1999年に文部科学省中央教育審議会が「キャリア教育実施の提唱」をし、小学生から大学まで、成長・発達の段階に合わせてキャリア教育が積極的に教育課程に取り入れられるようになりました。
その中でも今回は、「大学のキャリア教育」について、以下について解説いたします。
大学のキャリア教育の課題
キャリア教育を積極的に導入している大学の取り組み事例
大学がキャリア教育を行う目的は?
大学に限らず、国が「キャリア教育」を推奨している目的は「自分らしい生き方を実現するための力の育成」です。
つまり、
文部科学省が提唱する「今後の学校におけるキャリア教育の在り方」については、以下の観点が答申されています。
- 一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育
- 一人一人の発達や社会人・職業人としての自立を促す視点から、変化する社会と学校教育との関係性を特に意識しつつ、学校教育を構成していくための理念と方向性を示すもの
文言のまま受け止めると難しく感じますが、ここ数年で時代が著しく変化し、社会人として求められることも変わり続け、その勢いも止まることはなさそうです。
社会に出たときの能力開発や、自分の生き方や進路を自分で決めていく主体性の育成こそが「キャリア教育」にとっての目的です。
【大学|キャリア教育】国はどのようにサポートしているの?
これまでの大学におけるキャリア教育は、とりわけて専門性を高めるためのものではなく、全学共通科目などとしての授業やインターンシップが実施されてきました。
1999年に国をあげてのキャリア教育導入がスタートしてから10年後、2009年にはキャリア教育の専門性を高めるため、大学の教育課程そのものに『キャリア教育が導入』され始めました。
現在は、多くの大学に学生のキャリア・就職支援のための「キャリアセンター」が設けられるようになりました。
キャリアセンターでは、卒業後の進路や悩みについて多くの学生の相談窓口となったり、独自のカリキュラムでキャリア教育を支援しているところもあります。
また、学部を設置する大学も少しずつ増えています。
大学のキャリア教育は科目?単位がいるの?
大学でのキャリア教育を学部・科目にしている場合は、その他の科目と同じように単位認定が必要です。
大学での正規の教育科目にキャリア教育を組み込むことで、単位取得までの目標を設定して学ぶことができます。
学部・科目設定してない大学でも、キャリアセンターを設置し、ゼミやインターンシップなど必須科目では学べないことを知る機会を設けています。
日本の「キャリア教育科目」は発展途上中であり、大学ごとに科目名もカリキュラム名も異なるのが現状です。
しかし、文部科学省より職業指導(キャリアガイダンス)の実施を法令上に明確化することを提言されたため、現在は大学基準に位置付けられていて、これからの発展が期待されています。
大学のキャリア教育は就職支援だけではない!実際のカリキュラムは?
大学のキャリア教育は就職支援と思われていることが未だに多いですが、それだけではありません。
キャリア教育を導入することで、現在の厳しい雇用情勢の中、これからの社会人となる学生に「社会的な自立」と「職業的な自立」の両方に必要な能力獲得を促す効果が期待されています。
文部科学省は「キャリア教育が求められる背景」として、以下の5つを提唱しています。
- 少子高齢化社会の到来、産業・経済の構造的変化や雇用の多様化・流動化
- 就職・職業をめぐる環境の変化
- 若者の勤労観、職業観や社会人・職業人としての基礎的・基本的な資質をめぐる課題
- 精神的・社会的自立が遅れ、人間関係をうまく築くことができない、自分で意思決定ができない、自己肯定感を持てない、将来に希望を持つことができない、進路を選ぼうとしないなど、子どもたちの生活・意識の変容
- 高学歴社会におけるモラトリアム傾向が強くなり、進学も就職もしなかったり、進路意識や目的意識が希薄なまま「とりあえず」進学したりする若者の増加
【厚生労働省より】実際のカリキュラム|キャリアシートのダウンロード
厚生労働省のホームページより、『大学生のための「キャリア教育プログラム集」』がダウンロードできますので、教える側の方も、受講してみたい方もぜひ、ダウンロードして活用してください。
【大学】キャリア教育の課題
大学におけるキャリア教育の課題について考えてみましょう。
多くの大学生が就職活動を通して躓く課題は、いつの時代も以下が多く見受けられます。
- 自己分析力や口頭での表現不足により、面接に躓きやすい
- 文章力や思考をまとめる力の不足により、履歴書・経歴・エントリーシートの作成に躓きやすい
どんなに向いている職業をみつけ、即戦力となれる力を学生の間に養っても、まずは内定を得なければそのスタートラインに立つことさえ出来ません。
- 自己分析
- 基礎学習取得
- 自ら考え行動できること
- 自分の思考を意見としてまとめ、表現する力 など
社会が求めているのは、実践的なものだけでなくこのようなスキルも常に必要とされ続けるために、学生のうちからその力を伸ばしていくことが課題と言えます。
キャリア教育に限りませんが学部・学科となると、どうしても単位の取得ばかりに意識が向きがちです。その内容をかみ砕いて自分のモノにすることを忘れてしまいがちです。
学習としてのキャリア教育ではなく、自己形成する意味での社会人として(人として)必要な表現力・思考力・文章や口頭にしてまとめる力を培うこと。自分に足りないものを補うつもりで課題に取り組むことも、学生のうちから身につけておくとよいですね。
キャリア教育を導入している大学の取り組み事例
現在、キャリア教育を導入している大学での取り組み事例を紹介します。
大学の学部として取り入れているところや、必須科目としてとりいれているところ、または、キャリアセンターを設置している大学など現状のキャリア教育の在り方はまちまちです。
キャリアセンターはキャリア形成支援及び就職支援を推進することを目的として、就職関連講座やセミナーの開催、個別の就職支援や進路・就職相談等の取組が中心となります。
積極的な活動をしている大学を、それぞれ3つずつ紹介します。
【大学での学部・必修科目としての取り入れ】
- 法政大学
- 産業能率大学(短期大学通信教育課程)
- 昭和女子大学
【キャリアセンターの設置大学】
- 立命館大学
- 九州大学
- 龍谷大学
法政大学
法政大学のキャリアデザイン学部は、少人数制での積極的なアクティブラーニングや、「体験型選択必修科目」としてNPOや企業などでその仕事を体験する授業も取り入れています。
もちろんゼミなども用意されていますし、今年度よりECプラットフォームビジネスを展開する話題のShopifyとのコラボレーションで、実践的な授業を始めたことも魅力的です。
学部名(または科目名) | キャリアデザイン学部 |
受講可能学年 | 全学年受講可能 |
就職活動支援 または、科目概要 |
【就職活動支援】 ・支援プログラム ・個別相談 ・卒業生ネットワークを通じた就職支援 ・インターンシップ ・課外講座 |
参考【webサイト】 | 法政大学 |
産業能率大学(通信教育課程)
産業能率大学の女性のためのキャリアアップコースは、「これから就職を考えている方」や
「出産・育児・介護などが一段落し、ビジネス界へ再チャレンジしたい方」「ワンランク上の仕事をめざしている方」などターゲット層を絞ったキャリア教育です。
忙しい人でもオンラインとスクーリングと混ぜた通信教育課程となっています。
受講者の声をホームページから集めてきましたが、主婦や忙しい社会人がリカレント教育的に学べるのが魅力です。
- 試験期間が1週間あるので、予定を調整しやすい
- 天候や交通状況に左右されない
- 在宅で好きな時間に受験できる
- 落ち着いた環境で受験できる
- 会場に足を運ぶ必要がなく、受験しやすくなった
- 急用が入った場合でも試験期間内であれば、他の日でも受験できる
- 交通費(宿泊費)が削減でき経済的負担も軽減
- 子どもを預けなくても受験できる
引用:産業能率大学通信教育課程>学習方法より
学部名(または科目名) | キャリアアップ 女性のためのキャリアアップコース |
受講可能学年 | 全学年受講可能 |
就職活動支援 または、科目概要 |
【こんな人にオススメ】 ・これから就職を考えている方 ・出産・育児・介護などが一段落し、ビジネス界へ再チャレンジしたい方 ・ワンランク上の仕事をめざしている方 |
参考【webサイト】 | 産業能率大学(通信教育課程) |
昭和女子大学
昭和女子大学は全学科共通の必修・選択授業としてキャリアコア科目を設置しています。生き方・働き方を設計する力を身に付けることを目的としたもので、さらに学びたい人のために各学科の専門性に基づいた学科別「キャリア科目」も設置されています。
女子大学というだけあり「女性の生き方と社会」「女性とキャリア形成」が選択必修科目として取り入れられている部分が、これからを生きる女性に魅力的です。
学部名(または科目名) | 全学年共通 「キャリアコア科目」 |
受講可能学年 | 全学年受講可能 |
就職活動支援 または、科目概要 |
【科目体型】 ・キャリアデザイン入門(必修) ・女性とキャリア形成(選択必修) ・女性の生き方と社会(選択必修) ・企業と社会のルール(選択) 【キャリア支援】 ・就職活動支援講座 ・ライティングサポート ・個別面談 ・インターンシップ |
参考【webサイト】 | 昭和女子大学 |
キャリアセンター|立命館大学
他の大学には無い学部が多くあり、多様な学生が多い立命館ですが「いかに生きるか、いかに働くか、考える機会を提供します」と提唱されて、キャリアセンターが置かれています。
キャリアセンターの中でも演習などや、企業から直接意見を貰える場もあるようです。
学部名(または科目名) | 教養科目として「キャリア教育科目」 |
受講可能学年 | 学生のキャリア発達段階に応じた科目が配置されています※詳しくはお問い合わせください |
就職活動支援 または、科目概要 |
【科目概要】 ・学びとキャリア ・仕事とキャリア ・コーオプ演習(理論) 2019年度以前入学者「コーオプ教育概論」 ・コーオプ演習(理論) 2019年度以前入学者「コーオプ演習」 ・社会と学ぶ課題解決 |
参考【webサイト】 | キャリアセンター|立命館大学 |
九州大学
大学の取り組みとして、キャリア形成、就職活動等を行う上で必要で役立つ情報やサービスを提供する九州大学キャリア・就職支援システムの運用をスタートしている大学です。
就職支援システムの運用では、インターンシップのための講座や、オリエンテーションなども豊富に、専攻科目では学べないこともこちらで補いながら学ぶことが出来ます。(参考までに2021年―2022年度の前期プログラムPDFはこちら)
学生がこれからのキャリアにおいて主体的に自分で自分は何をインプットすべきか選ぶことが出来るところも魅力です。
就職活動支援 または、科目概要 |
キャリア・奨学支援課で多くの「キャリア・就職支援企画」を開催
参考までに2021年―2022年度の前期プログラムPDFはこちら |
参考【webサイト】 | 九州大学 |
龍谷大学
龍谷大学では、全国18府県とI・J・Uターンの提携を組んでおり、情報の提供、個別就職相談会を実施しています。今後も自治体や各自治体ジョブカフェと連携・協力する等を強化していく予定です。
将来のキャリアプランを考えるには、インターンシップやU・Iターン活動は役立つ手段ですが、意欲的に参加すればするほど、交通・宿泊費がかさみます。
龍谷大学の保護者会がサポートする活動が取り組まれていて、一定の条件を満たし、申請を行うことで上限50,000円を補助される仕組みとなっているのが魅力です。
就職活動支援 または、科目概要 |
【1年生】 ・ゼミ ・キャリアデザイン ・キャリア形成論 など【2年生】 ・ゼミ ・キャリアプランニング論 など【3年生】 ・ゼミ ・社会、経済業界について理解する科目 ・業界研究・企業の現状や展望を理解する科目 など【4年生】 ・ゼミ など |
参考【webサイト】 | 龍谷大学 |
まとめ:大学生のキャリア教育「取り組み内容」や「今後の課題」各大学の事例有り
今回は、「大学のキャリア教育」について解説し、キャリア教育を積極的に導入している大学もいくつか紹介しました。
キャリア教育と聞くと、「いい仕事に就く」「自分に見合った仕事を探す」ための教育と思ってしまう方もいるかもしれません。
しかし、キャリア教育で得るものは「働くこと」を通し人や社会に関わることを知り、多くに悩み躓きながらも「自分らしい生き方」を作り上げていく土台を学ぶことなのかも知れませんね。
おっしまーい!