主婦の働き方、キャリア

キャリアコンサルティング(キャリア相談)とは?得られる効果・費用や相談の流れ

まさお
まさお
キャリアコンサルティングってなに?
まさこ
まさこ
キャリア相談って費用がどれくらいかかるの?
エリザベス
エリザベス
キャリア相談したら、本当にキャリアアップ出来るの?

キャリアコンサルタントが2016年4月に国家資格となり、キャリアコンサルティング(キャリア相談)が広まりを見せています。

 

とはいえ、キャリアコンサルティング(キャリア相談)と聞いても「どのようなことをするのか」「費用はいくらくらいかかるのか」と、具体的なことを知らない人も多いもの。そのために、カウンセリングを受けることそのものに不安を抱える方も多いようです。

 

そこで今回は、以下のことについて解説します。

  • キャリアコンサルティング(キャリア相談)とは何か
  • メリット・デメリット
  • カウンセリングの流れ
  • 費用

キャリアコンサルティング(キャリア相談)とは?

キャリアコンサルティング(キャリア相談)とは、相談者が望んでいる職業選択やキャリア開発を「1」から(ときに「0」から)、サポートするプロセスのことです。

カウンセラーは、相談者に「最適な仕事」や「見合った働き方」を提案するだけではありません。

多くの人は「これからの暮らし」を考るなかで、仕事を切り離して考えることはできませんし、以下のような悩みを抱える人はとても多いものです。

  • 自分には、どのような仕事が向いているのか分からない
  • 人生において、仕事をもっと充実したものとしたい

このような、相談者が抱えている悩みを積極的に受け止め、人生がより充実していくための支援に取り組むのがキャリアカウンセリング(キャリア相談)となります。

キャリアコンサルティング(キャリア相談)の定義

キャリアコンサルティング(キャリア相談)とは、厚生労働省では次のように定義されています。

「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。

引用:厚生労働省>キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント

キャリアとは、就職・出世・仕事上のスキルといった「就労」に関わることだけではありません。生きていく上での、継続的な活動や成長のプロセスそのものをキャリアと考えます。

 

現在の悩みや、個々人の環境、価値観や背景などをサポートしながら「相談者のこれから」を一緒に考え導いていくことがキャリアコンサルティング(キャリア相談)です。

キャリアコンサルティング対象者|誰がカウンセリングを受けれるの?

キャリアコンサルティング(キャリア相談)は、「これからの自分」と向き合いたい人であれば誰でも受けることができます。

 

相談を受ける方々の一例はこちらです。

  • 学生(フリーター)
  • 企業で働く人
  • フリーランス
  • 経営者・自営業者
  • NPO・NGO法人などで活動をしている方
  • ボランティア団体で活動をしている方
  • 産休・育休後のセカンドキャリアに取り組みたい方
  • 定年退職後のセカンドキャリアに取り組みたい方  など

 

近年はパラレルキャリアへの取り組む人も増えており、報酬を目的としない活動の方のキャリア相談も今後増える可能性が見込まれます。

 

パラレルキャリアについて、こちらの記事で詳しく解説しています。

キャリアコンサルティングでは何を相談できるの?

キャリアコンサルティング(キャリア相談)における相談内容は、キャリアに関することなら何でも相談できます。転職や就職、仕事に悩みがあるといったタイミングでなくても、将来や今現在の暮らしに悩みを抱え「これからのキャリア」に関することなら何でも相談することが可能です。

 

特に次のような状況にある方には、キャリアコンサルティング(キャリア相談)をオススメします。

◇主に学生の方◇

  • 進路や志望校の選択で悩んでいる
  • 資格取得・試験で思うような結果を出すことが出来ない
  • 職業・資格の情報収集をしたい
  • 面接でいつも、つまずいてしまう
  • 内定・採用が切らずに自信を無くしている
  • 就職活動における知識を学びたい
  • やりたい仕事や働き方が定まらず、悩んでいる

◇主に社会人の方◇

  • 職場での人間関係・環境について悩んでいる
  • 昇進やキャリアの見直しに向け、キャリアプランを立てたい
  • 今の働き方に不安・不満を感じる
  • 転職や独立を考えている
  • 今のままでよいのか不安を感じる
  • 仕事が続かない

◇産休・育休・定年退職後などのセカンドキャリアの再構築を考える方◇

  • 仕事復帰をしたいが、何から始めていいのか分からない
  • 今後の働き方について、相談したい
  • 育児と仕事の両立に不安を抱えている

「今後の人生をより良いものにするために、理想の働き方について考えたい人」や「キャリアチェンジしたいが、何から取り組めばいいのか分からない人」など、なりたい自分に不足しているものを知りたいと考える人は、いいカウンセラーに出会うことで今後の人生が大きく開ける可能性があります。

キャリアコンサルティング(キャリア相談)|場所と費用について

「キャリアコンサルティング(キャリア相談)を受けたい」と思った場合、「どこで受けるのがいいのか」「費用はいくらかかるのか」といったことは、とても気になりますよね。

 

実は無料のカウンセリングと有料のカウンセリングがあります。場所についても兼ね合わせながら、解説していきたいと思いますので、以下の表をご確認ください。

機関 有料・無料
【公的機関】
・ハローワーク
・大学や大学院
・専門学校
・高等学校
・ジョブカフェ  など
無料
【自治体】
・NPO法人
・地域お仕事センター
・女性キャリアセンター  など
無料
【企業】
・人材派遣会社
・一般企業
・転職サービスなどの登録や面談 など
有料/無料
独立したキャリアカウンセラーへの個別申し込み 有料

 

無料と有料かによってカウンセリングの質を判断することは出来ませんが、それぞれのメリットとデメリットを解説しておきますので参考にしてください。

メリット デメリット
無料キャリアコンサルティング ・費用がかからない
・実施機関が多い
・公的機関のサービスのために職業紹介がゴールの場合が多い
・カウンセラーが正式な資格を持っていない場合も多い
有料キャリアコンサルティング ・サービスの幅が広い
・カウンセラーが国家資格を保有している場合が多い
・利用者がカウンセリングメニューを選べる
・費用がかかる
・実施機関が少ない(2021年現在)
・有料ではあるが、転職の成功を保障するものではない

有料の場合の料金設定については、カウンセラーによって変わってくるために一概にいくらとは言えませんが、時間をかけて自立までのサポートをセット料金で提案している場合や、個別のカウンセリングを1回あたり数千円~1万円前後で設定されているケースが多くみられます。

 

カウンセリングにお金をかけるという文化は日本では浸透していませんが、欧米ではカウンセリング文化が非常に浸透しています。人生とは切っても切り離せない「キャリア」に関するカウンセリングを、定期的に受ける方も多いようです。

 

日本では2016年4月に「キャリアコンサルタント」が国家資格になりました。

その背景のひとつに、労働者に「人間ドッグ」のようにキャリアコンサルティング(キャリア相談)を定期的に受け、自分を見つめ直して欲しいという国の狙いがあります。

人間ドッグが体のメンテナンス(予防医療)ならば、キャリアコンサルティング(キャリア相談)は、生きかたへのメンテナンスとなる投資です。

 

有料と無料の一番の違いを解説しておきますと

  • 無料のカウンセリングは、相談のゴールが転職や就職のための公的サービス
  • 有料のカウンセリングは「相談者のこれから」に寄り添った支援を目的とするもの

 

無料のサービスに今後の人生全体を見通したキャリア相談をしたり、反対に有料サービスに確実な就職の獲得を期待してしまうと「少し違う」と感じることがあるかもしれません。

いずれもキャリアコンサルティング(キャリア相談)そのものは、あなたの強い味方になってくれることとなるはずですよ。

キャリアコンサルティング(キャリア相談)をするメリット|期待できること・得られる効果

キャリアコンサルティング(キャリア相談)を受けるメリットについて、解説します。

 

カウンセリングによって「期待できる効果」や「得られる効果」は人によって異なります。ここでは「学生」「現役社会人」「産休・育休明け・定年退職後のセカンドキャリアを考える方々」に分けて解説します。

キャリアコンサルティング(キャリア相談)のメリット|学生編

社会に出たことがない学生の方々が、キャリアコンサルティング(キャリア相談)を受けるメリットは、主に次のようなものがあります。

  • 社会人になる前の自己分析を出来る
  • 職業選択(求人の紹介)
  • 就職への不安がなくなる
  • 履歴書の添削
  • 面接対策  など

社会人未経験の学生の方にとってキャリアコンサルティング(キャリア相談)は、「未体験分野への本質的な情報収集」がポイントです。

 

学校だけでは知ることのなかった職種や資格について、幅広く情報を提供して貰えるため、これから社会人となる自分に必要な気づきをもたらしてくれるでしょう。

キャリアコンサルティング(キャリア相談)のメリット|社会人

現在就労中、離職中の社会人の方々がキャリアコンサルティング(キャリア相談)を受けるメリットは、主に次のようなものがあります。

  • 将来のビジョンが明確になる
  • 自分の内面を知ることができる
  • 仕事の悩みを払拭できる
  • 能力開発
  • 履歴書の添削・職務経歴書の添削
  • 転職の際の情報収集
  • 転職や独立の目標・計画

キャリアにおける課題や悩みを抱えている社会人の方は、カウンセリングによって気持ちを吐き出すことで心の靄(もや)が晴れることがあります。さらに、相談者の背景にある不安や悩み解決にも寄り添って貰えば、より多くの問題を解消し行動が起こしやすくなるでしょう。

キャリアコンサルティング(キャリア相談)のメリット|産休・育休明けや退職後のセカンドキャリア

産休・育休明けや退職後のセカンドキャリアを考える方々が、キャリアコンサルティング(キャリア相談)を受けるメリットは、主に次のようなものがあります。

  • 長期的なビジョンで仕事の計画を立てれる
  • セカンドキャリアへの不安が減る
  • 復職へのスキル取得について相談できる
  • 自己分析
  • 能力開発

キャリアブランク後のセカンドキャリアに取り組む人にとっては「これからの変動しやすい人生において、どのような時間を大切にし、何を優先していきたいのか」をプロと一緒に考えることで、行動を起こしやすくなります。

 

カウンセリングを通して、自分の新たな内面を知ることもあります。また、現在までの自分の棚卸し、自分の強みを発見することもあります。そのなかで、今の自分に不足しているものを確認し、今後のキャリアプランを作成していきます。

 

プランに取り組む中で、悩みや課題が新たにでてくることもありますが、いいカウンセラーに巡り合うことができれば、最後まで寄り添ってもらえるために、着実に思い描いた人生に踏み出せるはずですよ。

 

セカンドキャリアについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

キャリアコンサルティング(キャリア相談)をするデメリット|期待できること・得られる効果

キャリアコンサルティング(キャリア相談)を受けるデメリットについても解説します。

 

主に、次の3つがあります。

  • 費用がかかる(有料相談の場合)
  • 時間を消費する
  • 必ず、仕事が見つかるわけではない

費用がかかる(有料相談の場合)

有料のキャリアコンサルティング(キャリア相談)の場合には、費用がかかることがデメリットのひとつとなります。

 

キャリアコンサルティング(キャリア相談)によって得ることができるメリットよりも、費用の発生を負担に感じてしまう場合は、それがデメリットとなります。

時間を消費する

カウンセリング(相談)というだけあり、時間を消費します。

 

自己分析や能力開発などを目的とする場合は、回数を重ねる必要があります。働きながら夜間や休日を利用して、カウンセリングを受けるとなれば、自分の時間を削る必要が出てきます。時間の消費を負担に感じる場合は、それがデメリットとなります。

必ず、仕事が見つかるわけではない

キャリアコンサルティング(キャリア相談)を受けたからといって、必ず仕事が見つかるわけではありません。

 

残念ながらキャリアコンサルタントやキャリアカウンセラーが、個人的に求人案件とダイレクトな繋がりを持っているわけではありませんし、相談者と企業の仲介役を務めることもありません。

 

相談者に適した働き方や求人を探したり、それに応じた資格取得やプロセスの導き、履歴書添削や面接対策といったアドバイスには尽力してくれます。いいカウンセラーに出会うことが出来れば、これからのキャリアにおいて道を切り開くキッカケにもなります。

 

しかし、最後に切り開いていくのは自分自身となることを忘れないでくださいね。

キャリアカウンセリング(キャリア相談)の具体的な流れ

最後に、キャリアコンサルティング(キャリア相談)の流れを紹介します。

 

キャリア形成までの支援として、6つのステップを踏んで行きます。

①自己理解 (主に、自己分析)
②仕事理解(環境分析)
③啓発的経験(過去の自分の棚卸し)
④意思決定(目標やビジョンの設定)
⑤方策の実行(求職活動・能力開発)
⑥適応(異動・昇進・就職・転職)
◇◇キャリア形成◇◇

参考:厚生労働省>キャリアコンサルティングの流れ

 

このプロセスにおける手法はカウンセラーによって違いますが、国家資格を取得したキャリアコンサルタントはカウンセリングについて深く学び、相談者の悩みを多面からサポートします。

 

社会情勢の変化が著しく、職業や働き方は目まぐるしく進化し続けることが予想されます。働き方を決めるのは自分自身ですが、ライフサイクルや自分を取り巻く環境に置いて行かれないように、キャリアコンサルティング(キャリア相談)はこれから拡充することが予想されています。

まとめ:キャリアコンサルティング(キャリア相談)とは?得られる効果・費用や相談の流れ

要点まとめ

キャリアコンサルティング(キャリア相談)とは

  • キャリアコンサルティング(キャリア相談)の定義
  • 対象者
  • 相談できる内容

キャリアコンサルティング(キャリア相談)の場所と費用

キャリアコンサルティング(キャリア相談)のメリット

  • 学生編
  • 社会人編
  • 産休・育休明け・定年退職後のセカンドキャリア向け

キャリアコンサルティング(キャリア相談)のデメリット

  • 費用がかかる(有料の場合)
  • 時間を消費する
  • 必ず、仕事が見つかるわけではない

キャリアコンサルティング(キャリア相談)の具体的な流れ

キャリアコンサルティング(キャリア相談)は、けして敷居の高いものではないですし、構える必要はありません。自分にはキャリアなどないと感じる方もカウンセリングによって新たな自分を発見することも、とても多いものです。

 

キャリアについて、これからの暮らしについて、自分一人では解決できないと感じた場合には、ぜひキャリアコンサルティング(キャリア相談)を受けてみてくださいね!

ABOUT ME
のりこ
(株)みらいきって代表|メディア編集長|文章を書くことと、コンテンツ制作が大好き|キャリアコンサルタント|3姉妹の母|大阪府民| お腹が減ると、ちょっと不機嫌になります!鮭おにぎりが好き