《秘書業務代行型》“社長の右腕”として、事業を前に進めるサポートを。

みらいきって

クライアント情報

業種経営コンサルタント業
従業員数3名
委託内容スケジュール管理/入金確認・対応/請求書管理/秘書業務全般
稼働頻度週3日・1日2時間程度

Before|導入前の課題と不安

【課題】

  • 社長自ら、日々のスケジュール管理・請求処理・入金管理を行っており、本来のコンサル業務に集中できていなかった
  • 顧客とのやり取り、請求漏れ、タスクの整理など「ちょっとしたこと」が積み重なり、慢性的な忙しさに

【困っていたこと】

  • 対応の優先順位が混在し、抜け漏れが生じるリスクがあった
  • 月末の請求・入金チェックなど、手を抜けない事務作業が重荷になっていた
  • 社長が常に“何かに追われている状態”になっていた

After|ママコワーク導入後の変化

【導入後の体制】

  • 週3日、2時間ずつの稼働で、社長の“右腕”として秘書業務を代行
  • 請求・入金処理、顧客連絡、日程調整などをルーチン化し、業務負担を軽減
  • ToDo管理やリマインドも含めた“気配り型”サポートを実施

【成果・効果】

  • 社長が本業であるコンサルティングに集中できる環境を実現
  • 請求・入金ミスゼロ。抜け漏れもなく、顧客対応の質も向上
  • 時間と気持ちの余裕が生まれ、戦略思考や次の一手に時間が使えるように

クライアントの声(店舗オーナー)

「“秘書がいてくれたらな…”と思っていたけど、いきなり社員を雇うのはハードルが高かった。

ママコワークさんのように“ちょっと頼れる存在”がいることで、仕事が前に進む感覚が持てています。」

担当スタッフの声(みらいきって)

本業の傍ら、社長が事務作業も担っておられました。

特に毎月の請求書発行・管理や入金対応、スケジュール調整などは、

“難しくないけど、意外と手が取られる部分”。

そこに入らせていただいたことで、本業に集中していただけていると思います。

まとめ

  • 社長が本業に集中できる環境づくりを、“週6時間”のサポートで実現
  • 請求・入金・日程調整などのルーチン業務を仕組み化&安定運用
  • 「秘書がほしいけど雇えない」そんな企業に最適な“ちょこっと外部右腕”

よかったら、あなたの会社でも試してみませんか?

 
 

うちも似たような悩みがあるかも…

 
 

一度相談してみようかな

そんな方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

▼ママコワークについてもっと知りたい方はこちら

👉 サービス紹介ページを見る

📚 他の活用事例もこちらからご覧いただけます

👉 事例一覧ページを見る

資料のご請求はこちらから
LINEお問い合わせ
記事URLをコピーしました