履歴(職歴)書、ジョブカード

ジョブ・カードとは?何に使う?活用するメリットや効果について解説

まさお
まさお
ジョブ・カードって何?

ジョブ・カードとは、厚生労働省が推奨している「キャリア形成」「就職・転職活動」に役立てる書き込み式のシートのことです。

 

殿
殿
『生涯を通じたキャリアプランニング』及び『職業能力証明』の機能を証明するツールで労働市場に流通することを国をあげて目指しています。

 

ただ、ジョブ・カードの認知度はまだまだ低く「どのようなものなのか」「どのようなメリットがあるのか」を詳しく知らない人が多いのが現実です。

 

この記事では以下のことについて、解説します。

  • ジョブ・カードの概要
  • ジョブ・カードの活用の仕方
  • ジョブ・カードを書くメリットとデメリット

この記事を読むことで、「ジョブ・カードがどのようなものなのか」イメージを掴めるようになりますよ。

ジョブ・カードとは?

ジョブ・カードとは、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールとして厚生労働省が提唱しています。

 

近年「ジョブ・カード制度」として作成を推進しています。

補足

平成20年から活用していますが、平成27年10月からは、「新ジョブ・カード」として、様式や活用方法等の見直しを行っています。

 

詳しく解説しましょう。

ジョブ・カードって一体なに?

ジョブ・カードは厚生労働省のサイトから無料でダウンロードできる、書き込み式の5つのシートのことです。

 

冒頭でもお伝えしましたが、書き込みをすることで「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールとすることが出来るようになります。

 

ジョブ・カードの種類は、主に次の5つ。

  • キャリアプランシート
  • 職務経歴シート
  • 職業能力証明シート
  • 職務経歴書
  • エントリーシート

※それぞれの種類について、詳しくは「ジョブ・カードの種類について」にて後述しています。

誰が使うの?

ジョブ・カードは職に就いているかどうか、どのようなスキルを持っているか、年齢などに関係なく誰でも利用できます。

 

特に以下のような状況の下にいる方は、ジョブ・カードを利用することでより多くの効果を感じることが出来ます。

  • 就活学生
  • 転職希望者
  • 産育休ブランク後の再就職希望者
  • 定年後の再就職希望者
  • キャリアアップを考える人
  • キャリア相談   など

キャリアについて考える誰もが、無料で利用できます。

障害者・外国人労働者・企業でも有効

ジョブ・カードは、支援を受けながら働く障害を抱えた方々や外国人労働者、また企業側にも有効です。

 

【障害者や外国人労働者の方:ジョブカードを作成することで…】

対象者 ジョブ・カード作成によって… 効果
支援を受けながら働きたいと考える障害を抱えた方々 「自分自身の社会的ニーズ」を把握 前向きに就職活動を行うことが出来るようになる
移住や永住を希望する外国人労働者 住み慣れない日本で、どのようにキャリアと暮らしを両立させていくのかといった課題をを見つめ直す 適した職を自主的に探すことが出来るようになる

 

ジョブ・カードを上手く活用し、多くの方が「イキイキと働こう」という社会なっていくことが期待されています。

 

【企業側:ジョブ・カード制度導入によって】

企業側にとっても、ジョブ・カード制度が非常に役立っています。

殿
殿
求職者のこれからのキャリアプランニングや過去の職業能力を知ることを詳しく知ることによって、企業として求める人材採用や育成のミスマッチを防ぐことが出来ます。

 

また、現在在職中の社員・職員にジョブ・カードを記載してもらうことで「今後の課題」を知ることが出来るために、国も積極的な導入を推奨しています。

 

ジョブ・カード制度によって、企業側は助成金を受けることも出来ます。詳しくは「」をご覧ください。

ジョブ・カードを利用する目的は?

ジョブ・カード利用の目的は、主に以下とされています。

  • 生涯を通じたキャリアプランの作成に活用
  • 就職やキャリア形成に活用
  • 応募書類の追加資料として活用
  • ジョブ・カードを活用した職業訓練
  • ジョブ・カードを活用した職業能力の評価
  • ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングの実施

 

以下のようなイメージとなります。

参照:厚生労働省 ジョブ・カード制度総合サイト

ジョブ・カードを作成しておくことで、転職相談や求職時・仕事上の悩みを相談をするためにキャリアコンサルティングを受ける場合にも活用できます。

 

経歴やスキルをわかりやすく伝えることが出来るために、円滑な相談・採用活動を進めることが可能となります。

ジョブ・カードの作成方法について

ジョブ・カードの作成方法は、主に以下の3通りがあります。

  1. ジョブ・カード作成支援ソフトを自分のパソコンにインストールして作成
  2. ジョブ・カードPDFを印刷して手書きで作成
  3. ジョブ・カードExcelを使って、自分のパソコンで入力して作成(ソフトはインストールしない)

パソコンにも詳しくない方も分かりやすいように、簡単に解説します。

万が一、作成に戸惑いを感じる方は、ハローワークやキャリアコンサルティングを活用してくださいね。

①ジョブ・カード作成支援ソフトを自分のパソコンにインストールして作成

ひとつ目は、ジョブ・カード作成支援ソフトを自分のパソコンへインストールして作成する方法です。

 

厚生労働省のホームページ内のwebサービスソフトを活用することで「作成」「編集」「印刷」が可能になります。

※ジョブ・カード作成支援アプリには、スマートフォン版(iOS版、Android版)も対応しています。

 

入力補助機能もありますので「必要に応じた情報」を書き込むことが出来ますし、ソフトウェアなのでデータの蓄積・書き換えも簡単に行えます。

 

ソフトウェアを使用するためには、こちらの厚生労働省のホームページの5つの質問(以下図:青枠)に回答することで、「利用開始ボタン(以下図:赤枠)」を押下出来るようになり利用可能となります。

参照:厚生労働省>ジョブ・カード作成支援ソフトウェアのダウンロード

②ジョブ・カードPDFを印刷して手書きで作成

ふたつ目は、ジョブ・カードPDFを印刷して手書きで作成する方法です。自宅にパソコンがない方は、ハローワークや図書館などを活用して印刷することも可能です。

厚生労働省のホームページ内からPDFをダウンロードして印刷をすればいいのですが、ジョブ・カードは枚数も多く、書き込むことも多いです。

 

全てが手書きとなるために、その都度作成し直さなければなりません。ご自身の負担は大きことを知っておいてください。

 

PDFをダウンロードするためには、こちらの厚生労働省のホームページ下部の「PDF(以下図:赤枠)」を押下すれば一括でシートをダウンロードできます。また、青枠を個別に選択することも可能となります。

参照:厚生労働省>ジョブ・カード制度総合サイト

③ジョブ・カードExcelを使って、自分のパソコンで入力して作成(ソフトはインストールしない)

①で解説したソフトウェアのインストールと似ていますが、Excelファイルを使って自分のパソコンの中で入力して作成する方法もあります。

 

Excelを使い慣れている人であれば、簡単にジョブ・カードの記入が出来ますし、後の書き換えも簡単です。

 

Excelを活用するには厚生労働省のホームページ下部(②のPDFファイルと同じ部分)の「Excel(以下図:赤枠)」を押下すれば一括でシートをダウンロードできます。また、青枠を個別に選択することも可能となります。

 

参照:厚生労働省>ジョブ・カード制度総合サイト

ジョブカードの種類について

ジョブ・カードの種類についても、知っておきましょう。

 

ジョブ・カードの種類は、主に以下の5つ。

※一般的によく使用するもの(キャリアコンサルティングなど)提出を求められるのは①~③の3つとなります。ここでは5つすべてを紹介します。

  1. キャリアプランシート
  2. 職務経歴シート
  3. 職業能力証明シート
  4. 職務経歴書
  5. エントリーシート

詳しく解説します。

①キャリアプランシート

「キャリアプランシート」には、以下を書きます。

  • 価値観・興味
  • 強み
  • 将来的にやってみたい仕事
  • 将来的な働き方
  • 今後、取り組むこと
  • 自己PR
  • キャリアコンサルティングで相談したいこと  など

 

これらを書き込むことで、自分自身を見つめ直すことが出来ます。

また自己分析をし、「これからのこと」を改めて考えるキッカケとなり、自分に適したキャリアプラン作成が出来るようになるでしょう。

②職務経歴シート

「職務経歴シート」には、以下を書きます。

  • 働いた企業名(所属・役職)
  • 就労期間・就労形態
  • 仕事の内容
  • 業務の中で得たものや、習得した技能  など

 

「職務経歴シート」には、経歴の嘘偽りがないことを証明するために、確認者の署名・捺印をする項目もあります(状況によっては必須ではない)。

 

殿
殿
求職活動をしていく中で長きに渡って活用できる部分なので、これからのキャリアを考える上でも、しっかりと作成しておきたいですね。

③職業能力証明シート

「職務経歴シート」には、以下を書きます。

  • 免許・資格
  • 学歴・訓練歴
  • 訓練成果・実務成果

 

履歴書を書くときにも必ず書き込む項目ですね。履歴書との違いは、企業からの評価欄を書き込んでもらう項目などが設けられていることです。

④職務経歴書

職務経歴書は、一般的な職務経歴書と変わりがありません。

 

付け加えて言うならば、志望動機を書き込む欄があります。

面接時に口頭で伝える部分を改めて文字起こしすることで、気持ちの振り返りも出来ますし、採用面接時に企業に提出することも可能となります。

⑤エントリーシート

エントリーシートは、ここまでに書き上げたジョブ・カードを総合したシートとなります。

 

自分自身のPRにもなりますし、希望就業先、希望食で実際に働いている自分をイメージし「どのように活躍できるのか」などを書くといいでしょう。

 

写真の貼り付け蘭もあるために、応募書類として活用することも出来ます。

 

ジョブ・カードの書き方について、詳しくは【記入例有り】ジョブカードの書き方|上手く書ける徹底解説ガイド!をご覧ください。

ジョブカードを活用することで得れるメリットとは?

ジョブカードを活用することで「求職者・労働者」が得れるメリットについて解説します。

 

~ジョブ・カード制度によって、求職者・労働者が得れる主なメリット~

  1. 自分自身のキャリアやスキルを棚卸し出来る(過去)
  2. 自身の強みを明確化出来る(現在)
  3. これからの自分に向き合い考えることが出来る(未来)
  4. 教育訓練や求職時に活用出来る(実用)

①自分自身のキャリアやスキルを棚卸し出来る(過去)

ジョブ・カードを書くことで、過去の自分の「キャリアの棚卸し」が出来ます。

今後のキャリアを考えていく上での判断材料となり、冷静に自己の現在・将来と向き合うことが出来るようになります。

 

殿
殿
キャリアコンサルティングを受けるときにも、書き上げたジョブ・カードを資料として提出出来ますし、適切な助言や指導を受けやすくなりますよ。

②自身の強みを明確化出来る(現在)

ジョブ・カードの作成によって、自分自身の強みや手持ちのスキル・知見を明確に出来ます。

 

まさお
まさお
強みなんてないやい!てやんでい!

 

いえいえ、ジョブ・カード作成によって、自分ではスキルだと感じていなかった部分を、「強み」だと実感するようになる場合が多いものです。

どのような場で自分の「強みを発揮できるのか」「どのような場で強みのニーズがあるのか」といったことを改めて把握出来ます。

③これからの自分に向き合い考えることが出来る(未来)

ジョブ・カードの作成によって、これからのキャリアに「どのような方向性で向き合えばいいのか」を考えるツールとなります。

 

「自身の職業能力の開発」として、今後取り組みたい分野にも目標をかかげ、意欲的に取り組むことが出来るようになりますよ。

④教育訓練や求職時に活用出来る(実用)

ジョブ・カードは、職業訓練や求職時にも活用出来る、非常に実用的なものです。

 

職業訓練を行ったときに、実績として証明をすることも出来ますし、一度作って置けば書き換えを繰り返しながら応募書類にすることも出来ます。

その他、キャリア相談の際の資料として提出することも可能なとても実用的なシートです。

 

殿
殿
特に転職を考えていない在職中においても、自分の職業能力に改めて気付き、これからのキャリア形成に向けての判断材料にもなります。

ジョブ・カード作成することで、デメリットってあるの?

ジョブ・カード作成のデメリットもお伝えしておきます。

 

ジョブ・カードはキャリアを考える上でとても有効的なシートですが、デメリットをあげるとすれば、以下の3つではないかと考えます。

①記入に時間がかかる ・ジョブ・カードは、基本として計18枚のシートで構成されている
・記入にはかなりの時間を要するとの考慮が必要
②応募書類として使えない場合もある ・応募書類として認めない企業があることも知っておくこと
③職業訓練の受講手続きが複雑になる ・職業訓練において、ジョブ・カードの作成が必須項目となっている場合は、手続きも複雑になることをっておくこと

まとめ:ジョブカードとは?何に使う?活用するメリットや効果について解説

今回は、ジョブカードについて解説してまいりました。

 

働き方改革や再雇用・転職といった「キャリア」に関する言葉が、メディアでもネットでも飛び交うようになっています。

社会的に「キャリア」に関する社会的変化が起こっている証なのではないでしょうか。そのためか、ジョブ・カードの作成は、厚生労働省が広く普及を進めています

 

「これからのキャリア」を自分らしく生きるためにも、皆さんも一度ジョブ・カードを作成してみてくださいね。

 

おっしまーい^^

ABOUT ME
のりこ
(株)みらいきって代表|メディア編集長|文章を書くことと、コンテンツ制作が大好き|キャリアコンサルタント|3姉妹の母|大阪府民| お腹が減ると、ちょっと不機嫌になります!鮭おにぎりが好き