今回は、キャリアコンサルタントになる方法を解説していきます。
2016年4月から国家資格となり社会的にも注目があつまっている「キャリアコンサルタント」は、誰かの役に立つことが、自分の喜びになる人にとっては天職ともいえる仕事でしょう。
今回は、キャリアコンサルタントになるまでに必要なことを詳しく解説し、試験の難易度や合格率についても触れていきたいと思います。
キャリアコンサルタントの仕事内容や適正についてはキャリアコンサルタント|仕事内容や必要な能力・向いてる人について詳しく解説で詳しく解説しています。
- キャリアコンサルタントになるために必要なこと
- 高周波どこで受ける?通学?通信?(2021年最新情報)
- キャリアコンサルタントになるための費用
- 応募期間や定員について
- 国家試験の内容(学科試験、実技試験)
- 国家試験の難易度と合格率
- 試験概要
- 合格後の登録について
キャリアコンサルタントのになるためには、何が必要?学歴?経験?
キャリアコンサルタントになるためには、国家試験に合格しなければなりません。
国家試験を受けるためには、次のいずれかの要件を満たした方が受験することができます。
- 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者
- 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する者
より具体的に、追及していきたいと思います。
学歴は必要?
キャリアコンサルタントは、国家資格という専門でありながら、学歴や経験がなくても取得できる国家資格です。
資格を取りたい人は、国が認める養成講座を受講して終了すれば、キャリアコンサルタントの受験資格を得ることができます。しかし、学歴によって就職・待遇面でもどかしさを感じる可能性もあるかもしれません。
経験は必要?
キャリアカウンセリングなどの経験がなくても、[keikou]厚生労働大臣が認定した講習を受講・修了すれば、誰でも受験資格を得ることができます。[/keikou]
ただ、実務経験が3年以上ある方は、国が定める講習の受講を免除することができます。ここでの実務経験については、以下を参考にして下さい。
労働者*の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談**に携わった経験を指します。
*「労働者」とは現在就業している方のみならず、現在仕事を探している求職者(ハローワーク等の職業紹介機関に求職の申込みを行っている方、学卒就職希望者等)を含みます。
**「相談」とは相談者が、その適性や職業経験に応じて自ら職業生活設計を行い、これに即した職業選択や職業能力開発を効果的に行うことができるよう実施されるキャリア相談(1対1で行われるもの、またこれに準ずる少人数のグループワークの運営)を指します。
ただし、キャリア開発やキャリア教育に関するテーマであっても、情報提供にとどまるもの、授業・研修・セミナー・訓練の講師や、運営そのもの等は含みません。また、人事部(総務等)で採用関係業務に携わった経験だけでは、実務経験に該当しません
実務経験については、客観的な証明としてその内容を証明できる上長の方の署名・押印が必要となり、受験申請後に「実務経験証明書」により審査されます。
講習はどこで受けれるの?通信・通学?
厚生労働大臣が認定した講習を受けるには、今のところ通信のみで取得できるところはありません。通信を利用しようと思えば、通信と通学の組み合わせが必要となります。
2020年より、コロナ対策として一部の養成講座では通信を取り入れ始めました。現在スクーリングを通信と通学で選択できる講習実施期間は以下の通りです。
- 株式会社日本マンパワー
- ヒューマンアカデミー株式会社
- 株式会社リカレント
- 株式会社テクノファ
- 株式会社パソナ(次回6月開講の更新講習より)
- 特定非営利活動法人キャリアカウンセリング協会|GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム
- パーソルテンプスタッフ株式会社|GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム
- 株式会社キャリアドライブ|トータルリレイション キャリアコンサルタント養成講習
※2021年4月現在です。コロナ禍の影響や社会的背景を考慮し、通信講座のみでの取得を現在検討中のところもあるようです。各ホームページに問い合わせ窓口やメール・電話相談。無料のオンライン説明会やパンフレット請求などもあります。
令和2年4月1日現在、次の21講習が厚生労働省で認定されています。講座の受講を検討される方は参考にしてくださいね。
CMCAキャリアコンサルタント養成講習 | 特定非営利活動法人日本キャリア・マネージメント・カウンセラー協会 |
GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム | 特定非営利活動法人キャリアカウンセリング協会 |
GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
ICDSキャリアコンサルタント養成講座 | 有限会社キャリアサポーター |
一般社団法人日本産業カウンセラー協会キャリアコンサルタント養成講習 | 一般社団法人日本産業カウンセラー協会 |
キャリアコンサルタント養成講座 | 株式会社テクノファ |
キャリアコンサルタント養成講座 | 株式会社リカレント |
キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座 | 株式会社リカレント |
キャリアコンサルタント養成講座(総合) | 株式会社日本マンパワー |
キャリアコンサルタント(通学・通信)養成講習 | 学校法人大原学園 |
公益財団法人関西カウンセリングセンターキャリアコンサルタント養成講習 | 公益財団法人関西カウンセリングセンター |
公益財団法人関西生産性本部キャリアコンサルタント養成講座 | 公益財団法人関西生産性本部 |
キャリアコンサルタント養成講座 | 公益財団法人日本生産性本部 |
LEC東京リーガルマインドキャリアコンサルタント養成講座 | 株式会社東京リーガルマインド |
キャリアコンサルタント養成講座 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
100年キャリア講座 キャリアコンサルタント養成講習 | 株式会社パソナ |
キャリアコンサルタント養成講習 | 一般社団法人地域連携プラットフォーム |
NCCPキャリアコンサルタント養成講習 | 特定非営利活動法人日本カウンセリングカレッジ |
トータルリレイション キャリアコンサルタント養成講習 | 株式会社キャリアドライブ |
キャリアコンサルタント養成講習 | 株式会社グローバルテクノ |
キャリアコンサルタント養成講習 | 株式会社労働調査会 |
新型コロナウイルス感染防止等のため、講習株式会社労働調査会の開始時期や実施方法が変更される場合もあります。
詳細については各講習実施機関のホームページをご覧いただくか、各講習実施機関へ個別にお問い合わせ下さい。
参考:厚生労働大臣が認定する講習 より
講座時間・期間は?
講習時間は、現在140~155時間を終了することが必要と言われています。
最短で、2ヶ月半や3ヶ月程度にて取得できる講座もあるようですよ。
株式会社東京リーガルマインドの、LEC東京リーガルマインドキャリアコンサルタント養成講座は次回の講座がzoomを使用して5月23日~8月8日までとなっており講座受講完了に約2ヶ月程度です。
また、ヒューマンアカデミー株式会社の、キャリアコンサルタント養成講座はzoomとEラーニングを使用して3か月程度での講座受講完了に約3ヶ月程度必要となります。
※次回の講座の定員が既に満員に達しているところもあるため、詳しくは各企業にお問い合わせのうえ、ご確認ください。
キャリアコンサルタントになるための費用は、どれくらい?
費用に関しては、25万程度~40万前後となるところまで幅がありますが、分割払いに対応しているところも多いようです。
また、雇用保険法による「専門実践教育訓練給付金」や「教育訓練給付金」にて、厚生労働大臣が指定した講座を受講し、教育訓練施設に支払った費用の最大で70%を支給して貰える制度があります。
雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が対象となります。労働経験により一定の要件を満たす必要がありますが、自分が対象になるかどうかの詳細は、ハローワークまたは講習を受ける機関に問い合わせてみると詳しく教えて貰えますよ。
各講習の応募時期や定員について
キャリアコンサルタント講習の応募時期や定員は、どこの機関も設定しているようですが公表されているもので「募集は年に1~5回」「1回当たりの定員は20名前後」となっています。
コロナ禍もあり変動もあるようですが、各ホームページによる問い合わせ、無料説明会・資料請求もできますので詳しくは講座を希望する機関へご確認下さい。
キャリアコンサルタント|国家試験の内容
キャリアコンサルタントの国家試験の内容は「学科試験」と「実技試験(論述試験・面接試験)」の2つに分かれています。
試験内容に併せて知っておきたいのが、キャリアコンサルタントの試験機関は、次の2つがあるということです。
- 日本キャリア開発協会(JCDA)
- キャリア・コンサルティング協議会(CC協議会)
どちらの試験機関で国家試験を受けた場合にも、取得できる資格は全く同じ「キャリアコンサルタント」となりますが、試験機関によって試験内容が変わり合格率も変わってきます。
国家試験の内容と、試験機関についてを交えながら「学科試験」「面接試験」を、それぞれに解説します。
キャリアコンサルタント国家試験|学科試験について
学科試験におけるポイントは、以下となります。
- 学科試験は両方の試験機関ともに同じ日の午前中に行われる
- 学科試験については、両方の試験期間共に同じ問題となる
学科試験の内容は、以下となります。
試験方式 | 4択のマークシート方式 |
合格ライン | 70点(100点満点中)以上で合格/50問出題中35問以上の正解 |
試験時間 | 100分 |
キャリアコンサルタント国家試験|実技試験について
実技試験は「論述試験」と「面接試験」に分かれています。
- 論述試験は、学科試験と同じ日の午後に行われる(両試験期間共に)
- 面接試験は、それぞれに団体で日程が異なる(各試験機関の公式ホームページにて確認)
- 実技試験は、両試験機関で違いがある(各試験機関のホームページの過去問題を参照)
論述試験と面接試験、それぞれを確認していきましょう。
~論述試験~
試験方式 | 記述式 ・問題文を読み、キャリアコンサルタントとしての課題を文章化する方式 |
不合格ライン | 20点(50点満点中)以下は所要点未達で不合格(※1) |
試験時間 | 30分 |
(※1)50点満点となりますが、実技試験においては「足きり」があります。試験における足きりとは、一定の水準に達していない場合に、次の試験の受験資格を与えないことです。
キャリアコンサルタントの実技試験(論述試験)においても「足きり」があり、満点の4割(つまりは20点)に届かなければ、ここで不合格となります。
~面接試験~
- 試験会場は全国の貸会議室などを利用され、受験申請時に試験会場を選択できる
- 日程の指定は不可能
実技試験での面接試験は、更に細かく2つに分かれており「ロールプレイ」と「口頭試問」に分かれています。
試験方式 | ・ロールプレイ 2名の試験官を目の前に実際の相談業務を15分間 ・口頭試問 試験官による質問にて、ロールプレイ試験の振り返り |
不合格ライン | 40点(100点満点中)以下は所要点未達で不合格(※2) |
試験時間 | 20分 |
(※2)論述試験とおなじく面接試験でも「足きり」があり、満点の4割(つまりは40点)に届かなければ、ここで不合格となります。
実技試験全体での合格点は、論述試験の50点満点と面接試験の100点満点を合わせた150満点中、90点以上で実技試験合格となります。
キャリアコンサルタント|国家試験の難易度と合格率
キャリアコンサルタントの国家試験の、難易度と合格率も確認しておきましょう。
2020年11月に実施された「第15回キャリアコンサルタント試験」における合格率は、以下のとおりです。
第15回 | JCDA(日本キャリア開発協会) | CC協議会(キャリアコンサルティング協議会) | 平均 |
学科試験合格率 | 74.7% | 75.3% | 75.0% |
実技試験合格率 | 64.3% | 61.7% | 63.0% |
学科・実技同時受験者 最終合格 |
57.0% | 53.5% | 55.3% |
合格者数 | 1,548人 | 1,301人 | 2,849人 |
参考:厚生労働省HPより
2つの試験機関に大きな合格率の差はなく、2人に1人は合格しているようです。第15回以前の直近の試験合格率も、約50%強で推移しています。
キャリアコンサルタント試験概要
キャリアコンサルタントの試験概要をまとめます。
2020年中に実施された「第13・14・15回のキャリアコンサルタント国家試験」についてを概要として紹介しておきたいと思います。※コロナ禍により変更となる場合もありますので、受験申込前には要確認。
資格:正式名称 | キャリア・デベロップメント・アドバイザー
(Career Development Adviser) |
試験申し込みサイト | ・日本キャリア開発協会試験結果 |
受験資格 | ・厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者
・労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する者 |
受験資格を得るための養成講座の費用 | 30万円前後
教育訓練給付金を利用すれば、一部返還有 |
受験費用 | ・学科試験―8,900円(税込) ・実技試験―29,900円(税込)【合計】38,800円(税込)※2020年11月現在 |
学科+実技(論述)試験日(2021年予定) | 3月・6月・10月の3回の予定 |
実技(面接)試験日(2021年予定) | 3月・7月・11月の3回の予定 |
受験地 | 申込先の公式ホームページにて確認必要 |
合格後登録 | 合格後に、キャリアコンサルタント名簿に登録する必要あり |
合格後の登録について
キャリアコンサルタント試験の学科・実技の両方に合格後、キャリアコンサルタントを名乗るためにはキャリアコンサルタント名簿に登録する必要があります。
登録センターにて受理・審査した後、登録手数料の支払い
【登録手数料(8,000円、非課税)】
入金確認後、登録証が郵送で届く
登録センターにて受理・審査した後、登録手数料の支払い
申請書類は必ず私書箱に簡易書留での郵送となり、問い合わせ先とは住所が異なるために以下となります。
〒344-8799
日本郵便株式会社春日部郵便局 郵便私書箱第5号 キャリアコンサルタント登録センター 宛
新規登録申請係
詳しくは、合格後に→「国家資格 キャリアコンサルタントwebサイト登録センター」をご確認下さい。
まとめ:【詳しく解説】キャリアコンサルタントになる方法|受験資格・難易度・合格率
キャリアコンサルタントになる方法は
- 厚生労働大臣が認定する「講習を受ける」または「3年以上の実務経験」が必要
- キャリアコンサルタントの国家資格に合格
- 近年の合格率は約50%で、難易度としてはそう高くない
国も「人材こそが我が国最大の資源である」といったビジョンの実現を目指すために、厚生労働省は「2024年末までに10万人のキャリアコンサルタント養成」といった数値目標を掲げています。
誰かの役にたつことが、自分のことのように喜べるといった方は、ぜひキャリアコンサルタント目指してみて下さいね!