子育てをしていて、やむを得ない事情で会社に復帰できず育休を延長しなければいけないことがあります。しかし、誰でも育休を延長できるわけではありません。
どんな理由であれば育休を延長することができるのでしょうか。
今回は育休を延長する理由について解説していきます。
また実際に育休を延長する際の注意点や、必要書類についてもまとめました。
こんな場合は育休延長できるの? と気になる方、育休を延長したいけどどうしたらいいかわからない方はぜひご参照ください。
- 育休を1年以上延長したい|書類に記す理由は?
- 育休ってどれくらい延長できるの?
- 育休を1年以上延長できない場合があります
- 育休を1年以上延長するための必要書類は
- 1年以上育休延長したいときの注意点
- わざと保育園に落ちて育休延長をする人が増えています
育休を1年以上延長したい|書類に記す理由は?
育休を1年以上延長したい場合、書類にはなんと記したらいいのか、どんな理由であれば延長できるのかまとめていきます。
育休を1年以上延長したい理由|保育所に入所できない
保育所に預けたいのに入所できない場合は、育休を延長することができます。
子どもが1歳になる時点で保育所に入所できておらず、このままでは会社に仕事復帰できない状況であれば、雇用の継続のために育休の延長が必要と認められています。
育休を1年以上延長したい理由|病気
子どもを養育する予定だった配偶者が病気になり育児ができない場合は、育休を延長することができます。
育児のために夫婦で育休を取得しましたが、妻が病気で育児が困難になりました。
この時点で育児ができるのは夫のみです。
この状態で夫は仕事に復帰できないため、育休を延長することができます。
参考:厚生労働省
育休を1年以上延長したい理由|死亡
子どもを養育する予定の配偶者が死亡して育児ができない場合も育休の延長が可能です。
育休を1年以上延長したい理由|負傷、疾病
負傷や疾病により子どもの養育が困難な状態になったときも、育休を延長することができます。
負傷や疾病については詳細は示されていませんが、育児が困難になるほどの負傷や疾病と考えてよいでしょう。
日常生活が困難になるレベルの負傷や疾病で、育休が延長になるとお考えください。
育休を1年以上延長したい理由|精神上の障害
精神上の障害でも育休を延長することが可能です。
元々妻が子どもの養育をする予定だったものの、産後鬱で養育困難になった場合は配偶者である夫が育休延長をすることができます。
育休を1年以上延長したい理由|婚姻の解消
婚姻の解消、つまり離婚でも育休を延長することができます。
婚姻を解消して、「配偶者が子どもと同居をしないことになったとき」が延長の理由に該当します。
妻Aさんと夫Bさんの間にCちゃんが生まれ、夫婦で育休を取得していたとします。
その後AさんとBさんは離婚をして、Cちゃんは夫Bさんと同居することになりました。
この場合は、夫BさんがCちゃんと一緒にいるため養育していかなくてはいけません。Bさんが育休を延長することができるのです。
参考:厚生労働省
育休を1年以上延長したい理由|妊娠・出産
子どもが1歳になった時点で、6週間以内に出産予定、または産後8週間を経過していない場合は、育休を延長することができます。
育休中に妊娠が発覚した方は、育休を延長できる可能性が高いので、自分が該当するか確認しましょう。
育休ってどれくらい延長できるの?
育休は子どもが1歳になるまで取得できます。
しかし前述したように、理由によっては育休は延長することが可能です。
延長すると育休は、子どもが1歳6ヶ月になるまでとなり、再延長することで子どもが2歳になるまで延ばせます。
参考:厚生労働省
育休延長申請は、子どもが1歳になる前に行います。つまり再延長すれば、実質1年以上育休を延ばせることになるのです。
育休を1年以上延長できない場合があります
育休を1年以上延長できない場合もあるので、具体例を挙げてみましょう。
育休を1年以上延長できない場合|仕事復帰したくない
育休を取得すると、しばらく会社を休むことになります。
という気持ちがわくこともあるでしょう。子どもともっと一緒にいたい、という気持ちになるのもよくわかります。
育休を1年以上延長できない場合|意思がないにもかかわらず保育園に申し込んだ
保育所に入れないことが、育休延長の理由になると最初に紹介しました。
この考えを利用して、保育所への入所の意思がないのに保育園に申込み、保育園に入れなかったことを理由として育休延長を申し出ても、断られる可能性があります。
保育所には入所要件があります。基本的には家庭で保育ができないことが前提です。
仕事をしていて子どもの保育が家庭でできない、病気で子どもの保育ができないなどが挙げられます。
入所する意思がないにも関わらず、保育園に申し込んで、保育園に入れなかったことを理由に育休延長をすることは、育児・介護休業法の考えに反しているため、延長要件を満たさないことになります。
本来育休を延長するべき状況ではないため、あえて保育園を申し込んで入所できないことを理由に延長することはおすすめしません。
育休を1年以上延長するための必要書類は
育休を1年以上延長するために必要な書類は次のとおりです。
- 育児休業期間変更申請書
- 保育園の入園不承諾通知書
- 延長自由に該当することを証明する書類
延長理由によって必要な書類が異なるので、詳しく見てみましょう。
育休を1年以上延長するための必要書類|育児休業期間変更申請書
育休を1年以上延長するために必要な書類としてまず「育児休業期間変更申請書」が必要です。(書類名は会社によって違いがあります)
育休を1年以上延長するための必要書類|入園不承諾通知書
保育所に入所できなかった場合は、「入所保留通知書(不承諾通知書)」が送られてきます。
この書類が自宅に届いたら、会社に提出をしましょう。保育所に子どもを預けたかったのに預けられないため、育休を延長したいことを伝えます。
育休を1年以上延長するための必要書類|証明書類
育休を1年以上延長するための理由に応じて、必要な書類を提出します。
例えば、病気で育休を延長する場合は医師による診断書が必要です。診断書は写しをとっておきましょう。
離婚や死亡により養育する人がいなくなった場合は、母子手帳の写しや住民票が必要になります。
必要な書類がわからない場合は、役所の福祉課や会社の上司に相談をしてみてくださいね。
育休延長の申請をする際に会社から「診断書を出してください」など指示があるはずなので、それに従いましょう。
1年以上育休延長したいときの注意点
育休を1年以上延長したいときの注意点をまとめます。
1年以上育休延長したいときの注意点|復帰したいことを会社に伝える
仕事に復帰する意思があることを伝えておきましょう。
会社で働きたいものの、やむを得ない事情があるため(保育園に預けられないなど)育休を延長することを伝えます。
1年以上育休延長したいときの注意点|早めに延長を伝える
会社は、復帰すると思って仕事体制を組んでいる可能性がありますので、育休延長の手続きをする場合は、なるべく早めに会社に申し出ましょう。
トラブルにならないためにもギリギリは避けて、早めに相談することをおすすめします。
1年以上育休延長したいときの注意点|育休手当も延長する
育休を延長する場合は、育休手当も延長しましょう。こちらは会社の上司など担当者にその旨伝えてください。
なお育休手当の金額は次のとおりです。
注:わざと保育園に落ちて育休延長をする人が増えています
すでに記載しましたが、保育所に入所させる意思がないのに、育休延長目的で申し込む方が増えています。
落ちることが予想される人気の保育園に申込み、その不承諾通知を利用して育休延長をするのです。
他にも保育園に受かったものの辞退をして、入所できなかったことにするということも現実にあります。
かつては「保育園落ちた、日本死ね」という言葉が流行りましたが、今では「保育園落ちた、日本ありがとう」と表現されるほどです。
あえて保育園に落ちることについてまとめます。
あくまでも事例としてまとめているものであり、推奨しているということではありませんのでご留意ください。
不適切な育休延長とみなされます
あえて保育園を落ちることは自治体で問題視されています。
保護者側から入園を辞退した場合は、保育所保留通知に「内定辞退」と記載できるようにするなど対策をしています。
入所辞退にやむを得ない事情があったか職員が審査することもあり、「保育所に入所しない=育休延長」とならないよう対策をしているのです。
参考:内閣府
まとめ
育休は原則子どもが1歳になるまでで、延長すると1歳6ヶ月まで、再延長すると2歳まで育休が取得できます。
育休が延長される理由となるのは、
- 保育所に入れない
- 病気
- 疾病・負傷
- 死亡
- 精神上の障害
- 婚姻の解消
- 妊娠・出産
などです。
育休を延長する理由がきちんとあるのか、書類を求められるため、不承諾通知書や診断書などを提出する必要があります。
育休を延長する場合は、早めに会社に伝えて手続きをしてもらいましょう。
おっしまーい^^