3か月ブログコンサルの感想を頂きました『ブログの書き方に自信が持てない!』直子さんは一体どうなったのか?

こんにちわ!高桑です。
Facebookアイコンですが、背景を付けてみました。お花畑withわたしです(暇人)。
さて、今回はブログコンサルの感想を頂きました^^
わたしのブログコンサルでは、
- 自分の書いた文章が好きになれない。
- 構成を考えるのに、ものすごく時間がかかってしまう
- 文章で差別化したり、ブログでの見せ方が分からない
- あまりシェアされない
- コンバージョンが上がらない
というような、ブログや文章の書き方・見せ方・文章の構成に特化して行っています。
ブログは書くことが苦にならなければ、続けることが出来ます。 続けることが出来れば、何らかの成果に繋がる可能性が高くなります。
そして、文章でキチンと見せることが出来れば、シェアされやすくなったり、サービスにもつながりやすくなります^^
ブログではSEOも、もちろん大事だけど、文章にもこだわれると良いよね!
エリザベス
そんな訳で、今回は『びなっち』こと、慶野直子さんから3か月ブログコンサルの感想を頂きましたので、ご紹介します!
今日の登場人物

慶野直子さん(びなっち)
とにかくパワフルな女性。ブログの書き方が分からない、自信が持てないという悩みを持っている。
近くに寄ったらいい匂いがしそうな人。
若く見えるので、そこそこ近い年齢だと思って最初は慣れ慣れしくしていたけれど、実はアラフォー。
パイセン!馴れ馴れしくして、ごめんなさい!ぺこりんちょ!
高桑のりこさん(わたし)
優しそうに見せかけて、サラッときつい一言を放つ、ただの鼻ほじってる人。
ブログでのギャップがありすぎるのか、リアルで対面した人には『おしとやかでビックリしました』と言われることが最近多い。
どうもこんにちわ。おしとやかのりこです(やかましい)
気になるところから読む
ブログコンサルを受ける前、どんなお悩みをお持ちでしたか?
「記事の書き方について自信が持てない!」です。
ブログを始めた頃、記事の書き方についてはアフィリエイト塾で習い、美容ライター1日講座にも参加しました。
美容ライター1日講座では、アフィリエイト塾で習っていたこととほぼ同じ内容・・・
「とにかく、書くしかない。そこから上達するぞ、きっと!」
そのため、とにかく書き続けていたのです。
1記事500文字を書くのにも苦労していましたが、2年近く記事を書き続けていると1500文字くらい簡単に書けるようになっていました。
「よし、いいぞ♪ でも、他のブロガーさんの記事を読むと凹む・・・」
どんなに書き続けていても「自信が持てない」は払拭できなかったのです。
直子さん
確かに、ほかのブロガーさんの記事を読むと凹んでしまう時ってありますよね。
わたしも、綾瀬はるかを見ると凹むんですよね。あー肌綺麗だなーって。
SKⅡ買えるお金もないし、ちふれの化粧水じゃ「自信」なんて持てない!!
ごめんなさい。感情的になりました。続けます。
高桑
沢山いる中で、わたしを選ばれた理由を教えてください
まさに、このコンサルを受けたていらしたABC Campus TAKAさんの感想記事でした。
「質の高い記事が書けるようになった 迷いがなくなった」これが、私のハートにぐさりと刺さりました。
そして、迷わず、そこから「サービスを覗いてみる。チラッ」をクリックしていました。
直子さん
ありがとうございます^^
高桑
ブログコンサルを受けてどんな結果になりましたか?
マインドセットされた 自分の方向性がはっきりした。
記事の書き方を習う?自分のサービスにお申し込みにつなげるのがゴール?
でも、私の悩みは、実は違うところにあったのです。
「記事に、直子さんの個性がないのです。書き方については、装飾や行間などの見せ方を勉強すれば、いいと思いますが・・・」
個人ブログでありながら、この人を感じさせないブログだという指摘を受けました。
直子さん
コンサルが始まる前に、直子さんのブログ記事を沢山拝見しました。
文章は分かりやすいし、読みにくさは感じない。だけど、また読みたいとも思わないな。というのが、わたしの率直な感想でした。
そこを何とかしたい。そう思って色んな記事を更に読み込んでいくと、ふとこんなことに疑問を感じました。
「びなっちさんが何者か分かりません!助けてください!」
直子さんは、ブログを通して何がしたいんだろう?書き方(文章)もブレてるなー。 というのを一番に感じました。
高桑
『がーん・・・。ネイルサロン経営のことやフォトストック、レジンクラフトのことなど、とにかくチャレンジした内容をただ、ただ、記事にしている・・・』
ズームでの面談は基本6回あるのですが、3回目まで「私は何者なのか?何をしたいのか?」に集中して話をしていました。
直子さん
そうですね!途中、井戸端会議みたいになってた気もするけどね。
高桑
この時、のりこさんのブログコンサルを受けて、
「ブログをかっこよく見せるための“小手先”のノウハウ」じゃなく、「私のためのノウハウを一緒に作っていく」そういうブログコンサルを感じていました。
前者の方が簡単です。
でも、そうしないのりこさんのコンサル姿勢に実は、感動していたのです。
直子さん
小手先のテクニックって、実は簡単なんですよ。面白く見せたり、心を動かしたり、そういうテクニックは一応お伝えすることは出来ます。
ですが、文章はその人独自のセンスがあります。それが魅力になるので、そこを伸ばしていけば魅力的な文章になります。
センスっていうのは、言葉の選び方です。
例えば難しい言葉を使えば、知的に見せることは出来ます。ですが、もともと備わっているセンスもなく無意味に使うと、本人は気づかなくても一気に稚拙に見えてしまいます。
直子さんの魅力を文章でどう見せるか? というのが、読者さんに興味を持ってもらう為に、実は一番な重要なことだったりします。
言葉って、使い方によって無限の表現方法があるので、面白いですよね!^^
高桑
ブログコンサルを受けて「ペルソナ設定」がわかった 記事が書きやすくなった
ブログで記事を書いている方は、「ペルソナ設定の重要性」を嫌という程、知っていると思います。
ただ、大半の人が、その重要性を知りつつ、ブログに活かしきれていないと思います。私も、その1人でした。
「34歳独身女性、部長職で、ワイン好き。仕事から帰ってワインを飲みながらHuluで海外ドラマを観る・・・」
その人を思い浮かべながら、「婚活マッチングサイト」を紹介するといった内容で記事を書きます。
もう、書けそうですよね。情景も思い浮かぶし。でも違っていました。
「考え方の整理」というものを学びました。
「誰に」「何を」まで決まっているのに、「どんな風に伝えたいか」という考え方が、まとまっていなかったことに気づけたのです。
直子さん
これはコンサルを受ける皆さんにお伝えしています。『ペルソナ』の重要性について、何となくフワッと理解して活用出来ていない人って多いです。
ですが、ペルソナを設定した後、それをどう生かして構成を考えるのかを知るだけで、文章は書くスピードも、構成を練るスピードも驚くほど変わるんですよね^^
高桑
最初はノートに書き出していましたが、慣れると頭の中でこの考え方がまとまるようになりました。
ブログを書くことに迷いがなく、過去記事をリライトするときも「どこが問題なのか?」がわかるようになりました。
名前
ブログコンサルではLPの作成方法も学び、添削。ワークショップへお申し込みがあった!
「レジンクラフトデザイナー」としてオルゴナイトワークショップへのお申し込み
次のステップ「集客するためには?」どうしたらいいか?
一つのことに集中することで、どんどん、ブログで成果をあげるための実践を感じ始めたのです。
どれもこれも成果を上げたいと考えていた私が、マネタイズで大きく売上を伸ばすことではなく、さもすれば、金額としては一番低いものを選んだかもしれない。
でも、迷いは消えていました。そして、LPを修正し、その後、ブログの問い合わせからオルゴナイトワークショップのお申し込みがあったのです。
修正後から約2ヶ月。3件の申し込みの成果が出ています。
直子さん
見込み客の大切さについて、熱く語った記憶があります(笑)
見込み客リストがない時のLP公開でしたが、お申込みに繋がったのは、ほんとに嬉しいですね!^^
高桑
ブログコンサルを受けてみて、一番良かったと思うことは何ですか
マインドセットしたことです。
一つに集中して「オルゴナイトのワークショップ」の成果をあげ、さらに、次のビジネス展開を実現性につなげるまでになりました。
このビジネス展開は、ぼやっと「こんな風にしたい・・・」という想いを持っていました。
でも、それを実現させるのに、全然、道が開けなかったのです。
それが、遠回りのようにも思えたハンドメイドの世界で成果をあげよう、それが結果として当初思い描いていたビジネスの実現性に役立てたことになりました
直子さん
直子さんは、とにかくガッツと周りを巻き込んでいく明るさが素晴らしい方だと感じました。
『私は将来、個人ではなく企業を相手にした仕事をする!』
という強い意気込みで前に突き進んでいく直子さんの姿には、私も心を動かされました!
高桑
実際お話をしてみて、わたしにどんな印象を持ちましたか?
今まで、「コンサルする人=金儲け」という悪いイメージを持っていたのです。
コンサル受ける前から、のりこさんのことを知ってはいたのですが。
コンサルをいくつか受けていた中で、これほどまでに、誠実で「私のことを第一に考えてくれた」という好印象は初めてでした。
直子さん
コンサルでは、結構ハッキリと指摘したりダメ出しもガンガンさせて頂きましたよね。
メンタル的に弱そうだったり、心がすぐ折れるタイプの方だと判断すれば、オブラートに包んで遠回しに言うんですけど、直子さんは何だろう?ものすごく強い感じがしたので(笑)遠慮なく言わせて頂きました。
高桑
ブログコンサルを受けて、印象に残っていることはありますか?
第3回目の面談のとき、とことん付き合っていただいたことです。
おそらく、「私の迷い」を感じていたのでしょう。ここで、とことん話さねば・・・というのを感じました。
まさに、この人「女神じゃない?」と思えた瞬間でした。(風貌は違いますけど。よく、鼻ほじってるし)
直子さん
よく気づきましたね!わたしが女神ってことに!ほじっ!
高桑
どんな人におススメしたいと思いますか?
- ブログを始めたばかりではなく、半年でも一年でもブログの記事を書き続けている人
- なんとなくこんなサービスを持っている人
絶対に、大半の人に「迷い」が出てきます。そのときに、絶対受けて欲しいコンサルだと思います。
初心者で、右も左も分からない人には、「コミニュティ」に入るといいと思います。
直子さん
コミュニティー内やコンサルでは、辛口な指摘をするときもあります。
わたしはコミュニティーもコンサルも、書き方・集客にとことん特化しています。だからこそ妥協せずに、これからもこだわっていきたいと思っています!
名前
最後にわたしへ一言
3ヶ月間、ありがとうございました!
始める前の不安、自信がなかった私が、3ヶ月後にこういう展開が待ち受けているとは全く想像していませんでした。本当に、感謝です。
PS:鼻をほじりすぎると、鼻血が出やすくなるから気をつけてくださいね。
直子さん
え、何て?
コンサルは年内の申込を締め切りました。
最短でのお申込みは2月からになります。お問い合わせは随時受け付けています^^
最短でのお申込みは2018年4月からになります。
- 手軽にブログ記事やLPを詳しく見て欲しいな!って方には、コミュニティーがおススメです。
- コンサルではなく、集客・LPまで丸投げするサービスもあります^^
次はコチラの記事がおススメ!