《まるっと伴走型》“ちょっとした更新”から“定期発行物”まで、チームで支える広報支援。

みらいきって

「発信しなければ」と思いながら、つい後回しに——。

広報誌やメルマガ、Web更新など、“誰かがやらなければ止まってしまう”業務に悩んでいた生活支援事業の企業様。

ママコワークでは、専任の広報チームが企画から運用までを一貫して支援し、発信が“滞らない仕組み”をつくりました。

クライアント情報

業種生活サポート事業、人材育成事業
従業員数約180名
委託内容ホームページ更新/ニュースレター作成/広報誌編集・制作/メルマガ配信
稼働頻度週3日・1日3時間(3名体制)

Before|導入前の課題と不安

【課題】

  • ニュースレター・広報誌など、定期発信物の制作体制が組めずに困っていた
  • 人材不足のなか、企画〜ライティング〜デザインまでを任せられる人がいなかった

【困っていたこと】

  • メルマガ発信が滞りがちで、顧客との接点が減っていた
  • Web更新のたびに都度外注しており、依頼・指示の手間がむしろ負担になっていた

After|ママコワーク導入後の変化

【導入後の体制】

  • 専任スタッフ3名体制で、自社担当者と密に連携
  • 3ヶ月目以降は、「まるで社内スタッフ」のように企画・編集・投稿まで自走
  • Webの軽微な修正も時間内で対応可能に。対応スピードと柔軟性が向上

【成果・効果】

  • 「人が辞めたらどうしよう」という不安から解放
  • メルマガ・ニュースレターなど、滞っていた発信業務が安定運用に乗った
  • 担当者の手離れが進み、発信活動が“止まらない仕組み”に変わった

クライアントの声(店舗オーナー)

自社スタッフのように密なやりとりと、楽しいミーティングでチームワークも抜群だと感じました。

教育が行き届いた方ばかりで、安心してお任せできています。

担当スタッフの声(みらいきって)

長期的にお取引いただいているお客様なので、各部署の方々とも自然に会話ができて、

仕事というより“チーム活動”のように、楽しく取り組ませてもらっています。

まとめ

  • 定期発信(広報誌・ニュースレター・メルマガ)を自走型で支援
  • Web更新など軽微な業務も対応できるチーム体制で、外注の手間を削減
  • 「止めない・遅れない」広報体制を、週9時間の外部伴走で実現

よかったら、あなたの会社でも試してみませんか?

 
 

うちも似たような悩みがあるかも…

 
 

一度相談してみようかな

そんな方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

▼ママコワークについてもっと知りたい方はこちら

👉 サービス紹介ページを見る

📚 他の活用事例もこちらからご覧いただけます

👉 事例一覧ページを見る

資料のご請求はこちらから
LINEお問い合わせ
記事URLをコピーしました