産休、育休

【育休中】保育園に入れないって本当?副業はしてもいい?

高倉さん
高倉さん
育休を取得すると、育休手当が支給されるけど、働いているときと同じような収入が得られない!副業でもしようかな。

このように、副業を考える方は多いのではないでしょうか。

 

育休中とはいえ、上の子と赤ちゃんの子育ては大変です。ときどき子どもを預けたい方もいるはず。

エリザベス
エリザベス
では育休中でも保育園利用はできるのでしょうか?

今回は育休中に保育園は利用できるのか、副業はしていいのか、解説しています。

 

上の子を現在保育園に預けていて、これから生まれる子の育休を取得する場合、保育園に預けたままでいいのか心配な方もぜひご参照ください。

  • 育休中の副業について
  • 育休中に保育園に入ることは原則できません
  • 育休中に上の子を保育園に通わせることができるのか
  • 保育園に育休中だとバレる理由
  • 育休中の副業が理由で保育園に預けられる?

育休中の副業について

殿
殿
育休中の副業についてまとめます。

育休中の副業は問題ない?

育休中に副業をしていいのか悩むかと思いますが、基本的には副業は問題はありませんが、副業を認めている勤務先であることが前提です。

労使の話し合いにより、子どもの養育をする必要がない期間に限り、一時的・臨時的に就労することができます。

参考:厚生労働省

 

ただし、副業をいくらでもしていいわけではなく、月10日を超える場合は80時間までとされています。

エリザベス
エリザベス
育休中の副業はあくまで副業であり、本業のように長時間働くことは認められないということなんですね。

そもそも副業が禁止の会社もある

そもそも会社で副業が禁止されている可能性もあります。この場合は育休中でも副業はできませんので、会社のルールに従いましょう。

高倉さん
高倉さん
会社にバレると最悪の場合、解雇になることもあるんだって!

会社のルールがわからない場合は、副業をする前に上司に相談しましょう。

育休中の副業は確定申告が必要?

育休中に副業をすると、収入が得られます。

高倉さん
高倉さん
副業の収入って、申告とか必要?何もしなくていいの?

こんな不安が出るかもしれません。

副業でも一定の収入がある場合、確定申告が必要です。

副業の利益が20万円を超えた場合は、確定申告が必要となります。

参考:国税庁

育休中の副業はバレる?

高倉さん
高倉さん
会社で副業が禁止されていてもバレなければ問題ない?

このように思うかもしれませんが、会社に副業がバレない可能性は0%ではありません

 

エリザベス
エリザベス
同僚やママ友など、思わぬところから情報が出る可能性も捨てきれないので、会社が副業を禁止している場合は、副業をしないほうがよいでしょう。

育休中に保育園に入ることは原則できません

育休中ということは、会社を休んで子育てをしていること。

高倉さん
高倉さん
育休中の状態で保育園には入れるのかな?

結論からいうと、育休中の保育園利用は認められない可能性が高いです。

「子ども・子育て支援新制度」によると、保育を必要とする理由は、次のとおりです。

  • 就労
  • 保護者の疾病・障害
  • 妊娠・出産
  • 災害復旧
  • 同居親族の介護
  • 就学・求職活動など

参考:内閣府

 

「就労」とありますが、こちらは働いているのであれば保育を必要とすると考えられるため、保育園を利用できると解釈できます。

エリザベス
エリザベス
つまり育休中で働いていない状態であれば、保育の利用は難しいとも言えますね。

 

保育園を利用するには、市区町村への申請が必要です。上記の条件を審査して本当に保育が必要なのかをチェックされます。

地区町村によって判断は異なるため、必ずしも保育園に入れないというわけではありません。

申請せずに保育園を諦めるのではなく、一度役所の福祉課に相談しましょう。

育休中に上の子を保育園に通わせることができるのか

育休中は保育園に預けられないと記載しましたが、下の子の育休中に上の子のお世話をするのは大変なこともあるでしょう。

 

この場合はどうなるのか、まとめていきます。

市町村によって異なります

保育園入園の基準は自治体によって異なるため、下の子の育休中に上の子のみを保育園に預けることができる場合もあります。

これは地域によって違いがあります。いわゆる保育園激戦区のような、園の数と子どもの数のバランスが悪く、待機児童が多い地域であれば、保育園入園の基準が厳しいこともあるのです。

 

エリザベス
エリザベス
保育園の激戦区では、下の子の子育てで上の子のお世話が大変な場合でも、入園を断られる可能性があります。

 

これは自治体によって異なるため、まずは役所の福祉課などに相談してみてくださいね。

退園をお願いされることがある

育休中が理由で、退園をお願いされる可能性もあります。こちらも自治体や園によって異なるため、必ずしも退園をせまられるわけではありません。

具体例

仕事をしているAさんは、就労を理由に保育園にBちゃんを預けていました。

第二子であるCちゃんを妊娠、出産ししばらく育休をとることにし、毎日Cちゃんを育てながら、上の子のBちゃんを今まで通り保育園に預ける予定です。

上のような状況では、退園を断られる可能性があります。

理由は、当初は就労が理由で保育園を利用していたにも関わらず、就労をしていない状態で利用をしたからです。

エリザベス
エリザベス
保育園に育休中であることが知られると、退園をお願いされる可能性があるため注意が必要ですね。

変更届を出しましょう

元々仕事をしていて上の子を保育園に預けていたものの、下の子で育休を取得した場合は保育園利用を断られると紹介しました。

行政に家庭の状況が変わったという届け出をすることで、継続して上の子を保育園に預けられる場合があります。

 

「育児休業証明書」を用意して行政に相談してみましょう。

「育児休業証明書」は行政によって書類の名称、書式が異なります。

住んでいる地域の行政ホームページをご確認くださいね。

保育園に育休中だとバレる理由

育休中だと、保育園を退園しなければならない可能性があるとわかりました。

しかし、なぜ育休中だと保育園にバレるのでしょうか。その理由をまとめていきます。

育休中と保育園にバレる理由とは|会社への電話

子どもに何かあった場合などに保護者の携帯電話に繋がらないと、緊急連絡先として会社に電話をすることがあります。

会社に電話をしてみたら、「育休中で今はいない」と言われて育休が園に知られる可能性があるのです。

育休中と保育園にバレる理由とは|服装

細かなことですが、服装で育休中ではないかと疑われることがあります。

高倉さん
高倉さん
会社帰りに保育園のお迎えに行っていたときの服装とは異なりカジュアルになると、園の先生や保護者の間から「本当に働いているのだろうか」と疑われるかも…。

後日呼び出されて、勤務状況を聞かれる可能性もあるのです。

育休中と保育園にバレる理由とは|持ち物

通勤バッグを片手に子どものお迎えをしていた保護者が、通勤バッグをもたない状態でお迎えに来ると、周囲から「実は会社に行っていないのではないか」と思われることもあります。

育休中と保育園にバレる理由とは|周囲からのリーク

怖い話ですが、周囲からのリークで保育園に育休中だとバレる可能性も0%ではありません。

SNSの投稿などから、「育休中なのか」「会社に行っているのか」わかることもあるのです。

働きながら子どもを預けている保護者からすれば、育休中にも関わらず同じように保育園に預けている方が羨ましく思えます。保育園にリークする方もいるかもしれません。

育休中の副業が理由で保育園に預けられる?

育休中に副業が忙しくて保育園に預けたい…と考える方もいるかと思いますが、副業が理由で保育園に預けることはできません

育休中の副業は就労と見なされない可能性が高い

育休の副業は、「保育園に預ける必要がある」とはみなされない可能性があります。

「子ども・子育て支援新制度」によると、「基本的にすべての就労を対象とする」と書いてあるため、副業でも就労となり保育園に預けられるように感じるかもしれません。

しかし、短い労働時間の副業は、労働ではなく趣味として判断される可能性があり、保育園に預けられない可能性があるのです。

 

育休中に長時間副業をすることは現実的ではないため、就労と見なされない可能性が高いのです。

育休中の副業で保育園に入れる自治体はある?

保育園の入園基準は、自治体でも異なると紹介しました。

高倉さん
高倉さん
それなら副業でも預かってくれる保育園がありそうだよね?

確かに保育園入園の基準には違いがあります。

しかし基本的には自宅での子育てができないことを前提にしているため、副業であれば「保育園を利用せずとも子育てができる」と判断される可能性が非常に高いのです。

まとめ

育休中の副業は認められていますが、時間には制限があり月80時間までとなっています。

制限以上に副業すると育休手当の給付が停止するため、気を付けましょう。

 

育休中の保育園利用は断られる可能性が高く、たとえ上の子をそれまで預けていても退園をお願いされることもあるのです。

不安な場合は、行政の福祉課に相談することをおすすめします。

 

副業が忙しくて子育てができない!と感じることがあるかもしれませんが、副業が理由で保育園利用ができる可能性も低いでしょう。

しかし、保育園入園基準は自治体で異なるので、諦めず一度相談してみてくださいね。

 

おっしまーい^^