「子育てが大変で今の仕事を続けられるのかな?」「転職をしたほうがいいのかな?」というお悩みもあるかもしれません。
育児休暇中は時間もできて、自分を見つめ直したり、新しいチャレンジをするための良い機会ととらえることもできます。
今回はワーママにおすすめしたい、育休中の過ごし方やスキルアップのために役立つ資格をご紹介したします。
- 育休中の過ごし方はスキルアップに使おう
- スキルアップにおすすめの資格5選
- 転職に有利なおすすめの資格3選
育休中の過ごし方、他のママは何しているの?
育休中に、他のママはどんなことをして過ごしているのでしょうか?
- 育休をとることで仕事のブランクができる
- 育児と仕事と家事が両立できるのか
マイナビ子育てによれば、育休産休取得経験のある女性106名に「産休育休中にスキルアップの勉強をしたか」をたずねたところ、38%が「はい」と回答とのこと。約4割近くの女性が育休中にスキルアップの勉強、新たな資格を取得をしているということです。
慣れない子育てだけでも大変なのに、仕事復帰後のこともきちんと考えて、行動されているワーママが多いということがわかります。
筆者も育休中に深夜労働や休日労働が多い今の仕事は続けられないと考え、スキルアップの勉強をして資格を取得し、その後転職することができました。
育休中の過ごし方はスキルアップに使う
この時間を利用しておすすめしたいのは、仕事のスキルアップに役立つ勉強や資格取得です。
育休中は家族以外と関わることが減りますので、不安もあるかもしれません。
スキルアップの準備をすることで、しっかり不安も解消しておきましょう。
おすすめしたいのが、自分のための勉強時間を確保することです。
初めての育児で自分の時間がとれなくなり、家事ばかりしていると本当に仕事復帰できるのか不安になりますよね。
仕事と家事を両立してきたワーママは、さらに育児も増えて大変ですが、一日に30分だけでも自分のための勉強時間があるということがモチベーションを保つことにつながりそうです。
まずは家族との家事や育児の役割分担をすることから不安を取り除いていきましょう。
これをすると自分の時間がどのくらい確保できるのかがわかりますし、パートナーのパパにも育児の自覚を持ってもらうことにもつながりますね。
では、ここから具体的にスキルアップに役立つおすすめ資格をみていきましょう。
スキルアップに有利になる資格を育休中に取得する
育休を終えて仕事復帰したときに、育休というブランクを気にせずに自信の持てる資格を取得することをおすすめします。
今後も将来的に仕事で必要とされるものは、IT関連、PC関連、英語関連、金融関連のものです。
MOS
MOS(Microsoft Office Specialist)は、WordやExcel、PowerPoint、OutlookなどのMicrosoft Office製品に関する活用スキルを証明できる資格です。
マイクロソフト社が公認する世界的に高い知名度を持つ資格です。WordとExcelは多くの職場で使用されるソフトのため、復職や転職にも役立つ資格となりそうです。
受験資格 | 制限なし |
試験形式 | 全国一斉試験 随時試験(試験日は試験会場ごとに設定され、ほぼ毎日試験を開催) |
合格率 | スペシャリスト(一般):約80% エキスパート(上級):約60% |
難易度 | 比較的易しい |
受験料 | スペシャリスト(一般):10,780円 エキスパート(上級):12,980円 |
勉強時間 | 20〜80時間程度 ※在宅でも学べる通信あり |
詳細 | 株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ |
アドビ認定アソシエイト
アドビ認定アソシエイトを取得すると、アドビ社のAdobe PhotoshopやAdobe Illustratorの基本的な利用スキルがあると証明できます。
この資格はアドビシステムズ社が公認する国際認定資格です。WEBデザインができれば社内で求められる仕事も増えてくるかもしれません。
- Photoshopは写真加工や合成
- Illustratorはロゴやイラスト作成、DTP(印刷物のデータを作成)に活用
復職や転職に限らず、WEBデザインができるととても重宝されます。
受験資格 | 制限なし |
試験形式 | 指定会場
・Photoshop CC 2020 |
合格率 | 不明だが64~70%できれば合格できる |
難易度 | 普通 |
受験料 | 10,780円(それぞれにかかる) |
勉強時間 | 初めての人は50〜100時間くらいかかる 公認テキストあり |
詳細 | 株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ |
TOEIC
TOEICは、英語のコミュニケーション能力を評価する世界共通のテストです。英検のような級の合否ではなく、獲得点数のスコアで評価されます。
外資系企業や通訳などの英語を必要とする職種にTOEICは必須であり、スコアは800点以上あるとかなり有利です。
今や仕事で英語は必須言語となってきていますが、まだまだ英語に苦手意識のある人が多いので持っておくと仕事復帰や転職にも優位になるでしょう。
受験資格 | 制限なし |
試験形式 | 実施回数は受験地ごとに異なる。 リスニング(約45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)、合計約2時間で200問に答えるマークシート方式の一斉客観テスト。 |
難易度 | TOEIC500点は英検に換算すると2級レベルで、中学高校の英語を完璧に理解していれば、全くTOEIC対策をしていなくても取れる |
受験料 | 7,810円 |
勉強時間 | 「TOEIC450点」という点数は平均的な大学生が到達する点数で250〜300時間。 公認テキストあり。 |
詳細 | 国際ビジネスコミュニケーション協会 |
簿記(日商簿記)
経理関連の業務は専門性を伴うことから、需要も高く、特に2級以上は就職や転職で有利になります。
日商簿記には1〜3級の3つがありますが、実践力になる2級、3級を取得するのがおすすめです。
受験資格 | 制限なし |
試験形式 | ネット試験/統一試験 |
合格率 | (2021年6月) 2級:24% 3級:28.9% |
難易度 | 普通 |
受験料 | 2級:4,720円 3級:2,850円 |
勉強時間 | 2級:200〜250時間程度 3級:100〜150時間程度 認定教材あり。 |
詳細 | 日本商工会議所 |
FP(ファイナンシャルプランナー)
FPは金融に関する知識を身につけられる人気の国家資格です。
転職や副業などに役立ち、お金の知識を習得できるということや家計のやりくりにも役立つ実用的な資格です。
FPには1〜3級の3つがありますが、実践力になる2級、3級を取得するのがおすすめです。
受験資格 | 2級:AFP認定研修の修了・FP3級合格・2年以上の実務経験・金融渉外技能審査3級の合格のいずれか 3級:制限なし |
試験形式 | マークシート方式(2級は記述式もあり)会場試験 |
合格率 | (日本FP協会主催2021年9月試験) 2級:学科50.56%・実技60.26% 3級:学科84.6%・実技80.5% |
難易度 | 2級は標準的・3級は比較的易しい |
受験料 | 2級:学科4,200円+実技4,500円 3級:学科3,000円+実技3,000円 |
勉強時間 | 2級:150〜300時間程度 3級:30〜120時間 |
詳細 | 日本FP協会 |
転職を考えたときに有利|スキルアップできる資格
長い目で考えて、もしかしたら育休後に転職することもあるかもしれません。
備えあれば憂なしの資格を育休中に取得して、未来のために備えておくのもいいかもしれません。
実際に使える資格をご紹介します。
登録販売者
登録販売者は、ドラッグストアや薬局などで一般用医薬品を販売する際に必要となる資格です。
登録販売者は働き口が多く、年齢に関わりなく働くことができる資格です。50代以上でも働いている人が多いので、変化の多いライフスタイルの女性にはおすすめです。
受験資格 | 制限なし |
試験形式 | マークシート方式 |
合格率 | (2020年) 41.5%(全体) |
難易度 | 標準 |
受験料 | 都道府県ごとに異なる |
勉強時間 | 400時間程度 |
詳細 | ※登録販売者試験は都道府県ごとに実施されるので、合格率や受験料は各都道府県で異なります。お申し込みはお住まいの自治体でご確認ください。 |
医療事務認定実務者
医療事務認定実務者試験では、医療機関での受付業務や診療報酬明細書の作成、カルテ管理など、医療事務に必要な能力が総合的に評価認定されます。
医療はこれからの時代にますます必要とされていくので、医療事務を考える人におすすめの資格です。
受験資格 | 制限なし |
試験形式 | 在宅受験/会場試験 学科:マークシート方式 実技:レセプト作成 |
合格率 | 60~80% |
難易度 | 易しい |
受験料 | 5,000円 |
勉強時間 | 150〜200時間(完全独学の場合) |
詳細 | 全国医療福祉教育協会 |
秘書検定
秘書検定はビジネスシーンで役立つスキルを身につけることができ、就職・転職の場でのアピール材料にもなる資格です。
最近ではオンライン秘書として在宅でも働くことが注目されており、さまざまな業務をこなすことが求められる需要が多い仕事です。
将来的に在宅ワークを考えている人には持つべき資格ともいえますし、復職したときにも役立つ資格です。
実践力になる2級、3級を取得するのがおすすめです。
受験資格 | 制限なし |
試験形式 | マークシート方式・記述式 |
合格率 | (2020年11月) 2級:64.1% 3級:81.9% |
難易度 | 比較的易しい |
受験料 | 2級:4,100円 3級:2,800円 |
勉強時間 | 2級:60時間程度 3級:20~40時間程度 |
詳細 | 実務機能検定協会 |
まとめ まとまった時間がとれる育休中こそスキルアップを
育休中に勉強するなら、子どもが寝ている時間が狙い目です。
それでも産後すぐは育児にも不慣れで、赤ちゃんのペースもつかめず勉強時間が確保できないこともあるかもしれません。
しかし、生後半年を過ぎると育児のペースがつかめてくる人が多いことから、その時期からペースを上げて集中的に勉強すると良いかもしれません。
まとまった時間がとれる育休中こそスキルアップのチャンスです。
無理せずにトライしてみてくださいね!
おっしまーい^^