主婦の働き方、キャリア

「正社員ママ」出産後の仕事復帰は最短?最長で?ワーママの平均は?

高倉さん
高倉さん
産後は仕事復帰したいけど、育児と両立できるか不安

 

共働き夫婦が増えるにつれて産後の仕事復帰に関する悩みも多岐に渡るようになりました。

正社員であった女性が出産をすると、産休や育休で育児に専念した後、会社の規定に従って職場復帰をしていきますが、仕事と育児を両立できるかとても心配ですよね。

 

今回の記事は『正社員ママが産後に仕事復帰するタイミング』に視点をあててお伝えします。

  • 最短で仕事復帰する
  • 最長で仕事復帰する
  • 平均の仕事復帰はどのくらいなのか

産後の仕事復帰のために知っておくといい法律

出産する女性は、産休と育休をとることができます。

産前産後休業

【産前産後休業(産休)とは】

産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)※いずれも女性が請求した場合に限ります。

産後は8週間

産後の女性を就業させることはできません。

(ただし、産後6週間を経過後に、女性本人が請求し、医師が支障ないと認めた業務については、就業させることはさしつかえありません。)

参考:厚生労働省 労働基準法における母性保護規定

 

エリザベス
エリザベス
産前休暇は請求しなければ取得できませんが、産後休暇は必ず取得できる休業なのですね。

育児休業

【育児休業とは】

労働者(正社員ママ)が申し出ることにより、子が1歳に達するまでの間、育児休業を取得することができます。

育児休業を1歳6か月(又は2歳)まで取得できる場合もあります。

  • 保育園の申し込みをしているが入所できない場合
  • 1歳(又は1歳6か月)を養育する予定であったものが、死亡、負傷、疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合。

参考:厚生労働省 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律

育児休業とは、子を養育するためにする休業のことです。

正社員になって1年も経過していない女性や、子供が1歳6ヶ月になる前に労働契約が更新されない場合は育児休業をとることができないケースもあります。

事前にご自分の会社の社則をよく確認しておきましょう。

 

エリザベス
エリザベス
正社員ママは産休・育休の法律を知った上で、産後いつ仕事復帰するのかを選ぶことができるのですね。

 

「仕事にいち早く復帰したい正社員ママ」「できるだけ産休・育休を使って長く休んで仕事復帰したい正社員ママ」どちらもいるかと思いますので、産後に最短・最長で仕事復帰するにはどうしたらいいのかについてお伝えしていきますね。

正社員ママが産後に最短で仕事復帰するには

正社員ママが産後に最短で仕事復帰するには、産後休暇後すぐ復帰することが可能です。

 

上記の法律でご覧いただいたとおり、女性が出産後に職場復帰できるのは、労働基準法により最短でも6週間後となります。この場合は、正社員ママが仕事復帰したいと請求し、その仕事内容を医師が支障がないと判断した場合に許可されます。

エリザベス
エリザベス
どうしても長く休めない、キャリアが心配という方は、育児休暇をとらないで仕事復帰される場合もあります。

ただし預け先を見つけておかなければ仕事復帰は難しくなりますので、産休中に保育園の空きやベビージッターさんを見つけておくとよいでしょう。

 

出産時期によっては保育園に空きがないこともありますし、保育園には慣らし保育がありますので、時間にゆとりをもって計画することをおすすめします。

【慣らし保育とは】

慣らし保育とは、1〜2週間かけて保育園に預ける時間を少しづつ長くしていく保育です。最初の頃は1〜2時間でお子さんを引き取りに行き、慣れてきてから長時間預けることができるようになります。

 

保育園によって慣らし保育の時間はさまざまなので、保育所に慣らし保育の期間を確認しておきましょう。

高倉さん
高倉さん
保育園によっては新生児は6週経過児、8週経過児、4ヶ月経過児からの受け入れの場所もあるから、子どもの月齢と調整する必要がありそう。

参考:東京都豊島区保育園認可保育園定員一覧

 

エリザベス
エリザベス
お子さんをすぐに保育園に1日中預けられると思っている方も多く、慣らし保育が必要で終日預けられないということにビックリするなんてこともあるようです!

慌てないように、どのくらいの時間をかけて慣らし保育をするのかを、保育園に確認しておくと安心ですね。

 

保育園は病後児保育ができる場所、延長保育が遅くまでできるところ、0歳児の入園基準が月齢時が早いところなどは人気があり、空きが少ない傾向にあります。

希望する園にすぐに入れなくても、場所によっては空きがあるところもありますので、空きのある保育園に一時入所して4月に転園する方もいます

 

【病後児保育とは】

子どもが病気または病気回復期のため保育所などに通所できない期間、専用施設で看護師・保育士が一時的に保育を行います。

正社員ママが産後に最長で仕事復帰するには

高倉さん
高倉さん
子育ての期間はあっという間だし、しっかり向き合っておきたい。できるだけ長く産休や育休を使って、仕事を休みたいな

このように考える正社員ママもいるかもしれません。

 

給与のことが心配かもしれませんが、満額ではなくとも産休中と育休中も休業開始前の賃金を基準に、一定額の給付が健康保険や雇用保険から支給されます。

できる限り長く育休を取得したい場合は、上記の法律からお子さんが1歳になるまでが最長に見えます。しかし実際は、保育園の入所する時期に左右されることが多いです。

 

保育園の0歳児受け入れが8週目からの場合4月入園させるためには、4月の時点で出産後8週経過していることとなります。

保育園は4月入園される方が多く、ほぼ4月に0歳児枠は埋まってしまいます。

 

エリザベス
エリザベス
3月生まれのお子さんを持つ方からお話を聞いたところ、0歳児のときに入園できず、育児休暇を延長して1歳児から入園させたとのことでした。

 

このように保育園に入園申し込みをしたのにもかかわらず入園できなかった場合は、上記に記述した育児休暇法により、育児休業を1歳6か月(又は2歳)まで取得できる場合もあります。

つまり保育園に入所できなければ、2歳になるまで育児休暇が認められるということです。

またその間も育児休暇給付金も支払われます。

保育所等における保育の実施が行われないなどの理由により、子が1歳6か月に達する日後の期間についても育児休業を取得する場合、その子が 2歳に達する日前までの期間、育児休業給付金の支給対象となります。

引用:厚生労働省

 

仕事復帰は保育園の空き次第ということになりますが、やはり保育園の定員は4月からどんどん埋まっていくので、お子さんの生まれる時期によっては入園がなかなかできずに仕事復帰するまで時間がかかってしまう場合もあるでしょう。

 

先輩ママの声

「この際だから給付金ももらってしっかり休んで子育てをする」

「出産前に0歳児入園がしやすい保育所のある場所を調べて引っ越した」

東京都豊島区では毎月保育園の空き状況を更新していますので、お住まいの自治体の状況を随時チェックする必要がありそうです。

またわずかですが、10月でも数名0歳児が入れる保育所もあります。

 

エリザベス
エリザベス
長く休みたいという人は保育園の空きとのかねあいですが、場合によっては2年近く育児休暇を取得し、ゆとりを持って仕事復帰することも選択肢の一つです。

でもいったい他の会社員ママはどのくらいで仕事復帰するのでしょうか?

産後の会社員ママの仕事復帰の平均は?

気になる産後の仕事復帰ですが、他の人はだいたいどのくらいで仕事復帰をしているのでしょうか?

小学館「DIME」による、ワーママ433名を対象にした「産後どれくらいの期間で復帰したか?」調査では、ワーママの6割が1年未満で仕事に復帰したというアンケート結果があります。

6ヶ月~1年未満 35.9%
1ヶ月未満 5.5%
1ヶ月から〜6ヶ月未満 18.1%
1年〜1年半 26.8%
1年半以上 13.7%

参考:小学館「DIME」

 

エリザベス
エリザベス
保育園の入園には、「育児休業を1年未満にするか」「育児休業をしっかり1年間取るか」が、大きな鍵になるのかもしれませんね。

正社員ママが産後に仕事復帰するベストタイミングとは

共働き夫婦が増えるにつれて、産後の仕事復帰に関する悩みも多岐に渡るようになりました。それぞれのライフスタイルも違い、いつがベストタイミングかというと、人それぞれになるでしょう。

 

一刻でも早く仕事復帰する人は、産後休暇の後すぐ保育園に入園できれば、早めに仕事に戻れるかもしれません。

子育てにしっかり取り組みたい正社員ママは、最低でもお子さんが1歳になるまでは仕事復帰せずに育児休業を取得できますし、育児休業給付金をもらうこともでできます。

エリザベス
エリザベス
ご自身のライフスタイルに合わせて、仕事復帰の時期を選ぶことも可能になりますね。

 

「最短で仕事復帰する」「できるだけ休業して仕事復帰する」どちらの仕事復帰の時期を選択するとしても、鍵となるのは、保育してくれる場所の確保かもしれません。

 

次は、「正社員の仕事復帰を成功させるためにしておくといいこと」をご紹介いたしますね。

産後の仕事復帰を成功させるためにすべきこと

産後の仕事復帰をスムーズにするために必要なのは、お子さんを保育してくれる場を見つけることです。

 

その方法として、

  1. 保育園を探す
  2. 協力してくれる人を探す
  3. パートナーとよく話し合っておく

それぞれお伝えしていきますね。

1・保育園を探す

認可の公的保育園の4月入園の申し込みは、早いところで半年前から始まります。

すぐに入園申し込みができるように、産休中にあらかじめ保育園の雰囲気などを調べておくといいかもしれません。

 

東京都大田区を例にあげます。

【東京都大田区の令和4年度の入園申し込みについて】

窓口申請 令和3年10月1日〜11月30日

郵送申し込み 令和3年10月1日〜11月8日(受付期間内必着)

令和4年2月2日(水)に結果通知を発送する予定です。

参考:東京都大田区役所 入園申し込みのしおり

2・協力してくれる人(祖父母・ベビーシッター)を確保する

保育園が入園できなかった場合や、お子さんが病気で通園できないときに協力してくれる人を確保しておくのも大切なことです。

 

高倉さん
高倉さん
親御さんが近所に住んでいれば、協力要請をお願いするのもあり!

 

家族で頼る人がいない場合は、ベビーシッターサービスにも申し込んでおくとよいかもしれません。

お子さんは保育園に入園すると、たくさんの病気にかかりやすくなります。病気になると登園できなくなりますので、看病のためにも仕事を休む必要があります。

そんなときに病気のお子さんをみてくれる、心強い協力者を探しておくととても安心できますよね。

3・パートナー

職場復帰すると、これまでの生活スタイルが一変します。

パートナーと共に協力していく必要があるので、パートナーとは十分に話し合い、育児と家事の分担をきめておとよいでしょう。

 

パートナーと話し合っておきたいことは、以下があげられます。

  • 保育園の送り迎えの担当を決める
  • 急な残業のときどうするか決める
  • 保育園で急に発熱した時の対応
  • かかりつけ医がどこか(保険証や診察券の場所)
  • 地震や災害があったときの連絡方法について
  • 家事の分担

しっかりと話し合っておき、緊急の事態に備えることができれば安心ですよね。

 

家事育児がスムーズにいくよう、夫婦の家事分担シートを作成しました。ダウンロードして、ぜひお使いくださいね。

まとめ 一人で抱え込まずに助けを必要とする

会社員ママが、産後に仕事復帰することについて解説しました。

 

出産後の正社員ママの仕事復帰は、自身の考え方や家計の状況によって、よく考えて判断することが重要になりそうです。

そのため、自分一人で考えるだけでなく、家庭内での話し合いや祖父母へ相談をすることも大切なことになるのではないでしょうか。

 

全部一人で抱えこんでしまうと、苦しくなることも多くなるかもしれません。

そんなときに助けを求める体制や協力訂正を整えておけば、ご自身も楽になるかもしれませんよね。

さらにはご家族やお子さんにとって良い選択が見つかることでしょう。

 

エリザベス
エリザベス
ぜひたくさんの方の助けを借りて、お仕事に復帰されてくださいね。

 

おっしまーい^^