバックオフィスに“安心”を。

みらいきって

クライアント情報

業種茨木市の有名スイーツ店
従業員数7名
委託内容請求書発行/勤怠管理/給与管理/書類作成/在庫管理
稼働頻度週5日・1日4時間程度

Before|導入前の課題と不安

【課題】

  • 事務担当スタッフがまもなく育休に入る予定で、代わりがおらず業務が回らなくなる不安があった
  • 事務作業が紙ベース中心で非効率
  • 業務内容が属人化されており、急な欠勤に対応できない体制

【困っていたこと】

  • 他の社員もその業務には関与しておらず、誰にも頼れない状況
  • 引き継ぎ準備を始めたいが、何から着手すればよいかもわからない

After|ママコワーク導入後の変化

【導入後の体制】

  • 週1回のオンラインミーティングでパートナーと継続的にすり合わせ
  • 事務スタッフとママコワークチーム(3名)による連携体制を構築
  • 業務の棚卸しと可視化を行い、仕組み化・分担体制へ移行

【成果・効果】

  • 担当者が休んでも滞りなく業務が回る“安心の体制”を実現
  • 育休に入るスタッフとも連携を取りながら、業務の引き継ぎがスムーズに
  • 急な依頼や書類対応にもスピーディに対応できる柔軟な体制が整った

クライアントの声(店舗オーナー)

「今までは事務担当が1人だけだったので、休んだり辞めたりするたびに不安がつきまとっていました。

ママコワークさんのチームと連携することで、その不安がなくなり、本業に集中できるようになりました。」

担当スタッフの声(みらいきって)

現場のスタッフさんとしっかりチームを組んで動けたことで、今まで滞っていた部分がスムーズに回り出しました。

“社員の一員”のように頼っていただけることが嬉しいです。

まとめ

  • 属人化されがちな業務をチームで分担・見える化し、“お休みOK”な体制に移行
  • 紙ベースのアナログ業務も、改善提案〜仕組み化まで一貫対応
  • 単なる外注ではなく、“社内の一員のように動く”外部チーム体制で、信頼感と継続性を確保

よかったら、あなたの会社でも試してみませんか?

 
 

うちも似たような悩みがあるかも…

 
 

一度相談してみようかな

そんな方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

▼ママコワークについてもっと知りたい方はこちら

👉 サービス紹介ページを見る

📚 他の活用事例もこちらからご覧いただけます

👉 事例一覧ページを見る

資料のご請求はこちらから
LINEお問い合わせ
記事URLをコピーしました