コンサル感想『はこにわサロン東京』吉田美智子さん

今回は、『はこにわサロン東京』というブログを運営する吉田美智子さんからコンサルの感想をいただきましたので、ご紹介したいと思います。
美智子さんは、箱庭療法などのカウンセリングを行うカウンセラーです。2016年に『はこにわサロン東京』を開室。集客のためにサイトを運営するものの、そこからの集客がうまくいかず悩み、コンサルにお申し込みくださいました。
美智子さんは4ヶ月のコンサルを終え、どうなったのでしょうかっ!チェケラッチョ!殿
気になるところから読む
コンサルを受ける前、どのような悩みをお持ちでしたか?
都内に心理カウンセリングルームを開室して、その集客をブログで行なっていました。
「ブログで集客」と言っても、コンサル前(2018年の7〜8月、カウンセリングルームオープン3年目に入るところ)はPVで200~300/dayくらい。それも2018年8月のグーグル見直しで半減しました。
ブログ記事は、「とにかく100記事書くと良い」と聞いていたので、頑張って書いていましたが(当時80くらいは行っていたと思います)。
誰に向かって何を書けば良いのか全くわからなくなっていました。(書いても特に反応がないというか・・・)このままやっていけるのか・・・と、心が折れかけていました。
美智子さん
反応がなかったりサイトから申し込みがないと、「このままで良いの?」って不安になってしまいますよね。
美智子さんのブログ記事を始めて読んだときの私の感想は、SEOを狙えていない記事は確かに多いけど、一つ一つの記事が本当に素晴らしい!読んでもらえないなんて勿体無い!でした。
沢山いる中で、わたしを選ばれた理由を教えてください。
同じ頃にブログを始めたキシタクさんが「のりこさんってスゴイらしい!」と言っていたのを聞いて、すぐにのりこさんが運営していたオンラインコミュニティに入りました。 コミュニティでは、のりこさんの呼びかけで記事を書いて感想を言い合ったり、のりこさんがかなり丁寧に読んでコメントくださるので、「いいところを見つけた!」と喜んでいました。ところが、キシタクさんがコンサルも受けたと聞いて(そしてその結果を聞いて)速攻で申し込みました(笑)。美智子さん
ありがとうございます!
もともと文章を読むのが好きなので、記事を読んで感想を言うのは半ば趣味のようなところもあり(笑)一生懸命記事を更新していく美智子さんの姿が印象的でした!
コンサルを受けて、どのような結果になりましたか?
結果から言いますと、ブログからしっかり集客できるようになり、1ヶ月先までは予約が埋まっている状態で運営できるようになりました。最近は、継続カウンセリングのクライアントさんの次の予約枠を確保するのが悩みで、ぜいたくな悩みだなぁと思います。 PVは1000PV前後で推移していて、決して多くはないのですが、必要な方に見つけてもらえて、ご予約をいただけているので、満足しています。美智子さん
当初の目的であった『集客できるブログ』になったのは本当に嬉しかったです!
予約カレンダーが埋まっているのを見て、密かにニンマリしていました(笑)
ブログを書く上での悩みはどう解消されましたか?
ブログを始めて、「まずは100記事」と聞いて、頑張って書いていました。ペルソナとか、SEOとか、文字数とか、自己流で工夫していましたが、成果を感じることがありませんでした。
本当に苦しかった! 最初のコンサルの時かな。のりこさんに「どの記事を読んでくる人が多いですか?」と聞かれて、ポカーンとしてしまいました。→今年に入ってだんだんと、「この記事を読んできました」と言ってくださる方が増えてきました。のりこさんが言っていたのはこのことなんだ・・・と静かに感動していました。
コンサルをしていると案外多いな…って思うのが、記事は書いたら「満遍なく読まれている」という錯覚をしてる人が多いことです 読まれている記事からどうやって申し込みまで繋げるか?を考えることで成約率がグッと上がります! トップページの作り方やHP内の構成なども、普通のブログ仕様のままでした。 気になっていましたが、どうしたら良いかわからなかった。→のりこさんが、トップページや全体の構成、予約への道筋などに踏み込んで(というか一番最初に)助言してくださったのが、とっても心強く、ありがたかったです。ようやく「趣味ブログ的」から「ビジネス仕様」になれたのかなぁと思います。美智子さん
美智子さん
ライティングは・・・実は、のりコンサル卒業生と名乗るのが申し訳ないほど、わたしはあまり上達していないと思います。のりこさんのブログライティングのフォーマットを使ったりして、色々やるんだけど、なんかいつも途中で迷子になります(涙) 最初書き出した時に伝えたいと思っていたのと違うエンディングになったり、すぐします。ライティングレベルじゃなくて、頭の中がいつもごちゃごちゃしているのだと思います。 のりこさんには、「それはそれで良いかも〜」と言わせてしまいました(爆笑)のりこさん、こんな劣等生を輩出することになってしまってごめんなさい!美智子さん
あれもこれも書きたい!と思ってしまう人って、親切な人が多いんです。あと、専門的な知識をしっかり持っている人!
美智子さんはこのタイプで、これを書くならこれも伝えなきゃ!
これも書いた方が良いかも!と、どんどん言葉や文章を追加していました。
私はそれを全く悪いことだと思っていなくて。美智子さんの優しい性格が出てるなーと思っていました。なので劣等生だとは思っていません(笑)
あとのりこさんがいつも、読者の方が何を探してやってくるのか、その期待を裏切らない書き方とは?という視点で助言してくださったのは、身につきました。そういう視点でブログを読み、書くようになったかな。 そして、自分では上手くなった実感はないのですが、来室する方が「この記事読みました」って来てくださるので、やっぱり少しは上手くなったのかもしれません。美智子さん
一番良かったと思うことは何ですか?
本業に集中できるようになったことです。
美智子さん
2016年に開業してからずっと、「集客できない=ブログ書かなきゃ」に悩んできました。のりこさんのコンサルを受けて、きちんと集客できるようになったので、本業に集中して取り組むことができます。 ブログは、時々更新しますけど「伝えたいことがあるときだけ」すればよくて、本当に気が楽です。
実際お話をしてみて、わたしにどんな印象を持ちましたか?
のりこさんは、できる女です。でも、怖くないです(笑)。おだやかで、やさしい、できる人。たぶん小学校の頃から、学級委員をして、クラスメートを助けてきた人なんだろうなぁ。
美智子さん
残念!学級委員ではなく図書委員と給食委員でした!笑
印象に残っていることはありますか?
のりこさんのライティングにとても憧れていました。
こんな風に、わかりやすく、呼んだら笑顔になれる記事が書けたらいいな。そうなるには、すっごく厳しい指導に音を上げずついていかなきゃいけないんだろうな。怖いな・・・と思っていました。
でも、受けてみたら、そんなことはなくて、わたしの短所をやわらかく修正して、気づかぬうちに成果の出るブログになっていました。 その、謎感がいちばん印象に残っています。
のりこマジック!美智子さん
なぜかコンサルを受ける前の皆さん、「怒られたらどうしよう」とか「怖い?」と思われる方が多くて(え?顔が怖いの?!)
実際は雑談混じりにお話を伺うことを中心に進めています。
文章をよーく見てみると、人それぞれ長所と短所があって、それは私にももちろんあることで。短所だけを直すのではなく、長所が短所を少しだけ上回るようにするのが一番良い形だなって思っています!
どんな人におススメしたいと思いますか?
があるのに、 わたしのように小さな事業者にとっては勇気のいる料金だったのですが、半年ほどで成果が出て、その後、継続して運営していけることを考えると、投資価値としては破格じゃないかなと思います。
美智子さん
最近ではSEOからの集客が難しいと言われていますが、私は全くそうは思っていません。
しっかりと相手のことを考えながら書いた記事は、SEOだけではなくSNS、口コミなど巡り巡って自分の元へ還元されるのではないでしょうか。
美智子さんのブログはまさにその例で、悩んでいる人の道しるべとなるような記事が豊富に用意されています。
美智子さん、4ヶ月間お疲れ様でした!
▼美智子さんが運営するブログ『はこにわサロン東京』▼
▼コンサルについて興味がある方はこちら▼