《地域広報支援型》“チラシだけ”の時代から、商店街の魅力を“伝える仕組み”へ。

みらいきって
“チラシ頼り”から、“伝わる発信”へ。
イベントやキャンペーンのたびに、チラシを配るしかなかった商店街。
もっと今の時代に合った広報をしたい——そんな声に応えたのが、ママコワークの広報支援。
Instagramの立ち上げから、ホームページの更新、イベント時の情報発信まで。
“地域の魅力”を継続的に届ける仕組みが動き始めました。


クライアント情報
業種 | 地域商店街 |
従業員数 | ー |
委託内容 | ホームページ制作・更新、Instagram運用代行(企画〜投稿) |
稼働頻度 | 週1日・1日3時間(2名体制) |
Before|導入前の課題と不安
【課題】
- 集客はチラシ配布が中心。もっと“今の時代に合った広報”に切り替えたかった
- ホームページはあったが、ほとんど活用できていなかった
【困っていたこと】
- イベント告知のたびにチラシをまくしかなく、継続的な発信ができなかった
- 若い世代への訴求に限界を感じていた
After|ママコワーク導入後の変化

【導入後の体制】
- 週1回・2名体制で、Instagramの企画・インタビュー・編集・投稿まで一貫支援
- ホームページも定期的に更新し、イベント開催前後の告知や報告もスムーズに発信
【成果・効果】
- 夜市などのイベントでは、事前にInstagramで告知できたことで集客がスムーズに
- 若年層にも“見てもらえる・届く”発信スタイルへ転換できた
クライアントの声

Instagramやホームページで知ってるお店が紹介されているのを見ると、
単純に“嬉しい”と感じます。若い方にも来てもらえるようになって、嬉しいですね。
担当スタッフの声(みらいきって)

私たちもこの商店街にオフィスを構えているので、現場との連携がとてもスムーズです。
商店街の魅力をもっとたくさんの方に伝えていけるよう、これからも頑張ります!」
まとめ
- Instagramとホームページを活用し、“紙だけ”からの脱却を実現
- 地域密着で寄り添いながら、店舗の魅力を継続的に発信
- 発信体制を内製化せず、週3時間で“止まらない仕組み”を外部に構築
よかったら、あなたの会社でも試してみませんか?

うちも似たような悩みがあるかも…

一度相談してみようかな
そんな方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
▼ママコワークについてもっと知りたい方はこちら
📚 他の活用事例もこちらからご覧いただけます
資料のご請求はこちらから


