以前の私も、『Googleアナリティクスのバカ!もう知らない!』と拒否反応を起こしていました。
しかし今は解析を行いそれを元に改善し、PV、コンバージョンを上げることでビジネスを軌道に乗せることができています。
今回は以前の私のように、「解析!嫌い!難しいことは出来るだけ避けたい!」と感じている方に向けて…たった3分で「Googleアナリティクスってこんなツールだよ!」ってことを解説します。
- Googleアナリティクスで出来ること『現状把握と未来への改善』
- なぜブログを解析しないといけないの?
- 『Googleアナリティクス』これだけ知っておけばとりあえずOK
Googleアナリティクスで出来ること
『Googleアナリティクスを使うと、ブログのアクセス解析ができる』
ということが分かっていても、具体的に何ができるのかまで知らない人って案外多いなーと思います。
実際、コンサルで
と聞いたら
という回答はめちゃくちゃ多いです。PVだけ見るのは勿体無い!
Googleアナリティクスでわかること、基本は以下の通りです。
![Googleアナリティクスの使い方)](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/c05a186026c6d85011e44c149c85946e.jpg)
①ユーザー・・・誰が
②集客・・・どこからやってきて
③行動・・・サイトの中で何をして
④コンバージョン・・・最後、どうなったのか?
Googleアナリティクスとは
誰がどこからやってきて、サイトの中で何をして最後にどうなったのか?
を「可視化できるツール」ということです。
![Googleアナリティクスの使い方①](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/e3e06210317587a842e4a104e68ee62c.jpg)
Googleアナリティクスの画面をみると、
①誰が
②どこからやってきて
③サイトの中で何をして
④最後どうなったのか
①〜④が順序よく並んでいるのがわかりますね。
なぜブログを解析しないといけないの?『現状把握と未来への改善』
以前の私もそう感じたことがありました。「なぜ解析しないといけないのか」理由や目的がわからないと、重い腰が上がりませんよね。
そのために必要なのが
『現状を把握すること』『未来へ向けて改善すること』
- 現状が把握できていないと、どう改善すれば良いのかわかりませんし
- 現状だけ知っても、改善方法を見つけ出せなければ意味がありません
しかし、初心者の方がいきなり
「現状を把握して、改善しなきゃ!」と思うと、パニックになり迷宮入りしそうになります。
ここからはm現状を知るために最低限覚える項目について解説していきますね。
『Googleアナリティクス』これだけ知っておけばとりあえずOK
Googleアナリティクスでは
①ユーザー・・・誰が
②集客・・・どこからやってきて
③行動・・・サイトの中で何をして
④コンバージョン・・・最後、どうなったのか?
という現状を知ることができます。一つ一つ解説していきます。
①ユーザー・・・誰が
『ユーザー』では、誰がサイトにやってきたのか?を知ることができます。
![Googleアナリティクスの使い方②-min](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/46d5d1be962e293ccbb3b060b364a738.jpg)
- どのようなお客さんが訪れているのか?
- リピーター?新規?
- 年齢や性別は?
- 使っているデバイス
がわかります。
Googleアナリティクスの画面では以下の部分です。
![Googleアナリティクスユーザー-min](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/8253a1d7bc50c9d3176514e28b1e61f3.jpg)
②集客・・・どこからやってきて
『集客』では、どこからお客さんがやってきたのか?を知ることができます。
![](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/3943264d37d62600ea533ddde889046d.jpg)
現状を把握しておきたい項目は以下の通り
- どこから来たのか?(オーガニック検索?ダイレクト?ソーシャル?リファラー?)
- どのWEBサイトから訪問されたのか?
- どんな検索キーワードで来たのか?
Googleアナリティクスの画面では以下の部分です。
![Googleアナリティクス集客-min](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/9c498ae566da83eb1803a12799705ebd.jpg)
中でも、流入元に偏りがないか?を知ることが大切です。バランスよくアクセスを集められていますか?
![](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/3eb3a679bf285d1ee8e067d2851e39a0.png)
- Social(Twitter、Facebookなどのソーシャルメディア)
- organicsearch(GoogleやYahoo!などの検索エンジン)
- Direct(bookmark登録などダイレクトに訪れるアクセス)
- Referral(参照元サイト)
しかし検索だけに頼るのは怖いと感じ、ソーシャル(SNS)、ダイレクト(主にリピーター)からの流入を増やす施策を行い、現状バランスがこのようになりました。
自分のサイトがどこに強くてどこに弱いのか?
③行動・・・サイトの中で何をして
『行動』ではお客さんがどのような行動をしたのかがわかります。
![](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/001a06f001239d5ef24a7654e61a91ed.jpg)
この部分には、サイトを改善するヒントがたくさん隠されています。
- ユーザーがどのページを見ているか?
- どれくらい滞在したか?
- 「直帰」「離脱」したページ
- どのページからどのページへ移動したのか?
と聞かれた時、スグに答えることはできますか?
読まれている記事を把握し、そこから目標とする場所まで動線を作ることで、集客はうまくいくといっても過言ではありません。
(詳しくは別の記事で解説します)
Googleアナリティクスの画面では以下の部分です。
![Googleアナリティクス行動-min](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/0ac0e2b20297a91479a49a94ae66e5f8.jpg)
④コンバージョン・・・最後、どうなったのか?
『コンバージョン』では、最終的な行動を把握することができます。
![](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/00f6e46afbcf5d698e728f8895865882.jpg)
人によって目的は変わってきますが、コンバージョン設定で出来ることは以下の通りです。
到達ページ |
を測定できます。 |
滞在時間 | 情報サイトなど、ユーザーの滞在時間を目標の指標とする場合、「○時間○分」と指定することで計測出来ます。 |
ページビュー数/スクリーンビュー数 | サイトの閲覧数を増やす施策をする場合、「○ページ超」と目標の数字を設定します。 |
イベント |
などの件数を計測します。 |
Googleアナリティクスの画面では以下の部分です。
![コンバージョン](https://mirai-kitte.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/f4c78763e19b0fa3b9bd1eec54ff8a97.jpg)
まとめ:【わからないから見たくない!を解決】3分でわかるGoogleアナリティクス
- Googleアナリティクスで出来ること『現状把握と未来への改善』
- なぜブログを解析しないといけないの?
- 『Googleアナリティクス』これだけ知っておけばとりあえずOK
「解析しなきゃ!」と思うと、
となってしまいますよね。
そんな方は、「自分のサイトが現状どうなってるの?」という好奇心だけでGoogleアナリティクスをまずは見てみてください。
今回は、『Googleアナリティクスって何やねん』ということだけを解説しました。
改善方法や詳細については今後、「初心者でもわかりやすくをモットーに」記事にしていきます。更新したらTwitterまたはプッシュ通信にてお知らせしますので、フォローまたは登録いただけると嬉しいです!