《地域広報支援型》地元の“おいしい”を、SNSの力で届ける。

みらいきって

“チラシ頼り”から、“伝わる発信”へ。

地域のおいしいを、届ける仕組み。

「Instagramを使って認知を広げたい」

そう思いながらも、自社では運用体制が整わずにいた青果店。

ママコワークでは、企画・撮影・レシピづくりまでを含めて、主婦チームが一貫して伴走。

週2回の発信が“地域密着の共感”を広げ、自然とファンが増えていく仕組みが整いました。

地域のファンを増やす、あたたかい発信が動き出しました。

クライアント情報

業種茨木市の青果店
従業員数約130名
委託内容Instagram運用代行(企画・撮影・編集・投稿)
稼働頻度週2日・1日2時間(2名体制)

Before|導入前の課題と不安

【課題】

  • 認知拡大のため、継続的に投稿できるパートナーを探していた
  • 自社スタッフでは、企画から投稿まで一貫して運用するのは困難だった

【困っていたこと】

  • 人員的に余裕がなく、Instagramの更新は後回しに
  • リソース不足により、発信したい気持ちと現実のギャップが大きかった

After|ママコワーク導入後の変化

【導入後の体制】

  • 週2回、2名体制でInstagramの企画・編集・投稿までを一貫支援
  • 商品紹介だけでなく、レシピ提案など“主婦目線”の共感コンテンツも企画・制作

【成果・効果】

  • フォロワー数も安定して増加し、投稿ごとの反応も上向きに
  • 発信が“継続される”ことによって、ブランド認知が着実に浸透

クライアントの声

自社では手が回らなかったインスタグラムの運用を、定期的に更新してくれて本当に助かっています。

これからも、よろしくお願いします。

担当スタッフの声(みらいきって)

同じ茨木市にある企業さまなので、月に1度訪問しての撮影や打ち合わせもスムーズです。

地域密着の強みを、SNSを通して一緒に発信できるのが嬉しいです!

まとめ

  • 週4時間のチーム体制で“止まらないSNS”を構築
  • レシピや投稿企画も“主婦の視点”で提案・編集対応
  • 地元密着型のブランド価値を、継続発信によって広く届ける仕組みを支援

よかったら、あなたの会社でも試してみませんか?

 
 

うちも似たような悩みがあるかも…

 
 

一度相談してみようかな

そんな方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

▼ママコワークについてもっと知りたい方はこちら

👉 サービス紹介ページを見る

📚 他の活用事例もこちらからご覧いただけます

👉 事例一覧ページを見る

資料のご請求はこちらから
LINEお問い合わせ
記事URLをコピーしました