キャリア教育について

【キャリア・パスポートとは?】振り返りと見通しをかさねて、将来への力を育てよう!

今、キャリア教育の重要性が叫ばれています。そんな中、2020年4月に「キャリア・パスポート」がスタートしました。

 

キャリア・パスポートとは、子どものキャリアに関わる学びの記録であり、子ども自身が成長を振り返り、将来を見通す力につなげるポートフォリオ的教材です。

 

とはいえ、まだまだ認知度が低いキャリア・パスポート。

 

突然「おかあさん、このアンケートにコメント書いて!」と渡され、

「目標?なりたい自分?なんだこれは?」とビックリした親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

私も中学2年、小学5年、小学2年生の子供がいるのですが「は?(白目)」となりました。

そんな方に向けて、この記事では、キャリア・パスポートとは何なのか、親が知っておきたいことを分かりやすく解説します。

キャリア・パスポートとは?

2020年4月に、スタートしたばかりのキャリア・パスポート。

 

そもそもキャリア・パスポートは、どんな授業でどのように使うのでしょうか。文部科学省では、キャリア・パスポートについて以下のように定義しています。

「キャリア・パスポート」とは,児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について,特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として,各教科等と往還し,自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら,自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことである。
(引用:文部科学省|「キャリア・パスポート」例示資料等について

定義された内容をもとに、親が知っておくべきことをまとめます。

 

  • キャリア教育という「社会の中で、自分らしく生きること・働くことを支援する教育」で使用する。
  • キャリア・パスポートは、子ども自身が学びの記録を残し、過去の振り返りと将来への見通しを繰り返すために使う教材である。
  • キャリア・パスポートを通じて、自己肯定感を高め、学習意欲の向上をめざす。
  • 小学校・中学校・高等学校と12年間使うものなので、大切にしなければならない。

 

つまり、キャリア・パスポートとは「子どものキャリアに関わる12年間の学びの記録であり、過去への振り返りと将来を見通すためのポートフォリオ的教材である」といえます。

キャリア教育とは?

そもそも「キャリア教育って何だろう?」と思った方もいらっしゃるでしょう。

 

キャリア教育とは、子どもたちの社会的・職業的自立に向けた教育です。小学校・中学校・高等学校、そして大学までつながる「自分らしい生き方ができる力を育てるための積み重ね」ともいえるでしょう。

 

キャリア教育は、子どもたちがなりたい自分になれるよう、その基礎となる能力を身につけるべく行われています。

キャリア・パスポートの具体的な内容は?

キャリア教育では、子ども自身が自分ができることを理解し、将来の見通しを立てる力を育成することが、重要であると考えられています。

 

キャリア・パスポートには、年齢や発達に合わせた振り返りと見通しを繰り返し記録します。そうすることで、自分自身の成長を感じるとともに、過去の学びが現在どのように役立っているかを実感できるように作られています。


(出典:国立教育政策研究所|キャリアパスポートってなんだろう?

では、具体的にどんな内容で、振り返りと見通しを実践しているのでしょうか。

 

ここからは、「かながわ版キャリアパスポート」として公開されているキャリア・パスポートをもとに、内容を詳しく解説していきます。

学年や学期のはじめには、キャリア・パスポートで振り返りと見通しを

学年や学期のはじめには、今の自分について考え、なりたい自分になるための目標を考えます。


(出典:かながわ版キャリアパスポート

自分の成長を振り返り、将来なりたい自分への見通しを行うという、まさにキャリア・パスポートの取り組みそのものの姿が見えてきますね。

 

学期ごとや学年ごとに繰り返すことで、「去年はこんな風に感じていたんだ」「前回の目標は達成できた!」「もっとこうやってみよう!」という自身の成長を感じられることでしょう。

 

自分の成長を感じ、さらに力を伸ばしていこうという意欲につなげたい、はじまりのページとなっています。

行事などの特別活動にも、キャリア・パスポートを生かす

運動会や社会科見学、修学旅行などの特別活動においても、目標や感想をキャリア・パスポートに残します。


(出典:かながわ版キャリアパスポート

「できた」「できなかった」だけではなく、自分自身の成長への気付きにつながるように、内容が構成されていますね。

学年や学期の最後にもキャリア・パスポートで振り返り、自己理解を深める

もちろん、学年や学期の最後にも振り返りを行います。


(出典:かながわ版キャリアパスポート

学年や学期はじめに書いた項目を見ながら、自身の成長を振り返ります。個人だけではなく、クラスでの話し合いを通じて、集団としての成長を確認することもあるでしょう。

 

なりたい自分になるために、自分がどれだけ成長できたか自己理解を深め、次の学年になった自分を想像することで、将来への見通す力にもつながりますね。

キャリア・パスポートで学校生活全体の振り返り、将来を見通す

キャリア・パスポートは、小学校だけ・中学校だけと、そのときだけで終わるものではありません。冒頭でもお伝えしたとおり、小学校から高等学校から使用するもので、進学した先でも成長を振り返るための教材として使用します。


(出典:かながわ版キャリアパスポート

進学後の楽しみや不安な思いについても、進学先の先生につなげることができるので、親としても安心できる材料になるのではないでしょうか。

最終的に、小学校から高等学校と12年間記録したキャリア・パスポートは、自己評価の教材としてだけではなく、人生のポートフォリオともいえる大切な存在になると考えられますね。

キャリア・パスポート、親の役割とは?

ここまで、子どもを主体にキャリア・パスポートについて紹介しました。

 

ここからは、子ども自身の成長を記すキャリア・パスポートにおいて、親の役割はどんなことがあるか考えてみましょう。

子どもへのメッセージの記入

キャリア・パスポートには、保護者からのメッセージ欄があります。

「通知表にもコメントするのが苦手なのに、キャリア・パスポートにメッセージもなんて」という親御さんもいらっしゃるかもしれません。キャリア・パスポートは、小中高と長い期間記録する大切なものだけに、ちょっとプレッシャーも感じてしまうのも分かります。

 

ここで大切なのが、キャリア・パスポートは子ども自身の成長を記録するものである、というところです。通知表には学校や先生に向けてコメントを書きますが、キャリア・パスポートには子ども自身へのメッセージを書くように心がけたいですね。

キャリア・パスポートをきっかけに、親子での話し合いもおすすめ

キャリア・パスポートは、子ども自身の思いに気付くきっかけにもなります。

 

子どもがキャリア・パスポートを持って帰ってきた日には、

  • キャリア・パスポートの内容について、掘り下げて話し合ってみる
  • 親の職業や学校の先生など、身近な職業について話し合ってみる。
  • 住んでいる地域ついて話し合ってみる。

など、親子でさまざまなことを話し合う、家でのキャリア教育の機会にしてみても良いのではないでしょうか。

中学校や高等学校への入学時には、キャリア・パスポートの持参を

キャリア・パスポートは、学校内での進学時には先生同士で引き継ぎが行われますすが、中学校や高等学校の入学時には子ども自身が持参しなければなりません。

キャリア・パスポートがはじまったばかりということもあり、2021年4月にはSNS上で「キャリア・パスポートを捨ててしまった!」という発信が多くみられました。

ちなみに我が子は何度も紛失しています

小学校から高等学校の長い記録を残す、大切なキャリア・パスポート。中学校や高等学校への入学時には、紛失に気をつけたいところですね。

まとめ

要点まとめ
  • キャリアパスポートとは
  • キャリア教育とは
  • キャリアパスポートの具体的な内容とは
  • キャリアパスポート、親の役割とは

今回は、キャリア・パスポートについて親が知っておきたいことを解説しました。

 

一枚だけで見れば、アンケートの用紙かな?で終わってしまうキャリア・パスポートも、12年間蓄積したのちには、お子さんにとっての学び、そして人生のポートフォリオともいえる存在になるはずです。

とはいえ、子どもは年を重ねるごとにナイーブになっていくもの。

 

ちゃんと書いて欲しいと思っていても、そっぽを向いてしまう日もあるかも知れません。子どもの成長を、キャリア・パスポートとともに穏やかな心で見守っていくようにしたいですね。

ABOUT ME
のりこ
(株)みらいきって代表|メディア編集長|文章を書くことと、コンテンツ制作が大好き|キャリアコンサルタント|3姉妹の母|大阪府民| お腹が減ると、ちょっと不機嫌になります!鮭おにぎりが好き